「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

火吹き棒の自作方法は?ニトリアイテムを使った作り方も紹介!

火吹き棒の自作方法は?ニトリアイテムを使った作り方も紹介!

アウトドアショップでも販売されている火吹き棒をの自作方法を紹介します!ステンレスパイプを使った本格的な作り方からセリアやニトリの商品を使った、誰でも簡単にできる作り方まで自作方法を解説。また、火吹き棒のメリットについても詳しく説明します。


火吹き棒の自作方法を紹介!

焚き火に必須アイテム、火吹き棒の自作方法の紹介です!
火吹き棒は、竹やステンレスで作られた細長い筒状の棒で、火を扱う焚き火時に安全に空気を送り込む道具です。竹製は味わいがあり安価で手に入り、ステンレス製は高い耐久性や伸縮できる火吹き棒もあるので、コンパクトに収納できるという利点があります。
アウトドアショップでも販売されていますが、山で生えている竹やセリアの指示棒やニトリの孫の手を使って自分で簡単に作る事で、コストを抑えられ、愛着のあるキャンプギアを作る事ができます。

火吹き棒を使うメリット

距離を取って火をおこすことができる

火吹き棒は、焚き火の火から距離をとって火が起こす事ができる、というメリットがあります。焚き火に欠かせない空気を送り込むという作業は、うちわや送風機だと、どうしても火に近づきすぎて火傷の原因になります。
その点、火吹き棒の多くは伸縮性のあるステンレスや竹など長い棒のような形状になっています。こうする事で、火から離れた状態で空気を送り込む事ができるのです。

強風時などに使える

キャンプでは常に天候に左右される事が多いです。強風時などでは、うちわや送風機などは送った風が流れてしまい、火種となる着火剤に火がつかない!という状況に陥りやすいです。
ですが、火吹き棒は先端を限りなく火種に近づける事ができるので、強風時などでも使えます。ピンポイントで空気を送る事で着火を促し、燃焼を促進させてくれるので、火を維持し続けたまま燃焼します。

火を復活させる時にも大活躍

焚き火を長時間やっていると、薪や炭は熾火という燃焼しつつ落ち着いた状態になります。この熾火から空気を送り込むと、また火が付くのですが、うちわなどでは付きにくかったり、灰や火の粉が周りに舞い散り、トラブルに巻き込まれます。
その点、火吹き棒は竹などの細い形状の物に息を吹き掛けますから、強い風を送る事ができるのでしっかりと熾火が燃え上がります。また、先端になるにつれてすぼまっていくので、余分な空気を出さずに灰が舞い散る事がありません。

火吹き棒のおすすめ自作方法

必要な道具

  • ハンドルーター
  • インパクトドライバー
  • 木工ドリル
  • ハンドソー
火吹き棒の自作には竹や金属といった特殊な材質の切断や形成を行う必要があります。そのために、ハンドルソーやインパクトドライバーなど専用の工具が必要となり、一通り揃えなければいけません。
揃えるにはそれなりの費用が掛かりますが、工具を揃える事で、新たにキャンプギアをDIY出来るなどメリットもあります。
また、インパクトドライバーなどはホームセンターの自社ブランド製品や、セリアなどでも売られてハンドルーターや木工ドリルを購入する事で初期投資を抑える事ができます。

必要な材料

  • ステンレスパイプ
  • 木柄のヤスリやドライバーの持ち手
  • エポキシ接着剤
パイプは伸縮しない1本のパイプを加工して火吹き棒を作ります。材質は竹ではなく、キャンプで扱いやすい耐久性と錆にも強いステンレスの物を使います。また、持ち手部分は、ゴム製や樹脂製だと焚き火の熱で溶けてしまう可能性があるので、木製のものを使用します。
エポキシ接着剤とはエポキシ樹脂と硬化剤の2液を混合させた接着剤です。金属などの硬い材質のものを接着するのに向いており、2液を同量混ぜ合わせる事で使用できます。

火吹き棒の自作方法①パイプの切断

ハンドソーでステンレスパイプを切断します。伸縮しない火吹き棒を作るので、収納性や使用時の火との距離を考えて、長さを調整します。また、切断が難しい時はホームセンターで好きな寸法で切断してもらいましょう。
パイプの切断面には、バリや切り屑が残っており、いざキャンプで使用した時に怪我の原因になります。そうならないために、ヤスリやハンドルーターで研磨して滑らかにします。

火吹き棒の自作方法②パイプの先端を削る

ハンドルーターを使い、少しずつパイプの先端を斜めに削り、形を整えます。先端を斜めに削ることにより、空気を送り出す部分が狭くなり、火吹き棒のメリットであるピンポイントで強い空気を送り込む事ができます。
また、斜めに削る事でデザイン性もよくなり、自作の火吹き棒を既製品に近い形にできます。

火吹き棒の自作方法③持ち手に穴を開ける

ハンドソーで使わなくなったドライバーの持ち手と本体を切断します。そして、定規などで持ち手の直径を測り、木工ドリルを取り付けたインパクトドライバーで、中心にパイプを通す穴を開けます。
木製の持ち手は割れやすいので、穴あけには万力などで持ち手を固定し、小さな径の穴から少しずつ開けていくと失敗しにくいです。
持ち手はパイプ部分に着ける取っ手と吹き口部分付けるための2つ用意します。吹き口部分をドライバーなどの持ち手で覆う事で、直接口が触れる事なく衛生的に使えます。

