おすすめのヘッドライト(ヘッドランプ)紹介!キャンプや登山に便利
おすすめのヘッドライト(ヘッドランプ)について解説します。キャンプや登山時に持参すると大変便利なヘッドライト、選ぶ時に知っておきたい明るさや照射範囲、バッテリーの種類などを詳しく説明。また、キャンプや登山におすすめのヘッドライトを紹介します。

目次
キャンプや登山に使えるおすすめのヘッドライトを紹介!
ヘッドライト(ヘッドランプ)の選び方
選び方①明るさと照射範囲
選び方②バッテリーの種類
選び方③便利な付加機能
選び方④装着タイプ
キャンプや登山におすすめのヘッドライト
PETZL(ぺツル) アクアティック コア


重量 | 75g |
電源 | 単4アルカリ電池3本、USB充電 |
最大照射力 | 450ルーメン、90m |

満足です
評価:スマホ専用の充電が使えるので、出発前に予備電池を持っていく必要がなく、とても便利です。明るさも三段階に分かれているので、必要に応じ替えられ満足しています。
ブラックダイヤモンド コズモ300




重量 | 83g(電池込み) |
電源 | 単4アルカリ電池3本 |
最大照射力 | 300ルーメン、74m |

お気に入りです
評価:明るくて満足しています。キャンプ場で赤点灯を使用する際に、明るい白色を経由しないでスイッチのON/OFFができます。周りの人に迷惑をかける心配もなく良かったです。
マイルストーン MS-G2




重量 | 28g |
電源 | 充電式 |
最大照射力 | 400ルーメン |

お気に入りです
評価:キャンプの夕食時に使いました。目が疲が疲れず、とても軽いので肩や首懲りにもなりません。キャンプで使用する時は、最弱光量で大丈夫なので、長時間持ちます。また、夜釣りなど、夜間の行動にもとても頼もしいです。
キャンプや登山にはヘッドライトを活用しよう!
選び方②バッテリーの種類

この記事のライター
Kalimiki
関連記事

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ランタン・ライト
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授
オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

ランタン・ライト
ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック
ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

ランタン・ライト
デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?
デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。

ランタン・ライト
コールマン285ツーマントルランタンの魅力とは?使い方と注意点も
コールマン285ツーマントルランタンの魅力について解説します。点灯方法など具体的な使い方や、注意点についてまとめました。コールマン285ツーマントルランタン本体や、ジェネレーターなど消耗品の購入方法も説明しているので、チェックしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。