松ぼっくりが着火剤になるのか徹底検証!キャンプ時の火起こしに有効?
松ぼっくりが着火剤になるのか徹底検証します。キャンプ時の火起こしに松ぼっくりが着火剤に向いているのは本当なのか?着火剤用におすすめの松ぼっくりは?など、詳しく説明。また、害になる虫が隠れていたり、爆発する危険性もある松ぼっくりを使用する時の注意点を紹介します。

目次
松ぼっくりを着火剤で使う方法を紹介!
松ぼっくりが着火剤に向いている?
松脂が含まれている

松ぼっくりの中にある松脂、本来種を守る役割があります。たっぷりと油分が含まれている松脂は、キャンプ時の焚き付け用の燃料に最適!火がすぐ着きやすく、燃えやすいのが特徴です。
年中見つけられる
松ぼっくりは、季節をきにせず年中見つける事ができます。その中でも一番多くみられるのが秋から冬にかけてです。
芽吹いてから数年経った松ぼっくりが燃料におすすめ
松ぼっくりを着火剤に使う方法
火起こしに必要なものを準備する
火起こしに必要なものは、よく乾燥して形の整っている松ぼっくり4~5個、細い枝、薪や炭、ノズルの長いライター、グローブを用意します。乾燥していない松ぼっくりは、避けてくださいね。火起こしの途中で爆発する危険性があります。
少しずつ火を育てていく
石で風防する
石で風防すると松ぼっくりの火起こしがしやすいです。特に帽子が飛んでいきそうな風が強い日などには、石で風防してみましょう。松ぼっくりに着火した火が途中で消えず、最後までバーベキューが楽しめます。
松ぼっくりを着火剤にする時の注意点
害のある虫が隠れていたり、よく乾燥していない松ぼっくりが爆発することもあったり、バーベキュー時の途中投入は可能?使用時の注意点を説明します。
虫が隠れている
乾燥した松ぼっくりを選ぶ
バーベキューの時に追加投入しない
松ぼっくりは中に松脂が含まれているので着火剤に向いています。その松脂、思わず鼻を指でつまんでしまうくらい臭いので、バーベキューでお肉やお野菜を焼いている最中に松ぼっくりを追加投入すると松脂のにおいが食材に移る可能性があります。途中投入はおすすめません。
燃焼時間が短い
ノズルの長いライターを使って松ぼっくりに火がつくまで、ちょっとの間待つと松ぼっくりが燃え始めます。火がついた直後はよく燃えますが、燃焼時間は短いです。
しっかり消火する

焚き火やバーベキューをする時は、あらかじめ消火の準備を忘れずにしましょう。水をたっぷり入れたバケツをバーベキューや焚き火をしている近くに置き、いざという時にいつでも消火できるようにして下さい。
松ぼっくり以外の着火剤になるもの
普段日常生活で使っているものの中にも、バーベキューや焚き火や薪ストーブの着火剤になるものがあります。使い方を説明しながら紹介していきます。
牛乳パックや麻紐

みかんなどの柑橘類の皮

みかんやオレンジなどの柑橘類の皮に含まれている油分、これが着火剤の役割に。食べ終わったみかんの皮をよく干して乾燥させてください。水分が含まれていると燃えにくいです。
ワセリンやガムテープ
松ぼっくりは着火剤として焚き火や薪ストーブでも使える!

この記事のライター
Kalimiki
関連記事

火起こし
松ぼっくりが着火剤になるのか徹底検証!キャンプ時の火起こしに有効?
松ぼっくりが着火剤になるのか徹底検証します。キャンプ時の火起こしに松ぼっくりが着火剤に向いているのは本当なのか?着火剤用におすすめの松ぼっくりは?など、詳しく説明。また、害になる虫が隠れていたり、爆発する危険性もある松ぼっくりを使用する時の注意点を紹介します。

火起こし
ファットウッドの見つけ方や使い方は?自作・保存方法もチェック
ファットウッドの見つけ方や使い方について解説します!松脂を多く含むファットウッドは、キャンプの火起こしに最適になるので、ファットウッドの自作による作り方や保存方法を紹介します。また、ファットウッドの採取方法もまとめているので参考にしてください。

火起こし
火起こし道具は自作できる!必要な道具や実際に火を起こす方法も!
火起こしの道具を自作する方法をご紹介します。火起こしはライターや着火剤、キャンプに慣れた人でもファイヤースターターを使用するのが定番の方法です。しかし、ここではサバイバル度が向上する弓切り式発火法を詳しく説明。火を起こすための道具、手順、コツを解説していきます。

火起こし
ダイソーの着火剤が意外と優秀!スペックと気になる使い勝手を紹介!
ダイソーの着火剤は、固形タイプとジェルタイプがあります。それぞれの特徴をわかりやすくまとめました。また、スペックや使い勝手を徹底的に解説しています。ダイソーの着火剤アイテムをゲットして、賢く素敵なアウトドアにしましょう。

火起こし
ファイヤースターターを自作する方法を詳しく紹介!必要素材はコレ!
ファイヤースターターを自作する方法について詳しく解説します。ファイヤースターターを自作する時に必要な道具や素材をはじめ、作り方手順や作るときのポイントまで徹底的に説明。また、おすすめの100均ショップセリアのファイヤースターターも紹介します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。