登山用ナイフおすすめ15選!メリットや活用法についても紹介!
登山用ナイフのおすすめ製品を紹介します。登山用ナイフのメリットや、活用法についても解説!普段ナイフを使わない人が気になる必要性や用途も説明しています。刃物を所持するに当たって、知っておくべき銃刀法の知識もまとめているので、参考にしてみてください。

目次
登山用ナイフのおすすめ商品を一挙紹介!

登山用ナイフの必要性・メリット
すべての登山で必要なわけではない
非常時・緊急時に重宝する
登山用ナイフの選び方と種類
ナイフの種類は用途・活用法を想定して選ぶ
種類①フォールディングナイフ
種類②シースナイフ
種類③マルチツール(十徳ナイフ)
種類④鉈
種類⑤サバイバルナイフ
登山用ナイフのおすすめ15選
OPINEL「トレッキング No.7」




サイズ | 全長:101mm、刃長:80mm |
重量 | 100g |
材質 | 刃:ステンレス、ハンドル:ブナ |

軽量で持ち運びに便利
評価:ポケットサイズで、邪魔にならず、ちょっとしたときに役立ちます。価格も手ごろで使いやすいです。
GERBER「ウルトラライトLSTポケットナイフ」


シンプルな形状の軽量ポケットナイフで、モンベルでも取扱いのあるGERBERの製品です。刃長約50mmで銃刀法で処罰の対象となる刃物に含まれません。ロック機能付きで、使用中に刃が閉じるのを防ぎます。
サイズ | 約117mm、刃長:約50mm |
重量 | 17g |
材質 | 刃:ステンレス、ハンドル:グラスファイバーナイロン |

ストラップ穴が便利
評価:小型で軽量なので、登山に持って行きやすいです。紐を通す穴があるので、100均で買ったストラップをつけて、ホイッスルなどと一緒にまとめています。
PETZL「スパサ」




サイズ | 全長:175mm、ハンドル長:115mm |
重量 | 43g |
材質 | ステンレス |

目立つカラーも◎
評価:ギザギザ付きの回転軸を回せば、手袋をした状態でも、刃を出せて便利です。目立つ色なので、荷物に紛れても見つけやすいです。
Deejo「composite 37g ONE HAND」




サイズ | 全長:205mm、刃長:95mm |
重量 | 37g |
材質 | 刃:ステンレススチール、ハンドル;カーボンファイバー |

細かい作業に使える
評価:軽量で華奢なデザインのナイフですが、握った感じが手に馴染みます。果物を剥いたり木を削ったり、細かい作業も難なくできます。
Kershaw「CQC-7K」




サイズ | 全長:195mm、刃長:90mm |
重量 | 147g |
材質 | 刃:8Cr14MoVスチール鋼、ハンドル:410ステンレス鋼、G-10 |

使いやすいタントーポイント
評価:先端が直線状のタントーポイントで、ぎこぎこ引かなくても、ロープを切る、袋を開けるといった作業ができます。
Spyderco「デリカ4」




クモのマークが目印のアメリカのナイフブランドです。刃の形状や材質によって様々な種類がありますが、デリカは実用性を重視したスタンダードなシリーズです。一般的な登山・アウトドアでの使用の他、料理など細かい作業にも向いています。
サイズ | 全長:180mm、刃長:75mm |
重量 | 70g |
材質 | 刃:VG-10、ハンドル:ガラス繊維強化ナイロン |

分解して手入れしやすい
評価:軽量で登山に持って行くのにちょうどよいサイズです。部品はすべてネジでとめられており、自分で分解して手入れできます。
BUCK「フォールディングハンター #110」



アメリカで1902年創業の老舗メーカーの製品です。50年以上前から発売されていますが、ほぼ変わらないデザインで、必要な機能を備えた定番モデルです。ハンドルの背側に配置されたロック解除ボタンが特徴で、信頼性のあるロック機構で知られています。
サイズ | 刃長:95mm、ハンドル長:124mm |
重量 | 204g |
材質 | 420HC |

キャンプ用にも重宝
評価:クリップポイントの刃の形状がかっこいいデザインです。本来の用途はハンター用ですが、焚き火の焚き付けを作るのに使えて、キャンプでも重宝します。
Morakniv「コンパニオン ヘビーデューティ」
ブッシュクラフトで人気のモーラナイフの製品です。刃長約100mmとは扱いやすいサイズで、価格も手ごろなことから初心者にもおすすめです。ステンレスと違って錆びやすいので、手入れの手間がかかりますが、切れ味に優れたブレードです。
サイズ | 全長:224mm、刃長:104mm |
重量 | 101g |
材質 | 刃:カーボンスチール、ハンドル:ラバー |

