「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

イワタニ「炉ばた大将」はたこ焼きも作れる!キャンプにもおすすめ

イワタニ「炉ばた大将」はたこ焼きも作れる!キャンプにもおすすめ

イワタニ「炉ばた大将」について徹底解説します!たこ焼きも簡単に作れる炉ばた大将のスペックと魅力、使い方や手入れ方法も詳しく説明します。炉ばた大将を使ったたこ焼きの作り方や使用する際の注意点まで紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。


たこ焼きも作れるイワタニの炉ばた大将を紹介!

炉ばた焼きとは北海道の郷土料理であり、宮城県仙台市が発祥の地とされていて囲炉裏端で海鮮や野菜等を焼いてお客に提供したことが始まりとされています。
イワタニの炉ばた大将では炭などを用意して火起こしをすることなく、手軽に炉ばた焼きを感覚を味わうことが出来ます。
こちらの記事では、網焼きだけでなくキャンプにオススメなたこ焼き作りやプレートを使った鉄板焼きなど様々な使い方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

炉ばた大将のスペックと魅力

炉ばた大将のスペックと魅力を紹介します!網焼きや鉄板焼きという使い方だけでなく、グリルプレートやオススメのたこ焼きプレートなども解説します。

炉ばた大将のスペック

イワタニ 炉ばた焼き器 炙りや CB-ABR-1

¥6155

イワタニの炉ばた大将はこの1台で焼肉や焼き鳥を楽しむことが出来ます。サイズも軽くてコンパクトなのでキャンプへの持ち運びにも非常に便利です。カセットガス1つあればどこでも焼くことが出来るので、場所を選びません。

本体サイズ幅409×奥行214×高さ134mm
焼網サイズ(約)280×180mm
重量(約)2.4kg
女性
女性

手放せない

評価:

かなり便利で我が家は家でもキャンプでもバーベキューでも 大活躍です。

炉ばた大将の魅力①軽量でコンパクト

イワタニの炉ばた大将は卓上サイズになっており小型で軽量でコンパクトです。持ち運びは簡単なので家ではもちろん、キャンプ場に持ち込むことも可能です。出っ張りがほとんどなくスマートな形なのでどんなカバンにも入りやすくなっています。
キャンプ場に大きいグリルを持って行くのは大変です。そんな時は是非この炉ばた大将を持って行くことをオススメします。

炉ばた大将の魅力②火力が強い

イワタニの炉ばた大将は一見小さいので、火力が弱いのではないかと心配する方も多いと思いますがそんなことはありません。燃料はカセットガスボンベなので電気とは違い威力は抜群です。
分厚いお肉や殻付きのホタテ、牡蠣までも生焼けになることは無くしっかりと中まで火を通すことが出来ます。

炉ばた大将の魅力③火力調整ができる

キャンプで焚き火調理だと火力調整が難しくて、よくお肉が真っ黒に焦げるなんてこともよくありますよね。イワタニの炉ばた大将はそんな心配がありません!つまみをひねるだけなので着火も簡単、火力調整は自由自在です。
最初は弱火で中までじっくり焼いて最後は強火にして焦げ目を付けることも出来るので、自分好みの焼き加減にすることが可能です。
これで真っ黒に焦げたお肉を見ることは無くなるかもしれません。

炉ばた大将の魅力④自宅やキャンプで使える

イワタニの炉ばた大将は、小型でスペースに困らないので家ではもちろんのことキャンプ場で使う小さなテーブルに置いても邪魔になることはありません。
家の中やキャンプ場、野外でも使うことが出来るので1年中活躍する場があります。

炉ばた大将の魅力⑤オプションも豊富

イワタニの炉ばた大将はこの1台で網焼きと串焼きの2パターンが楽しめる優れものですが更にオプションがあり、グリルプレートやたこ焼きプレート等様々なオプションがあります。
グリルプレートは鉄製で厚みのある鉄板なので、ステーキ肉を焼けば蓄熱された鉄板が焼きムラの無い美味しいステーキに仕上げてくれます。
たこ焼きプレートは炉ばた大将専用では無いものの、サイズはぴったり合うので使用することが可能です。

