キャンプに斧はいらない?正しい使い方とおすすめアイテム紹介
キャンプに斧はいらないのか?という点を解説していきます。実際のキャンプ時に斧はいらないのかどうか、理由を考察しながら、正しい使い方をまとめました。キャンプの現場で役立つおすすめの斧をいくつか紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次
キャンプに斧はいらないのか調査!

キャンプに斧は「いらない・必要」どっち?
薪の種類と特徴
薪割りには斧が便利
斧と鉈の違い
キャンプでの斧の正しい使い方
キャンプ用の斧は、どっちかといえば40cm以下の短めなタイプが適当です。キャンプ場での薪割りに使う際は、極端に大きいと扱いずらくていらないという声もあります。ではキャンプで斧を使う場合、どのような正しいやり方・手順を経ていけばよいのか解説していきましょう。
グローブを用意する
薪割り台を用意する
おすすめの薪割り台




本来は斧がいらないタイプの薪割り台です。作業がスピーディーに完了するアイデア商品でもあります。薪割り台の下には専用の刃が出ているので、ハンマーで叩けば簡単に薪が割れます。キャンプ場で女性やご高齢の方でも扱える工夫がされていておすすめです。 斧がいらない薪割り台ですが、通常の斧を使うこともできます。
サイズ | 24cm×42cm |
重量 | 4kg |

誰でも簡単に薪が割れます
評価:ハンマーが付いていて扱いやすく薪が簡単に割れる仕組みです。とてもコスパのよい商品でしょう。ただし重量があってがさばるので、車での移動ができる方におすすめします。
薪割りの手順
キャンプにおすすめの斧を紹介
ハスクバーナ キャンプ用斧38cm



サイズは38cmなのでキャンプ用に手頃な使い方ができる斧です。 ヒッコリーハンドルタイプで弓なりな形状をしています。皮のエッジカバーで保護され安全です。斧はスウェーデン鋼で、クラフトマンがハンドメイドで鍛造した高品質を誇ります。そのため、未使用時には砥石などでメンテナンスをする必要を心掛けてください。
サイズ | 38cm |
質量 | 0.5kg |

コスパのよい斧です
評価:ハスクバーナの斧は弾力性があり錆びにくいスウェーデン鋼を使っていながら、コストパフォーマンスに優れた点がうれしいです。一本一本を職人の手作りで仕上げている品質の良さと海外製品なのに10000円台で買えるのが魅力でしょう。薪を気軽に割れる斧として最適です。
ハスクバーナ ハチェット H900 34cm




ハスクバーナ・ハチェットはトレッキング活動用に開発された斧です。軽くて余計な振動もない強化プラスチック製シャフトを採用し、滑りにくいグリップは使い方を選びません。キャンプでもほぼ万能に近い活躍をします。ヘッドに重心がある構造で、刃の反対側はハンマーとしての使い方もできます。
サイズ | 34cm |
質量 |

質感の丁度よさが魅力
評価:とても持ちやすいことが最大の魅力です。しかも重量とグリップ感が振りやすい設定で扱いやすいと思います。メンテナンスには別に砥石が必要となりますが、その時間の有意義な気分になります。きっと誰でも使える斧ではないでしょうか?
ハスクバーナ 正規品 薪割り 斧 65cm




林業用品アクセサリー職人が生み出したオリジナルな斧です。高品質なスウェーデン製によって鍛造されています。また、ハンドル部分は米国ヒッコリー材を使用したグリップ感のある仕上がりです。斧の丈は65cmなのでやや長めです。本格的な野営キャンプ用に必要となるでしょう。
サイズ | 65cm |
質量 | 0.85kg |

大きめな斧でも扱いやすいです
評価:他の製品と比較しても手頃な価格で、しかも作りが頑丈そうです。皮製の鞘が付いていて本格的な斧という雰囲気です。丁度よい木があって薪割りをしてみたところ、初心者でも堅い樫の木を割ることができました。刃こぼれも今のところありません。65cmなのでやや大ぶりではありますが、価格以上に満足な商品でした。
グレンスフォシュ ブルーク 425 アウトドア アックス