滑りにくいラバーハンドル
評価:ラバー素材のハンドルで、水に塗れた状態でも滑りにくいです。バトニングできるほどの強度ではありませんが、木を削るくらいなら問題ありません。
G.SAKAI「ニューサビナイフ1」




古くから刃物産業が盛んな岐阜県関市のメーカーで、錆びに強いH-1鋼を使用したサビナイフシリーズが人気です。ネジなど他の金属部品もステンレスで、錆びにくく清潔さを保てます。直刃と登山に便利な半波刃の2種類があります。
サイズ | 全長:203mm、刃長:92mm |
重量 | 89g |
材質 | 刃:H-1鋼、ハンドル:ザイテル |

キャンプや釣りにも便利
評価:錆に強いので、キャンプや釣りにいつも持って行きます。しばらく使わないうちに錆びていたということがないので、使用頻度が多くない人にもおすすめです。
KA-BAR「BK2」
200年以上前のイギリスにルーツを持つ、アメリカの刃物メーカーの製品です。刃をハンドルで挟み込んだ構造のフルタングで、バトニングもできる丈夫な構造です。刃厚7mmと厚みがあり、重量はありますが、タフな使用にも耐えらる強度が特徴です。
サイズ | 全長:270mm、刃長:123mm |
重量 | 418g |
材質 | 刃:1095Cro-Van、ハンドル:ウルトラミッド |

ハードな使用にも耐えられる
評価:バトニングできる丈夫なナイフを探していて見つけました。ハードな使い方をしても、刃が欠けたり折れたりする心配がありません。 登山用としては重量がありますが、キャンプでガンガン使うのに便利です。
Bark River「ブラボー1 A2」




サイズ | 全長:230mm、刃長:107mm |
重量 | 209g |
材質 | 刃:A-2鋼、ハンドル:ブラックキャンパスマイカルタ |

登山・キャンプの様々な用途に
評価:切れ味が鋭く、刃の持ちがよいバランスのとれた登山・キャンプ用ナイフです。シンプルな見た目ですが、厚みのあるしっかりしたブレードで、キャンプの様々な用途に対応できます。
BENCHMADE「140BKニムラバス」




サイズ | 全長:240mm、刃長114mm |
重量 | 175g |
材質 | 刃:154CMステンレス、ハンドル:アノダイズアルミ |

握りが安定するハンドル
評価:ミリタリー感のある外観ですが、登山・アウトドア用として使いやすいです。指をかける部分が手に馴染みやすく、握りが安定します。
VICTORINOX「クライマー」




サイズ | 縦91×横27×厚さ18mm |
重量 | 81g |
材質 | 刃:ステンレススチール、ハンドル:セリドール樹脂 |

多過ぎないちょうどよい機能性
評価:ビクトリノックスには様々なモデルがありますが、あまり多機能だと重くなるので、登山にちょうどよいクライマーを選びました。ハサミや栓抜きがついていて、キャンプでも便利です。
LEATHERMAN「ウィングマン」




プライヤー型のマルチツールで知られるレザーマンの製品です。スプリング付きのモデルで、軽い力で操作できます。ブレードやハサミの他、梱包の開封や果物の皮剥きに便利なパッケージオープナーが搭載されています。
サイズ | 全長:97mm(プライヤー収納時)、刃長:66mm |
重量 | 198g |
材質 | ステンレススチール |

日常でも使える
評価:登山やキャンプだけでなく、日常でも使いやすい機能が搭載されたモデルです。ツール一つ一つの精度が高い点も満足しています。
UNIFLAME「ちび鉈」