炉ばた大将の使い方と手入れ方法

炉ばた大将の使い方①たこ焼きを作る

イワタニの炉ばた大将にたこ焼きプレートを使用すれば、簡単にたこ焼きパーティーをすることが出来ます。
使い方は簡単。炉ばた大将の上にたこ焼きプレートを乗せて温まったら、あとは通常のたこ焼き器と作り方は同じです。お好みの具材を入れて家族や友達と一緒にたこ焼き作りを楽しみましょう。

炉ばた大将の使い方②鉄板焼きを楽しむ

鉄板プレートを使用すれば、簡単に鉄板焼きを楽しむことが出来ます。網焼きだと下に油が落ちて煙が出てしまいますが、鉄板プレートを使えばそんな心配も入りません。
網焼きだと網にくっついてしまうような食材も、鉄板プレートがあればストレスを感じることなく何でも焼くことが可能です。

炉ばた大将の使い方③バーベキューをする

キャンプと言えばやはりバーベキューでしょう。イワタニの炉ばた大将にはバーベキュープレートがあります。
バーベキューグリルだと火起こしに時間が掛かりみんなのテンションも下がります。そんな時は炉ばた大将を使えば面倒な火起こしも必要ありません。誰でも簡単にバーベキューを楽しむことが出来ます。

炉ばた大将の使い方④焼き鳥を作る

イワタニの炉ばた大将で作る焼き鳥はオススメです。焼き網の上に焼き鳥串を置いて焼くのはもちろん美味しく出来るのですが、もう一つオススメの焼き方がグリルプレートを使って焼く焼き鳥です。
グリルプレートを使用して焼けばお肉がふっくらした焼き鳥が出来ます。焼き網だとお肉が網にくっついたり、串が焦げやすかったりしますがグリルプレートを使用すればそんな心配もありません。

炉ばた大将の手入れ方法

イワタニの炉ばた大将は分解して洗うことが出来ます。本体、網、水受けトレー、輻射板のお手入れが可能です。
網と水受けトレーはスポンジやタワシで擦って洗いましょう。輻射板は焼く為の大切な部品なので、傷が付かないように優しくスポンジで洗いましょう。
本体は拭き掃除をしましょう。予めアルミホイルで汚れないように本体をカバーするのもオススメです。

炉ばた大将の注意点

注意点①長時間使用しない

イワタニの炉ばた焼きは一般家庭用としての製品なので、業務用のように長時間使うことは出来ません。一般家庭で使う使用時間を守り安全に使用しましょう。

イワタニの炉ばた焼きは一般家庭用としての製品なので、業務用のように長時間使うことは出来ません。一般家庭で使う使用時間を守り安全に使用しましょう。

水受けトレーに記されている水位線まで必ず水を入れてから使用しましょう。水を入れておかないと、油が水受けトレーに溜まり火が燃え移る可能性があります。
1時間程度使用したら水受けトレーをチェックし、燃えカスや油は取り除くようにしましょう。

注意点③換気をする

ご家庭や屋内での使用時は必ず窓を少し開けたり、換気扇を使用したりして換気を行いましょう。イワタニの炉ばた大将はカセットガスを使用するのでガスを燃焼する際に酸素を使います。
一酸化炭素中毒になる危険性があるので換気を必ず行い、使い方には注意しましょう。

イワタニの炉ばた大将はたこ焼き作りやキャンプにもおすすめ!

イワタニの炉ばた大将の魅力や使い方、注意点まで紹介しました。網焼きや串焼きはもちろんのこと、たこ焼きや鉄板焼きまで楽しみ方は様々です。
家の中やベランダでたこ焼きパーティーをして楽しんだり、キャンプでバーベキューを楽しんだりと場所を選ばずいつでも活躍すること間違いなしです。是非家族や友人達と使ってみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。