「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

フェザースティックの作り方を解説!作業しやすいナイフの選び方も!

フェザースティックの作り方を解説!作業しやすいナイフの選び方も!

フェザースティックの作り方をわかりやすく紹介します!初めてでも上手にできるフェザースティックの作り方のコツや、作業がしやすいナイフの選び方をまとめました。フェザースティックを作るのに適した木材や形状・木目の向きなども解説しますので、ぜひ参考にしてください。


フェザースティックの作り方と選び方を紹介!

焚き火をする時に市販の着火剤がなくても火起こしに使えるフェザースティックはご存知ですか?
フェザースティックとは木の表面をナイフで薄く削って毛羽立たせ、それを重なるように作ることで鳥の羽根=フェザーのように加工したものを指します。薄く削るほど着火しやすく、重ねていくことで燃えやすくなり焚きつけがスムーズにできます。
この記事ではフェザースティックの作り方のコツや、木材の選び方についてまとめました。作業しやすいナイフと使い方も紹介するのでぜひチェックしてください。

フェザースティックの作り方とポイント

作り方①木材を何度も薄く削る

熟練者が作るフェザースティックは、薄く削いだ木がふわふわとした羽根のような見た目になり着火もしやすくなります。着火剤の代わりになるようなフェザースティックの作り方で重要なのは薄く削ることです。
薄く削るコツは力を入れ過ぎないことです。作り方のポイントは削ろうと意識するのではなく、ナイフの刃で木材の削る面を押し出すようなイメージで繰り返しおこなうことです。ちなみに削りカスも火口に使えるので捨てないで取っておきましょう。

作り方②木目に逆らわない

フェザースティックの作り方のポイント二つ目は、木目の向きにも注目することです。木目に逆らって削ろうとすると、ナイフが引っかかるような感触がしてスムーズに削れません。
コツとしては木目の太い方から細くなっている方向へ刃を動かすと、薄く滑らかに削りやすいです。向きがわかりづらい時は、ナイフの刃で木面を撫でてみて引っかかりが少ない方向でフェザースティックを作ると良いでしょう。

作り方③角を削る

木材の面を削ろうとすると途中で切れたり、力が入り過ぎて分厚くなってしまうことがあります。薄く削りたいのに上手くいかない時は、木材の角を削るのが作り方のコツです。
最初は少しだけ厚めに削ると、ナイフが進み過ぎてフェザーを切り落としてしまうのを防げます。さらに繰り返し削っていくと削れる長さが短くなるので、最初のうちは長く削ることを意識して練習すると良いでしょう。
ある程度まで削って角が平らになってきたら、木材を回して違う角を削ります。こうすることで余分な力を入れずフェザースティックが作れます。

ポイント①割り箸で練習する

フェザースティックの作り方のコツを意識しても、初めのうちはなかなか思ったようにできません。ナイフの使い方や力加減など、慣れて感覚が掴めるまで何度も練習しましょう。
割り箸は軟らかく入手しやすいので、フェザースティックの練習に最適です。ナイフの使い方に慣れることも、薄く羽根のようなフェザースティックを作るポイントです。まずは削りやすい割り箸から挑戦してみましょう。

ポイント②適した木材を使う

大きく分けて木材には広葉樹と針葉樹の2種類があります。広葉樹に比べ、針葉樹の方が軟らかく削りやすいです。さらに着火もしやすいのでフェザースティックを作るのに適しています
針葉樹の代表的な種類としては杉・ヒノキ・松などがあります。ちなみに練習に使う割り箸も、ヒノキや杉などの針葉樹と白樺やポプラなどの広葉樹を使ったものがあります。削りやすさの違いを比較するのに試してみても良いでしょう。
広葉樹は着火しづらいですが針葉樹より火持ちが良いので、火が安定してから焚き火に焚べるなど使い分けると良いでしょう。

フェザースティックの作業がしやすいナイフの選び方

選び方①値段で選ぶ

作業しやすいナイフの選び方ですが、値段が安いものでもフェザースティックに適した物は沢山あります。値段が安いことで気兼ねなく使用できるのもポイントです。まずは自分の使う目的と手に合うナイフを選ぶのが大切です。