斧職人のレナート・ペッテション氏とサバイバル講師のラーズ・ファルト氏による共同開発された斧です。鉈と斧のどっちの使い方も可能です。全長37cmの手軽なサイズ感で扱いやすいでしょう。刃はスウェーデン鋼で、柄はヒッコリー材を使用した高品質さを誇ります。斧身が薄くナイフのようなエッジなのがメリットです。
サイズ | 37cm |
質量 | 0.6kg |

女性が持っても違和感がない
評価:アウトドアの専門家が共同で作ったこともあり精巧で研ぎ澄まされた斧です。細部にまで行きわたった高品質さでありながらも、シンプルさがあり女性でも使いやすいでしょう。アウトドアが好きな女子は、一本持っていると重宝するはずです。
キャンプにおすすめの斧の比較表
ブランド |
ハスクバーナ |
ハスクバーナ |
ハスクバーナ |
グレンスフォシュ ブルーク |
---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
型番 |
キャンプ用斧38cm |
ハチェット H900 34cm |
薪割り 斧 65cm |
425 アウトドア アックス |
特徴 |
・ヒッコリー材使用の手製鍛造 |
・鉈に近い手頃な軽さ |
・スウェーデン鋼を手作りで鋳造 |
・鉈や斧だけではない細かい作業も可能 |
商品リンク |
楽天(¥14,219) | 楽天(¥6,339) | 楽天(¥6,930) | 楽天(¥23,300) |
キャンプ用斧のQ&A
- 斧は女性でも使えるのでしょうか
キャンプで女性が薪割りする際に斧は最適です。なぜなら、斧の刃の部分である斧身の重さが、振り下ろすのに丁度いい負荷になるからです。斧の重さはほぼ斧身に掛っていて、40cm以下のハンディタイプなら片手でも扱えます。
- キャンプに行かない時期の斧の注意点はありますか
鉈やナイフ・斧などの刃物はキャンプ用具として公認されています。キャンプを目的とした運搬でなら、銃刀法でも所持が認められています。しかしそれ以外の目的や何気なく持ち運んでしまうと違法扱いになりかねません。もし車へ積んだまま携帯すると、法的に罰せられる可能性もあるのです。面倒だとしても適切な取り扱いを心掛けてください。
キャンプに斧はいらないのかまとめ


この記事のライター
kuritch1
関連記事

刃物・マルチツール
フィレナイフの魅力とおすすめ商品を紹介!注意点やお手入れ方法も解説!
キャンプ料理の強い味方である、フィレナイフの魅力を解説!選び方やおすすめ商品を一挙に紹介します。使用上の注意点や研ぎ方、お手入れ方法も詳しく説明していますので、購入を検討している人は参考にして、自分に合うフィレナイフを見つけてください。

刃物・マルチツール
モーラナイフの黒錆加工のやり方は?メリットやデメリットもチェック
モーラナイフの黒錆加工のやり方を調査しました。この記事では、モーラナイフを黒錆加工する際、必要な材料はどのような物か、また実際のやり方を具体的に紹介します。さらにモーラナイフを黒錆加工する、メリットやデメリットについても説明します。

刃物・マルチツール
コロンビアナイフがキャンプ・サバイバルにおすすめ!人気アイテム紹介
コロンビアナイフについて徹底調査しました!キャンプやサバイバルにおすすめのコロンビアナイフが得る評判や研ぎ方のコツも詳しく解説!人気のコロンビアナイフも数種類紹介しているので、コロンビアナイフを購入する際は参考にしてください。

刃物・マルチツール
オルファのクラフトナイフの魅力!特徴から活用法まで徹底解説!
オルファのクラフトナイフの魅力を紹介!キャンプなどのアウトドアに最適な、オルファのクラフトナイフの特徴や、活用法を徹底解説します。記事の後半では、人気のブッシュクラフトナイフについても紹介していますので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

キャンプ道具
ブッシュクラフトナイフおすすめ13選!初心者から人気の安い商品も
ブッシュクラフトナイフのおすすめについて解説します。オールマイティーな性能を持つブッシュクラフトナイフの特徴や刃の素材・形状など選び方について詳しく説明。また、海外製・日本製のブッシュクラフトナイフおすすめ13選も紹介します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。