アルコールストーブの燃費・燃焼時間まとめ!燃料やおすすめアイテムも
アルコールストーブの燃費や燃焼時間について詳しく解説しています。また、使用する燃料のアルコールの燃費についてや、使う目的に合わせてのおすすめのアイテムの選び方もまとめました。燃費が良く、燃焼時間の長いアルコールストーブを買う際にぜひ参考にしてみて下さい。

目次
アルコールストーブの燃費やおすすめを紹介!

アルコールストーブの魅力
アルコールストーブとは?

魅力①軽量でコンパクト
魅力②うるさくない
魅力③壊れにくい

アルコールストーブはシンプルな構造のため、壊れにくくトラブルになりにくいのが特徴です。ストーブ本体は、アルミ缶で自作できてしまうぐらいのシンプルさです。燃焼原理も簡単で、燃料自体の温度が低くても確実に着火します。
魅力④コスパが良い
アルコールストーブの燃費と燃焼時間
400mlの水を沸騰させるのに必要な燃料

メーカーごとに20mlの燃焼時間を比較
メーカー |
アルコール20mlの燃焼時間 |
---|---|
トランギア |
8~8分半 |
RSR |
5~6分 |
エバニュー |
3~4分 |
エスビット |
約7分 |
FREELIGHT |
約6分 |
ガスバーナーとの比較

アルコールストーブの選び方
選び方①火力が調整できるか
料理で使用したい場合は、火力が調整できるか確認することが大切です。主流なタイプは、フラップを上下することで火力調整できます。火力が調整できると、色々な事に利用できて便利です。
選び方②燃焼時間と容量
選び方③五徳や風防の有無

選び方④火消し蓋があるか
アルコールストーブのおすすめ5選
Suxmanのアルコールストーブ


燃焼時間 | 68分/100mlアルコール |

ガスと比べると火力は弱いけど、小型で軽量
評価:火力は弱いのですが、ガスよりも燃料が安く満タンにしても軽いです。燃料を半分ほどの辺りから炎が大きくなるので、料理を焦がさない様に注意が必要です。
trangiaのアルコールバーナー




燃焼時間 | 50分/100mlアルコール |

老舗ブランドだから安心
評価:20秒足らずで本燃焼が始まるので、お湯が早く沸くので満足です。ちょっと重たい感じの質感も特に良い。
Esbitのアルコールバーナー ESAB300BR0




燃焼時間 | 35分/100mlアルコール |

火力が強い
評価:それなりに火力があるので、300ccの水が4分弱で沸騰しました。沸騰までに使われたのは10cc程の燃料で、沸騰後も炎が付いていました。
EVERNEWのアルコールバーナーセット EBY249


燃焼時間 | 33分/100mlアルコール |

EVERNEWのチタンアルコールストーブ EBY254と被らない性能
評価:EBY254よりも火力が抑えられています。定番450マグと組み合わせるのがおすすめ。
EVERNEWのチタンアルコールストーブ EBY254




燃焼時間 | 16分/100mlアルコール |

蓋はないけど…
評価:魅力は、トランギアのアルコールストーブと甲乙つけがたい。なぜならチタンブルーが綺麗だから。
ブランド名 |
Suxman |
trangia |
Esbit |
EVERNEW |
EVERNEW |
---|---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製品名 |
アルコールストーブ |
アルコールバーナー |
アルコールバーナー ESAB300BR0 |
アルコールバーナーセット EBY249 |
チタンアルコールストーブ EBY254 |
特徴 |
・100ml注入で68分間 |
・タンク2/3(66ml)の注入で約25分間 |
・70ml注入で約25分間 |
・120ml注入で約40分間 |
・30ml注入で約5分間 |
商品リンク |
楽天 | 楽天 | 楽天 | Amazon | 楽天 |
アルコールストーブの燃費とおすすめまとめ

この記事のライター
ゆずは
関連記事

コンロ・グリル
アルコールストーブの燃費・燃焼時間まとめ!燃料やおすすめアイテムも
アルコールストーブの燃費や燃焼時間について詳しく解説しています。また、使用する燃料のアルコールの燃費についてや、使う目的に合わせてのおすすめのアイテムの選び方もまとめました。燃費が良く、燃焼時間の長いアルコールストーブを買う際にぜひ参考にしてみて下さい。

コンロ・グリル
ポケットストーブの風防を100均アイテムで自作!簡単に作れて便利
100均アイテムで自作できるポケットストーブの風防を紹介!作り方を詳しく掘り下げているので、固形燃料の火を風から守りましょう。100均のポケットストーブや五徳に使えるアイテムも解説しているので、気になる人はそちらも要チェックです。

コンロ・グリル
ロータスグリルの評価や口コミは?煙が出ないから室内でも使える
ロータスグリルの特徴とメリットを、口コミと評価を交えて解説します。商品紹介からデメリットをはじめ、ロータスグリルの使い方から手入れ方法まで、気になるポイントを紹介。購入を検討している人に向けて、ロータスグリルの魅力や評価、口コミなどをピックアップしました。

コンロ・グリル
固形燃料コンロを自作してみよう!キャンプや登山にもおすすめ!
固形燃料コンロを自作する方法を紹介します。キャンプや登山の時などアウトドアにおすすめの固形燃料コンロの自作する方法には、どのようなものがあるのかまとめてみました。簡単で軽くて安い固形燃料コンロの作り方を解説していきます!

コンロ・グリル
ユニフレームの薪グリルがキャンプにおすすめ!サイズや改造方法も
ユニフレームの薪グリルについて紹介します。ユニフレームの薪グリルのサイズや魅力を解説!キャンプで薪グリルを使う時のメリットや人気の理由をまとめました。また、ユニフレームの薪グリルをより使いやすくするための改造方法も解説しているので、参考にしてください!
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。