選び方②刃の形状で選ぶ

ナイフの刃には様々な形状があります。その中でもフェザースティックを作る時にオススメなのはコンベックスグラインドです。
コンベックスグラインドは刃の断面が外側に緩やかにカーブを描く形状です。木材に刃が食い込みづらく薄く削る使い方に適しています
なたのような大きく長い刃はフェザースティックを作る細かい作業に適しません。また、カッターのように刃の厚みが薄いものは力が加えにくく、途中で刃が折れてしまう事もあり危険です。
フェザースティックの作り方に適した作業しやすいナイフとしては、刃渡り10cm前後で、厚みは2ミリ以上あるものが良いでしょう。さらに安全に作業するためにも、切れ味が良くグリップが握りやすい太さのナイフを選びましょう。

フェザースティックの作業がしやすいおすすめナイフ紹介

コンパニオン ヘビーデューティ(Morakniv)

コンパニオン ヘビーデューティ

¥2860

人気のモーラナイフの定番コンパニオンヘビーデューティーは扱いやすく切れ味も良いです。ブレードはステンレススチールなので、錆づらく水や汚れにも強いです。
価格も安価で初めてフェザースティック作りをする方や、ナイフの取り扱いに慣れていない初心者にもオススメします。

刃長約104mm
全長約224mm
刃厚約3.2mm
重量104g(ナイフのみの重量)
付属品プラスチックシース
女性
女性

評価:

割り箸で試したら使いやすく、切れ味もよかったです。値段も手頃だし買ってよかったです。

ペンドルトン ライト ハンター(COLD STEEL)

ペンドルトン ライト ハンター

¥2640

アメリカ発のナイフメーカー「コールドスチール」の ペンドルトンライトハンターは、ブレードに強度や耐久性に優れたステンレス鋼を使用しています。刃先はドロップポイントで実用的な作りです。ハンドルに対してブレードが短めで使いやすく、値段も安価で初心者にオススメします。

刃長約8.5cm
全長約21.5cm
刃厚約3mm
重量約77g
付属品Secure-Exシース
男性
男性

評価:

軽くて刃厚が薄めですが切れ味もよく細かい作業がしやすいのが気に入ってます。

フェザースティックの作り方や選び方を知っておこう!

フェザースティックの作り方のポイントや作業しやすいナイフについて紹介しました。ナイフの使い方になれるよう、まずは身近な割り箸からフェザースティックを作ってみましょう。
作り方に慣れて上手にフェザースティックを加工できるようになったら着火剤も不要になりますし、自然の枝を拾ってフェザースティックを作ったりしても良いでしょう。自分で作ったフェザースティックでうまく着火できると、焚き火の楽しみも広がります。

チャークロスを空き缶で簡単に作る方法!おすすめの素材は?

https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/fire_starter/%e3%83%81%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%92%e7%a9%ba%e3%81%8d%e7%bc%b6%e3%81%a7%e7%b0%a1%e5%8d%98%e3%81%ab%e4%bd%9c%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%ef%bc%81%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99/

チャークロスを空き缶で簡単に作る方法について紹介します。アウトドア時の火起こしであると便利なチャークロスの、気になる保存方法や作成時のコツについても詳しく解説。また、素材による仕上がりの違いについてもまとめましたので、ぜひチェックしてください。

松ぼっくりが着火剤になるのか徹底検証!キャンプ時の火起こしに有効?

https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/fire_starter/%e6%9d%be%e3%81%bc%e3%81%a3%e3%81%8f%e3%82%8a%e3%81%8c%e7%9d%80%e7%81%ab%e5%89%a4%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%e5%be%b9%e5%ba%95%e6%a4%9c%e8%a8%bc%ef%bc%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3/

松ぼっくりが着火剤になるのか徹底検証します。キャンプ時の火起こしに松ぼっくりが着火剤に向いているのは本当なのか?着火剤用におすすめの松ぼっくりは?など、詳しく説明。また、害になる虫が隠れていたり、爆発する危険性もある松ぼっくりを使用する時の注意点を紹介します。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

関連するキーワード


焚き火

関連する投稿


【実体験】焚き火の定番「焼きマシュマロ」で「スモア」を作ってみた

【実体験】焚き火の定番「焼きマシュマロ」で「スモア」を作ってみた

アメリカのキャンプファイアーの定番は「焼きマシュマロ」で作る甘いお菓子「スモア」です。日本でも焼きマシュマロは定番のようですが、そのまま食べるだけではもったいない!スモアの作り方、そして余ってしまったマシュマロの活用法も紹介します!


