すごいよカオルさんは1台4役使えるアイテム!便利な使い方を紹介!

お気に入りに追加

dodのすごいよカオルさんについて解説します。1台で4役も使える、すごいよカオルさんのスペックと魅力も詳しく説明します。使い方や注意点も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてくだい。dodのすごいよカオルさんが気になっていた人も、参考にしてください。

すごいよカオルさんは1台4役使えるアイテム!便利な使い方を紹介!

目次

  1. 人気のすごいよカオルさんを紹介!
  2. すごいよカオルさんのスペックと魅力
  3. すごいよカオルさんのスペック
  4. 魅力①大容量で火おこしが簡単
  5. 魅力②蓋が炭受けになる
  6. 魅力③S字フック付き
  7. 魅力④持ち運びが簡単
  8. すごいよカオルさんの便利な使い方
  9. 使い方①チャコスタとして使う
  10. 使い方②燻製器として使う
  11. 使い方③ピザ窯として使う
  12. 使い方④ストーブや焚火台として使う
  13. すごいよカオルさんの注意点
  14. 注意点①汚れやすい
  15. 注意点②専属ギアよりも機能性が低い
  16. すごいよカオルさんを使ってみよう!

人気のすごいよカオルさんを紹介!

すごいよカオルさんは、火おこし器、燻製器、ピザ窯、焚火台として4役使えるマルチなアイテムです。何個も道具を持ちたくない人、焼肉だけではなく他の料理も楽しみたい人にピッタリのアイテムです。
 
4つとも揃えるより、すごいよカオルさんを購入する方が価格を安く抑えられます。すごいよカオルさんのスペックや便利な使い方、注意点を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

すごいよカオルさんのスペックと魅力

すごいよカオルさんのスペック

すごいよカオルさんはdodから2017年6月に、一台4役をこなす火おこし器として発売されました。キャンプやアウトドアの荷物を、少しでも減らしたい人にピッタリの火おこし器です。4役もこなせるのに、価格は1万円もしません。
 
折りたためるので、持ち運ぶ際に便利です。また、キャリーバックが付属しており、本体と付属品を収納できて、他の荷物を汚す心配もありません。

サイズ

約 幅200×奥行200×高さ350mm

収納サイズ

約 幅350×奥行200×高さ70mm

重量

約 2.6kg

材質

ステンレス (厚さ0.8mm )

付属品

S字フック×3本・キャリーバッグ・取扱説明書

魅力①大容量で火おこしが簡単

焚き火
すごいよカオルさんの火おこしの使い方は、とても簡単です。炭と着火剤を入れて約10分間待つだけで、煙突効果で炭に火をつけられます。約3kgの炭を1度で火付けできるので、大人数でのバーベキューにも対応できます。
 
備長炭は火付けが難しいと言われていますが、時間は少し長くなるものの、同じ方法で火おこしできます。うちわであおぐ必要もなく、放置しておくだけです、その間に他の作業ができて、とても便利です。

魅力②蓋が炭受けになる

炭保管
dodのすごいよカオルさんの蓋は、燻製料理をする際に、本体を密閉するために使います。あわせて、炭受けにもなります。火おこしや焚火をする時に、蓋を炭受けとして使えて便利です。
 
燃えている炭はとても高温なので、直火が禁止されている場所での使用はできません。耐熱テーブルなどの上での使用をおすすめします。

魅力③S字フック付き

dodのすごいよカオルさんには、長さが約8.5cmのS字フックが3本付属されています。蓋の裏面にフック用の穴があり、そこにS字フックを引っかけて使用します。S字フックを使用する時は、2段目と3段目の網は取り外してください。
 
シシャモなどの小魚やビーフジャーキー、タコなど長い食材を吊るすのに適しています。焼き網では焼きにくい食材も、S字フックを使用すると簡単に料理できて便利です。

魅力④持ち運びが簡単

キャンプ道具
本体は簡単に折りたためて、コンパクトになりますdodのロゴがついた黒いキャリーバックが付属しているので、本体も付属品も全て収納して持ち運べて便利です。
 
火おこしをした後の汚れた本体を洗う場所がない時も、そのままキャリーバックに入れて持ち運べる、他の荷物などを汚す心配もありません。

すごいよカオルさんの便利な使い方

使い方①チャコスタとして使う

燃えている木炭
チャコスタとして、一度に約3kgの炭を10分ほどで火付けできます。使い方は、一番下に網を取り付けて、着火台を置き、空気の通り道ができるように炭を積みます。着火をしたら、そのまま10分待つだけです。
 
火おこしに時間を取られることがなく、すぐにバーベキューや焚火を楽しめます。チャコスタがあると、時短になります。

使い方②燻製器として使う

すごいよカオルさんは、一般的な燻製器と比較すると大きめサイズです。網を3段取りつけられるので、一度にたくさんの燻製を作れます。長い食材の時は、網を使用せずに、付属のS字フックを使い吊るします。
 
