【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

お気に入りに追加

100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

目次

  1. 100均ダイソーの人感センサーライトを紹介!
  2. 100均ダイソーの人感センサーライトの特徴
  3. 特徴①単四電池で使用可能
  4. 特徴②オン・オフ・オートに切り替え可能
  5. 特徴③明るさと点灯時間
  6. 特徴④人や動物の動きを察知して点灯
  7. 100均ダイソーの人感センサーライトの活用シーン
  8. 活用シーン①キャンプで使用
  9. 活用シーン②自宅で使用
  10. 100均ダイソーのLEDセンサーライトもおすすめ
  11. 特徴①暗くなると点灯する
  12. 特徴②電池ではなくコンセント式
  13. 特徴③明るさと電気代の目安
  14. 100均ダイソーの人感センサーライトのQ&A
  15. 100均ダイソーの人感センサーライトを使ってみよう!

100均ダイソーの人感センサーライトを紹介!

暗闇を照らすライト
100均ダイソーの人感センサーライトは、ナイトキャンプでも使える大変便利な商品です。発光力もLEDライトを使用しているため強く、夕やみに包まれた屋外では照明の役割を果たしてくれます。
しかし、「100均だし、たいしたことないのでは?」「本当に屋外でも使える?」と気になるところです。紹介する人感センサーライトは、クオリティーが高くとても優秀なのです!それでは、ダイソーの人感センサーライトの特徴や活用方法を取り上げていきます。

100均ダイソーの人感センサーライトの特徴

特徴①単四電池で使用可能

100均ダイソーの人感センサーライトの特徴ひとつ目は、単四電池で使用可能な点です。裏側の電池ボックスに単四電池を三本用意し取り付けるだけで、簡単に使えます
電池ボックスのふたは、ねじで固定されています。あらかじめドライバーも用意しておきましょう。電池ボックスの中には、差し込みフックと両面テープが2枚付いているので、キャンプ時テントに取り付けて照明としても使用可能です。

特徴②オン・オフ・オートに切り替え可能

ダイソーの人感センサーライトの特徴ふたつ目は、ライトをオン・オフ・オートの3段階に切り替えられる点です。オートはモーションセンサーが作動することで、ライトがオン・オフ自動的に切り替わります。 
その他にも手元を常に照らしたいときはオン、必要ないときはオフなど必要なシーンで使い分けができて、とても便利です。

特徴③明るさと点灯時間

電球
ダイソーの人感センサーライトの特徴3つ目は、明るさと点灯時間です。電球にはLEDライトが使われているため、かなり明るいです。そして、モーションセンサーが反応すると30秒間点灯してくれます。
夜のキャンプ時に足元をしっかり照らしてくれるため、タープやテントのロープで躓くのを防いでくれる優れものです。

特徴④人や動物の動きを察知して点灯

屋外キャンプで動物に遭遇
ダイソーの人感センサーライトの特徴4つ目は、人や動物の動きを察知して点灯する点です。オートに設定すると、搭載されたモーションセンサーが約4mの距離を約100度で対象物を検知します。
そのため夜に、野生動物や盗難から身を守るなどの防犯対策としてもピッタリなアイテムです!

100均ダイソーの人感センサーライトの活用シーン

活用シーン①キャンプで使用

屋外でもしっかり明るいLEDライト
100均ダイソーの人感センサーライトは、ナイトキャンプにピッタリなアイテムです。なぜなら、ランタンと防犯アイテムの2通りの使い方ができるからです。まずは、点灯を常にオンにしておくことで、辺り一面を照らす照明になり、夜の調理には非常に便利です。
2つ目は、点灯をオートに切り替え、テント前に人感センサーライトを設置します。センサー内に野生動物や人が近づいたら反応しライトが点灯するので、防犯対策グッズとしても使えます。

活用シーン②自宅で使用

ダイソーの人感センサーライトは、自宅で使っても活躍してくれます。設定をオートにして、廊下や階段に設置します。センサーが反応し30秒間ライトが点灯するので、夜間に急にトイレに行きたくなっても電気を付ける必要がありません
検知距離・範囲も広いので、かなり活躍してくれます。電気を付ける必要がないため、電気代節約にもなります。