サイズ | 全長:185mm、刃長70mm |
重量 | 198g |
材質 | 刃:軟鉄+SK-5、ハンドル:カシ |

ハンマーも併せて使うのがおすすめ
評価:大きな鉈と違って持ち運びやすく、小さな薪なら問題なく割れます。刃が短いので薪に食い込ませるときにやや使いにくいです。ハンマーや別の薪で上から叩くと使いやすいです。
登山用ナイフのおすすめ15選の比較表
ブランド |
OPINEL |
GERBER |
PETZL |
Deejo |
Kershaw |
Spyderco |
BUCK |
Morakniv |
G.SAKAI |
KA-BAR |
Bark River |
BENCHMADE |
VICTORINOX |
LEATHERMAN |
UNIFLAME |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 |
皮紐付ステンレスナイフ#7 |
ウルトラライトLSTポケットナイフ |
スパサ |
composite 37g ONE HAND |
CQC-7K |
デリカ4 |
フォールディングハンター #110 |
コンパニオンヘビーデューティー |
ニューサビナイフ1 |
BK2 |
ブラボー1 A2 |
140BKニムラバス |
クライマー |
ウィングマン |
ちび鉈 |
特徴 |
・軽量で携帯に便利 |
・超軽量で携帯に便利 |
・刃の出し入れが簡単 |
・超軽量で持ち運びに便利 |
・サムディスク付きで開閉が楽 |
・細かい作業がしやすい |
・ハンドル背側にロック |
・扱いやすい刃長100mm |
・錆びにくく耐久性が高い |
・刃厚7mmで強度が高い |
・フルタングで丈夫 |
・刃厚3mmで細かい作業にも |
・14種類のツール |
・スプリング付きで開閉が楽 |
・刃長7cmのミニサイズ |
商品サイト |
楽天市場(¥2,745) | 楽天市場(¥4,838) | 楽天市場(¥3,630) | 楽天市場(¥5,390) | 楽天市場(¥6,380) | 楽天市場(¥11,000) | 楽天市場(¥14,849) | 楽天市場(¥4,400) | 楽天市場(¥7,700) | 楽天市場(¥16,009) | 楽天市場(¥29,800) | 楽天市場(¥26,499) | 楽天市場(¥4,400) | 楽天市場(¥11,000) | 楽天市場(¥9,900) |
登山用ナイフを持ち歩くと銃刀法違反になる?
銃刀法の基礎知識
銃刀法は、銃砲刀剣類所持等取締法の略称で、鉄砲と刀剣類の取締について定めた法律です。銃刀法の中でも、登山やキャンプにナイフを持って行く場合に知っておきたいのが、下記の第二十二条です。
何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが六センチメートルをこえる刃物を携帯してはならない。ただし、内閣府令で定めるところにより計つた刃体の長さが八センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこれらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限りでない。
登山用ナイフは銃刀法や軽犯罪法の「刃物」にあたる
正当な理由を説明できるかがカギ
登山用ナイフのおすすめ商品まとめ


この記事のライター
miyajimaworks
関連記事

刃物・マルチツール
フィレナイフの魅力とおすすめ商品を紹介!注意点やお手入れ方法も解説!
キャンプ料理の強い味方である、フィレナイフの魅力を解説!選び方やおすすめ商品を一挙に紹介します。使用上の注意点や研ぎ方、お手入れ方法も詳しく説明していますので、購入を検討している人は参考にして、自分に合うフィレナイフを見つけてください。

刃物・マルチツール
モーラナイフの黒錆加工のやり方は?メリットやデメリットもチェック
モーラナイフの黒錆加工のやり方を調査しました。この記事では、モーラナイフを黒錆加工する際、必要な材料はどのような物か、また実際のやり方を具体的に紹介します。さらにモーラナイフを黒錆加工する、メリットやデメリットについても説明します。

刃物・マルチツール
コロンビアナイフがキャンプ・サバイバルにおすすめ!人気アイテム紹介
コロンビアナイフについて徹底調査しました!キャンプやサバイバルにおすすめのコロンビアナイフが得る評判や研ぎ方のコツも詳しく解説!人気のコロンビアナイフも数種類紹介しているので、コロンビアナイフを購入する際は参考にしてください。

刃物・マルチツール
オルファのクラフトナイフの魅力!特徴から活用法まで徹底解説!
オルファのクラフトナイフの魅力を紹介!キャンプなどのアウトドアに最適な、オルファのクラフトナイフの特徴や、活用法を徹底解説します。記事の後半では、人気のブッシュクラフトナイフについても紹介していますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

キャンプ道具
ブッシュクラフトナイフおすすめ13選!初心者から人気の安い商品も
ブッシュクラフトナイフのおすすめについて解説します。オールマイティーな性能を持つブッシュクラフトナイフの特徴や刃の素材・形状など選び方について詳しく説明。また、海外製・日本製のブッシュクラフトナイフおすすめ13選も紹介します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。