燻製のやり方は、下段の網にアルミホイルを敷いてスモークウッドに点火し、蓋と扉を閉めるだけです。30分~1時間位で燻製が完成します。

使い方③ピザ窯として使う

ピザ
すごいよカオルさんは炭やツーバーナで加熱すると、簡単なオーブン料理もできます。そのため、ピザ窯として直径20cmほどのピザを焼けます
 
キャンプやアウトドアでピザを食べたいけど、ピザ窯は価格が高いので諦めていた人もいます。そのような人には、dodのすごいよカオルさんがおすすめです。

使い方④ストーブや焚火台として使う

焚火
dodのすごいよカオルさんは、ストーブや焚火として使えます。使用法は一番底に網を取り付けて、本体は裏がえした蓋の上に置きます。そして、そこの網に着火剤を置いて、炭や薪を空気が通るように並べて着火するだけです。
 
寒い時にストーブ代わりになるので、とても便利です。一斗缶のような形をしているので、火起こし器ながらも温かさを感じられます。

すごいよカオルさんの注意点

注意点①汚れやすい

消火した炭火
炭の火おこしに使用した後は、本体は灰で真っ黒になります。そのまま燻製やピザを料理すると、食材に灰がついてしまい食べにくいです。食材に灰をつけないためには、一度洗ってから料理する必要があります。
 
汚れが気になる人は、火おこしと燻製器を2つ揃えるとよいでしょう。2つ揃えても、dodのすごいよカオルさんはリーズナブルです。

注意点②専属ギアよりも機能性が低い

どのギアにも言えることですが、マルチな機能があると、特化した道具に比べると性能は多少落ちます。dodのすごいよカオルさんは1台で火おこし、燻製、ピザ窯、焚火として4役こなせることが売りのギアです。
 
そのため、機能にこだわりがある人は、それぞれに特化したギアを購入するとよいでしょう。4つとも別々に購入をしてしまうと、すごいよカオルさんと比べて価格が高くなります。よく検討してからの購入をおすすめします。

すごいよカオルさんを使ってみよう!

dodのすごいよカオルさんは、1台4役こなせるマルチギアです。購入しやすい価格なので、キャンプやアウトドアで少しでも荷物を減らしたい人、焼肉以外の料理も楽しみたい人にピッタリのギアです。
 
dodのすごいよカオルさんを活用して、今まで以上に楽しいキャンプやアウトドアにしましょう!
あいまお

この記事のライター

あいまお

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

アルコールストーブの燃費・燃焼時間まとめ!燃料やおすすめアイテムも

コンロ・グリル

アルコールストーブの燃費・燃焼時間まとめ!燃料やおすすめアイテムも

アルコールストーブの燃費や燃焼時間について詳しく解説しています。また、使用する燃料のアルコールの燃費についてや、使う目的に合わせてのおすすめのアイテムの選び方もまとめました。燃費が良く、燃焼時間の長いアルコールストーブを買う際にぜひ参考にしてみて下さい。

ロータスグリルの評価や口コミは?煙が出ないから室内でも使える

コンロ・グリル

ロータスグリルの評価や口コミは?煙が出ないから室内でも使える

ロータスグリルの特徴とメリットを、口コミと評価を交えて解説します。商品紹介からデメリットをはじめ、ロータスグリルの使い方から手入れ方法まで、気になるポイントを紹介。購入を検討している人に向けて、ロータスグリルの魅力や評価、口コミなどをピックアップしました。

ユニフレームの薪グリルがキャンプにおすすめ!サイズや改造方法も

コンロ・グリル

ユニフレームの薪グリルがキャンプにおすすめ!サイズや改造方法も

ユニフレームの薪グリルについて紹介します。ユニフレームの薪グリルのサイズや魅力を解説!キャンプで薪グリルを使う時のメリットや人気の理由をまとめました。また、ユニフレームの薪グリルをより使いやすくするための改造方法も解説しているので、参考にしてください!

固形燃料コンロを自作してみよう!キャンプや登山にもおすすめ!

コンロ・グリル

固形燃料コンロを自作してみよう!キャンプや登山にもおすすめ!

固形燃料コンロを自作する方法を紹介します。キャンプや登山の時などアウトドアにおすすめの固形燃料コンロの自作する方法には、どのようなものがあるのかまとめてみました。簡単で軽くて安い固形燃料コンロの作り方を解説していきます!

ポケットストーブの風防を100均アイテムで自作!簡単に作れて便利

コンロ・グリル

ポケットストーブの風防を100均アイテムで自作!簡単に作れて便利

100均アイテムで自作できるポケットストーブの風防を紹介!作り方を詳しく掘り下げているので、固形燃料の火を風から守りましょう。100均のポケットストーブや五徳に使えるアイテムも解説しているので、気になる人はそちらも要チェックです。

関連するキーワード

コンロ・グリルランキング

人気ランキング

話題のキーワード