バーベキューにグリルマットが便利!特徴や使い方に注意点も紹介!

お気に入りに追加

バーベキューに便利なグリルマットについて紹介します!バーベキューのときに、グリルマットのおすすめの使い方や特徴を解説!グリルマットの種類や耐熱温度などの情報もまとめました。コスパの良いグリルマットの使い方を確認しましょう。

バーベキューにグリルマットが便利!特徴や使い方に注意点も紹介!

目次

  1. バーベキューにおすすめのグリルマットを紹介!
  2. グリルマットの特徴
  3. 特徴①手入れが簡単
  4. 特徴②好きなサイズにカットできる
  5. 特徴③メッシュタイプもある
  6. グリルマットの使い方
  7. 使い方①網の上に乗せる
  8. 使い方②お皿代わりにする
  9. グリルマットの注意点
  10. 注意点①耐熱温度
  11. 注意点②熱の広がりにムラがある
  12. バーベキューでグリルマットを使ってみよう!

バーベキューにおすすめのグリルマットを紹介!

アウトドアに最適なグリルマットについて紹介します。アウトドアでバーベキューを楽しむときに、網から食材が落ちてしまった、という経験をしたことはありませんか?
 
そういった人は、ぜひグリルマットを試してみてください。グリルマットを使えば、バーベキューで焼きそばをしたり、パエリアのようなご飯を使ったものも調理できます。
 
非常に価格も安く、コスパが良いグリルマット!グリルマットの特徴や使い方について解説するので、その魅力を確認してください。

グリルマットの特徴

特徴①手入れが簡単

バーベキューをする際にグリルマットは非常に便利です。グリルマットは表面がテフロン加工されているので油が不要でくっつかないです。
 
好きな食材を乗せてバーベキューしたあとは、キッチンペーパーなどで軽くふくだけでOK!バーベキュー後の後片付けがとても簡単になる上に、繰り返し使うためのメンテナンスも必要ありません。
 
また、購入もホームセンターや100均、ネットなど様々な場所でできます。安いタイプから、繰り返し使える丈夫なものまであるので、選択肢が豊富です。

特徴②好きなサイズにカットできる

グリルマットは好きなサイズにカットすることも可能です。バーベキューのときに必要なサイズにカットして使ってください。
 
また、バーベキューだけでなく、家庭でお鍋やフライパンに合わせてカットするのもおすすめです。バーベキューの網すべてにグリルマットを乗せなくても、真ん中だけにカットしたものをセットするのも使い方としておすすめです。

特徴③メッシュタイプもある

バーベキューの網に近いタイプとして、メッシュタイプも販売されています。こちらも油不要でくっつかない仕様になっていて、バーベキューで使用する際に、カットもOKです。
 
耐熱温度は260℃まで大丈夫なので、バーベキューの強い火力にも対応しています。網目が小さいので、こちらでお肉を焼くのもおすすめ!網のないバーベキュースペースでも、すぐに調理が始められます。
 
通常のタイプとは別に、メッシュタイプもホームセンターや100均で購入しておくのが便利です。通常のマットやメッシュのマットを使って、より快適なバーベキューを楽しみましょう。

グリルマットの使い方

使い方①網の上に乗せる

グリルマットの使い方を確認しましょう。バーベキューはもちろんですが、家庭でも使えるのでおすすめです。
 
通常はバーベキュー場などに設置されている網の上にセットしてください。あとは、お肉や焼きそばの麺などを乗せて調理するだけでOK!使い方は難しくありません。

使い方②お皿代わりにする

バーベキューでお皿を用意し忘れても、グリルマットがあれば大丈夫です。そのまま、お皿としても使えるので、テーブルに移動させて使いましょう。
 
どんどん焼けたものをマットに乗せて、取っていってもらうような使い方が便利です。くっつかないので、手間もかからず、100均のお皿も不要です。

グリルマットの注意点

注意点①耐熱温度

グリルマットは基本的に耐熱温度が260℃前後です。あまり火柱が上がるような焚き火のような上で使うのは避けましょう。
 
あくまで網の上にグリルマットがある前提となっており、直火調理は避けてください。時々、火元から少しずらしてあげると安心です。

注意点②熱の広がりにムラがある

マットは鉄板とは性質が異なるため、均等に熱が広がるわけではありません。熱の広がり方にムラが生まれやすいので、焼け具合を確認してください。
 
特にバーベキューで分厚いステーキ肉のようなものを焼くときは、しっかりと中まで火を通しましょう。

バーベキューでグリルマットを使ってみよう!