焚き火ソロキャンパーにおすすめ!テンマクデザインの「陣幕ミニTC」とは

焚き火ソロキャンパーにおすすめ!テンマクデザインの「陣幕ミニTC」とは

焚き火ソロキャンパーにおすすめのテンマクデザイン「陣幕ミニTC」についてご紹介します。ソロキャンパーにぴったりの特徴や魅力を詳しく解説しました。とても便利で設営や撤収も簡単なアイテムなので、ソロキャンパーの方はぜひ参考にしてみてください。


キャンプで大活躍!「焚き火リフレクター」おすすめ15選 選び方のポイントも

キャンプで大活躍!「焚き火リフレクター」おすすめ15選 選び方のポイントも

キャンプで大活躍すること間違いなしのアイテム、焚き火リフレクターについて解説します。焚き火リフレクターをはじめて知った方でも分かるように、リフレクターの効果や選び方まで詳しくまとめました。ぜひ、参考にしてみてください。


YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

YouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を徹底解説‼ 12月22日待望の新シーズン公開

話題のYouTubeドラマ「おやじキャンプ飯」の魅力を監督インタビューを含めて徹底解説します。まだ「おやじキャンプ飯」を観たことがない方にも、続編が気になるファンの方にも、わかりやすく詳細をまとめてみたのでぜひチェックしてみてください。


キャンプでも簡単に蒸し料理を楽しもう!おすすめの蒸し器10選

キャンプでも簡単に蒸し料理を楽しもう!おすすめの蒸し器10選

キャンプにおすすめの「蒸し器」を紹介します。蒸し料理は、材料をいれてあたためるだけなので、時間を有効活用することも可能です。家族とゆっくり蒸し器を使った料理で、ポカポカのキャンプを楽しんでみませんか。おすすめの蒸し器をチェックしてみましょう。


最新の投稿


PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

PVC防水シューズ徹底レビュー!釣りやキャンプでの活用シーンや機能を紹介!

さまざまな防水シューズが販売されていますが、その中からPVC防水シューズを深掘りして紹介します。機能的でコスパもよく耐久性が高いPVC防水シューズは、キャンプなどのアウトドアにぴったり。購入を考えている方は、ぜひ参考ください。


【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

【アウトドアに最適】折りたたみテーブルおすすめ13選!選び方も紹介!

キャンプやアウトドアにはどんなテーブルを持って行くのが正解でしょう。さまざまな形があり、どれを購入したら良いか迷ってしまいます。ここではテーブルを探している方に、選ぶ際のポイントとおすすめの折りたたみテーブルを13選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。


キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプや家庭で簡単に使える「燻製器」おすすめ6選!選び方も解説!

キャンプやご家庭で簡単に使える、燻製器のおすすめを紹介します!初めての燻製器でも安心。燻製器の選びかったから、おすすめ商品の詳細まで分かりやすくまとめました。これから燻製器の購入しようとしている人はぜひ参考にしてください。


【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

【焚き火用】おすすめクッカー厳選紹介!素材選びも詳しく解説!

焚き火料理に使えるおすすめクッカーを紹介します。焚き火に使えるクッカーの選び方とおすすめのクッカーをピックアップして解説しました。焚き火料理での注意点もお伝えします。焚き火で使用できるクッカーをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。


おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

おしゃれなLEDランタン5選!アウトドア用の選び方も紹介!

キャンプシーンをおしゃれに照らしてくれるLEDランタンを5つピックアップ。LEDランタン選びでポイントとなる給電方法や連続点灯時間、耐衝撃性、防水性、置き方、明るさについても解説していきます。LEDランタンの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。