100均ダイソーのLEDセンサーライトもおすすめ

特徴①暗くなると点灯する

LEDセンサーライトを使用する前
100均ダイソーのLEDセンサーライトの特徴ひとつ目は、暗くなると点灯するという点です。前面に暗さに反応する光センサーが搭載されています。
そのため約3ルクスの光を検知すると自動的にLEDライト点灯し、約13ルクスの光を検知するとLEDライトが消灯されます
しかしながら、取り付けの環境により上記の条件に達さない場合は、点灯・消灯しないため注意が必要です。

特徴②電池ではなくコンセント式

ダイソーのLEDセンサーライトはコンセント式
100均ダイソーのLEDセンサーライトの特徴2つ目は、電池ではなくコンセント式という点です。取り付け場所によっては、電池交換が面倒になる場所もあります。
このLEDセンサーライトは、コンセントにつなぐだけ使えるため、電池が無くなったら交換する、といった手間が必要がありません。コンセントがない場所では使えないというデメリットはあります。

特徴③明るさと電気代の目安

LEDライトなら寿命も長いし電気代も安い!
100均ダイソーのLEDセンサーライトの特徴3つ目は、明るさと電気代の目安が分かりやすいという点です。LEDの明るさは、凹凸のあるシェードに反射し、光が扇状に広がるため優しいです。
また、消費電力は1日12時間使っても、年間電気代は86.46円しかかかりません!玄関に設置すると、日が暮れて誰かが帰ってきたら、人感センサーライトが反応し点灯します。わざわざ電気をつける必要もなく、電気代を節約にもつながります。

100均ダイソーの人感センサーライトのQ&A

100均ダイソーの人感センサーライトの自動点灯の30秒間は正確ですか?

10回計測した結果、正確に30秒点灯したのは4回だったようです。あとは±1秒のズレ程度で、ほぼ正確な点灯時間です。

100均ダイソーのセンサーライトは防水ですか?

残念ながらセンサーライトに防水機能はありません。屋外に設置する場合は急な雨に濡れないよう透明なポリ袋に入れるか、ラップを巻いて防水しましょう。 

廊下に設置したいのですが、日中でもセンサーが反応してライトが点灯してしまうのでしょうか?

周囲が明るい時は点灯しません。人感センサーのため、温度に変化が起こるとライトを30秒間点灯します。そして、点灯中にセンサーライトの前を通ると点灯時間が延長されます。

100均ダイソーの人感センサーライトを使ってみよう!

夜のキャンプ
100均ダイソーの人感センサーライトは、単四電池を入れるだけで簡単に使えます。そのため、キャンプに持って行くとかなり重宝します。
ランタン・防犯グッズとさまざまな使い方も可能です。人感センサーライトを取り入れて、ナイトキャンプを楽しみましょう。
ももりんCamp

この記事のライター

ももりんCamp

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

ランタン・ライト

【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利

100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタン・ライト

ランタンのマントルの寿命は?交換時期や空焼きの仕方もチェック

ランタンのマントルについて紹介します。マントルの寿命、交換時期や空焼きの仕方など、ランタンマントルの仕組みから使い方まで詳しく解説しています。寿命や交換時期だけでなく、空焼きの仕方のコツなどもまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

ランタン・ライト

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法まとめ!簡単な作り方を伝授

オイルランタン(オイルランプ)の自作方法を紹介します。空き缶や100均アイテムを使った簡単な作り方や、ホヤ付きランタンが作れる方法も伝授。燃料に使うオイルや灯芯の材料も詳しくまとめましたので、ぜひ自作オイルランタン(オイルランプ)の参考にしてみてください。

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

ランタン・ライト

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

100均アイテムを活用した手作りランプシェードの作り方を解説!ランプシェードに使われている素材の特徴や、ランプシェードを手作りする際のポイントなどをまとめました。ランプシェードを手作りしようと考えている人はぜひ、参考にしてみてください。

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

ランタン・ライト

デイツのハリケーンランタンを型番で比較!おすすめの種類はどれ?

デイツのハリケーンランタンの魅力について徹底調査!種類が豊富で使いやすい、デイツのハリケーンランタンの9種類をまとめて比較しました。ランタンを選ぶ時のポイントや使える燃料について、着火方法や掃除の仕方、注意点も解説しています。

関連するキーワード

ランタン・ライトランキング

人気ランキング

話題のキーワード