バーベキューでおすすめなグリルマットについて紹介しました。グリルマットはとても便利で、ホームセンターや100均などで購入できる便利グッズです。
 
いままで網目を気にしてバーベキューをしていた人も、グリルマットを使えば様々な料理を気軽に行えます。コスパも良く、拭いたり、使い捨てでも安いので安心です。グリルマットを使って、さらにバーベキューを楽しみましょう!
イワタニの炉端焼き炙りやが人気!キャンプで本格焼き鳥を味わおう

あわせて読みたい

イワタニの炉端焼き炙りやが人気!キャンプで本格焼き鳥を味わおう

炉端焼き炙りやのスペックや魅力について徹底調査しました。炉端焼き炙りやの使い方や価格、使用する...

ゆるキャンに登場する焚き火グリルB-6君で美味しい焼き鳥を作ろう!

あわせて読みたい

ゆるキャンに登場する焚き火グリルB-6君で美味しい焼き鳥を作ろう!

ゆるキャンで登場する焚き火グリル「B-6君」を使った美味しい焼き鳥の作り方を紹介!気になるB-6君の...

浅倉恭介

この記事のライター

浅倉恭介

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

アルコールストーブの燃費・燃焼時間まとめ!燃料やおすすめアイテムも

コンロ・グリル

アルコールストーブの燃費・燃焼時間まとめ!燃料やおすすめアイテムも

アルコールストーブの燃費や燃焼時間について詳しく解説しています。また、使用する燃料のアルコールの燃費についてや、使う目的に合わせてのおすすめのアイテムの選び方もまとめました。燃費が良く、燃焼時間の長いアルコールストーブを買う際にぜひ参考にしてみて下さい。

ロータスグリルの評価や口コミは?煙が出ないから室内でも使える

コンロ・グリル

ロータスグリルの評価や口コミは?煙が出ないから室内でも使える

ロータスグリルの特徴とメリットを、口コミと評価を交えて解説します。商品紹介からデメリットをはじめ、ロータスグリルの使い方から手入れ方法まで、気になるポイントを紹介。購入を検討している人に向けて、ロータスグリルの魅力や評価、口コミなどをピックアップしました。

ユニフレームの薪グリルがキャンプにおすすめ!サイズや改造方法も

コンロ・グリル

ユニフレームの薪グリルがキャンプにおすすめ!サイズや改造方法も

ユニフレームの薪グリルについて紹介します。ユニフレームの薪グリルのサイズや魅力を解説!キャンプで薪グリルを使う時のメリットや人気の理由をまとめました。また、ユニフレームの薪グリルをより使いやすくするための改造方法も解説しているので、参考にしてください!

ポケットストーブの風防を100均アイテムで自作!簡単に作れて便利

コンロ・グリル

ポケットストーブの風防を100均アイテムで自作!簡単に作れて便利

100均アイテムで自作できるポケットストーブの風防を紹介!作り方を詳しく掘り下げているので、固形燃料の火を風から守りましょう。100均のポケットストーブや五徳に使えるアイテムも解説しているので、気になる人はそちらも要チェックです。

固形燃料コンロを自作してみよう!キャンプや登山にもおすすめ!

コンロ・グリル

固形燃料コンロを自作してみよう!キャンプや登山にもおすすめ!

固形燃料コンロを自作する方法を紹介します。キャンプや登山の時などアウトドアにおすすめの固形燃料コンロの自作する方法には、どのようなものがあるのかまとめてみました。簡単で軽くて安い固形燃料コンロの作り方を解説していきます!

関連するキーワード

コンロ・グリルランキング

人気ランキング

話題のキーワード