火吹き棒の自作方法④持ち手を接着する

パイプと持ち手の作業が完了したら、持ち手を先にパイプに通し、好みの位置に留めます。穴が狭く通りにくい時はハンドルルーターやヤスリなどで徐々に穴を拡げて調整します。
位置が決まったら、エポキシ接着剤を持ち手のパイプの出口部分に少量つけ、固まって完全に接着させます。接着剤は少量で塗っていく事で見栄えをよくします。
接着したら10分ほどで硬化が始まり、30分程度でほぼ実用できるほど固まれば完成です。注意点として、エポキシ接着剤は時間が経つと硬化してしまうので混ぜたら早めに使うようにします。また、説明書をきちんと読み、適切に取り扱わないとくっつかない場合があります。

火吹き棒の自作方法【100均アイテム】

必要な材料

  • 指示棒
セリアなどの100均に売られている指示棒で火吹き棒を自作するやり方を紹介します!セリアなどの指示棒は、伸縮できるタイプの物が多いので、コンパクトに折りたためる事ができます。
また、セリアなので材料費もわずか税抜100円で、道具もニッパーのみで作れるため、お試しで使いたい方も安心の価格と作り方となっています。

火吹き棒の自作方法①部品を取り外す

指示棒の先端のゴムがついた場所は、そのまま火吹き棒の先端になるので、金属部分が出るまで取り外します。 ゴムはしっかりと接着されているので、取り外しが難しいかもしれませんが、金属部分が出てくれば大丈夫です。
指示棒の先端の金属部分が出てきたら、根本からニッパーで切ります。ニッパーで切ると出来る切り屑やバリのでこぼこで、衣服などに引っ掛かり破れてしまう可能性もあるので、ヤスリなどで研磨し滑らかにします。

火吹き棒の自作方法②空気の通り道を作る

ニッパーで先端を切ったら、反対側の持ち手のクリップ部分のネジを取り外し空気の通り道を作ります。クリップはもう1度付け直せば、服やサコッシュにひっかける事ができ、携帯性が増します。
以上で完成になります。注意点は、直接吹き口に口をつけるので、使用前後は消毒するなど衛生管理をしっかりと行わなければいけない事と、元々が指示棒なので、先端につまむ場所がなく、本体が伸縮しにくい点が挙げられます。

火吹き棒の自作方法【ニトリアイテム】

必要な材料

  • 孫の手
  • テニスグリップテープ
ニトリで取り扱っている孫の手を使い、火吹き棒を自作する方法を紹介します!ニトリの孫の手は本体が最大57センチほど伸縮できるので、機能性・携帯性共に、キャンプで問題なく使用できます。
また、カラーバリエーションも豊富なテニスグリップのテープを巻くで、男性から女性まで自分の好みにカスタマイズできます。さらに、厚めのしっかりしたテニスのグリップテープは、耐久性に優れ、壊れにくくなります。

火吹き棒の自作方法①部品の分解と研磨

ニトリの孫の手の先端の熊手部分をペンチなどで切ります。ペンチで切ると熊手部分の残りや切り屑、バリなどが残ってしまい、キャンプ中に思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があるので研磨していきます。サンドペーパーなどを使い、根気よく削っていきます。

火吹き棒の自作方法②グリップ部分を作る

テニスグリップテープを巻いて火吹き棒のグリップ部分を作ります。ニトリの孫の手はしっかりグリップ部分がついているので、ケツ部分をカッターで切って外します。
次にテニステープを引っ張りながら巻いていきます。テニスラケットではないので、テープは半分以上余ってしまいますが、本体に巻けたらシーリングテープで、本体とテープを固定し、完成です。

火吹き棒を自作してキャンプを楽しもう!

火吹き棒は、誰でも簡単に自作でき、焚き火をしやすくしてくれます。また、ニトリやセリアなど身近にある店の商品をDIYできるので1つは持っていても損はないです。
自分で作った火吹き棒は、愛着も湧き、焚き火をさらに楽しませてくれる事間違いなしのアイテムです。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


自作・DIY

関連する投稿


シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

シンプルなデザインで長く使える!無印良品でおすすめのキャンプ用品12選

無印良品の収納やボックスはキャンプ用品としても大活躍します。キャンプ場の景色にとけこむシンプルで上質なデザインはお洒落さをぐっと底上げしてくれます。この記事では、これからキャンプ用品を集めたい人に向けて「無印用品のおすすめキャンプ用品をたっぷり12種類」大公開します!


ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

ランプシェードを手作りしよう!100均アイテムを使った9種類の作り方を素材別に紹介!

100均アイテムを活用した手作りランプシェードの作り方を解説!ランプシェードに使われている素材の特徴や、ランプシェードを手作りする際のポイントなどをまとめました。ランプシェードを手作りしようと考えている人はぜひ、参考にしてみてください。


OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーを自作しよう!100均アイテムでおしゃれに変身!

OD缶カバーの自作方法を紹介します。自作となると少々難しいと感じる方もいるかもしれませんが、100均で手に入るアイテム(レザー、クラフトバンド、型紙、布など)で簡単におしゃれなOD缶カバーが自作できちゃいますので是非試してみて下さい!


テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を紹介!小さなガラス容器の中に自分だけの世界を

テラリウムの作り方を解説します。テラリウムの魅力や注意点、人気の理由を詳しく説明!初心者でも簡単にできるおすすめのテラリウムキットやさまざまな種類のテラリウムの作り方を紹介します。参考にして自分好みのテラリウムを部屋に置いて、癒し空間を作ってください。


えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

えっ焚き火台って自作できるの?100均やホームセンターのアイテムで作る焚き火台5選を紹介!

焚き火台の自作方法について解説します。えっ!焚き火台って自作できるの?と疑問をお持ちの方も多いはず。実は、初心者でも100均やホームセンターで売られている材料で、手軽に自作できます。馴染みのある5種類のメインアイテムを使った焚き火台の作り方を紹介します。


最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。