アーミーナイフのおすすめ10選!使い方や手入れの仕方も解説!

お気に入りに追加

アーミーナイフについて解説します。メインのナイフとその他、色々な機能が搭載され、あらゆる場面で使用できるアーミーナイフの特徴や選び方のポイントについて詳しく説明。また、お手入れ方法や銃刀法違反にならないよう注意点も紹介します。

アーミーナイフのおすすめ10選!使い方や手入れの仕方も解説!

目次

  1. アーミーナイフ(十徳ナイフ)のおすすめ10選を紹介!
  2. アーミーナイフの特徴
  3. 特徴①色々なツールを搭載した折りたたみナイフ
  4. 特徴②様々な呼び方が存在する
  5. 特徴③機能性が高い
  6. アーミーナイフの選び方
  7. 選び方①使用用途で決める
  8. 選び方②メーカー・ブランドで決める
  9. 選び方③初心者はツールが少ないものがおすすめ
  10. 選び方④100均でも入手可能
  11. アーミーナイフの使い方とお手入れ方法
  12. 使い方
  13. お手入れ方法
  14. アーミーナイフのおすすめ10選
  15. ビクトリノックス クラシックSD
  16. ビクトリノックス ソルジャーナイフ
  17. ビクトリノックス スイスチャンプ
  18. ビクトリノックス スーパーティンカー (旧トラベラーPD)
  19. 中林製作所 20徳ツールナイフ ケース付 L-36
  20. レザーマン WAVE+(ウェーブ プラス)
  21. レザーマン スタイル CS ナイフレス
  22. NedFoss マルチツール ナイフ
  23. GERBER(ガーバー) マルチプライヤー サスペンション
  24. NORTHMAN(ノースマン) チタンスプーン・フォーク付き5徳ツール 引き割り KT-525
  25. アーミーナイフのおすすめ10選の比較表
  26. アーミーナイフの注意点
  27. 注意点①銃刀法違反になる?
  28. 注意点②飛行機の持ち込み
  29. アーミーナイフに関するQ&A
  30. アーミーナイフはあらゆる場面で使える万能ナイフ!

アーミーナイフ(十徳ナイフ)のおすすめ10選を紹介!

アーミーナイフは、日々の生活やアウトドアやキャンプなど、色々な場面で使用できるナイフです。軽量かつ折りたたんでコンパクトに持ち運びができるメリットがあります。

有名なビクトリノックスや100均など、多くのメーカーから色々な機能が搭載したアーミーナイフが販売されており、どれを購入していいのか?悩んでいる方も多いはずです。アーミーナイフの選び方のポイントやおすすめを紹介。

また、錆びを防ぎ長く愛用できるよう、お手入れ方法や購入前に知っておきたいアーミーナイフを持ち運ぶ時の注意点も紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

アーミーナイフの特徴

特徴①色々なツールを搭載した折りたたみナイフ

アーミーナイフとは、ナイフがメインで、その他に缶切り、はさみ、栓抜きなど日々の生活で役立つツールが1つにまとまった折りたたみナイフの事です。アーミーナイフと聞くと軍隊を想像する方も少なくないはずです。戦闘に使用するナイフではなく、普段の生活で使用する折りたたみが可能な小さなナイフです。

特徴②様々な呼び方が存在する

アーミーナイフ以外にも、「十徳ナイフ」「マルチナイフ」「多機能ナイフ」など呼ばれます。ナイフのほかに栓抜きやプラス・マイナスドライバーなどの機能があり、アーミーナイフが1本あるだけで様々な状況で使えて、大変便利ですよ。

特徴③機能性が高い

アーミーナイフは、アウトドアやキャンプや工具用としても使用でき、使用目的により搭載機能ツールも異なります。どのような状況で使用し、その際の必要なツールを模索してみましょう。

アウトドア・キャンプで役立つツール

アウトドアやキャンプでは、屋外での調理や飲食の時に使用する機会が多いです。メーカーによっては、ラージブレードとスモールブレードの2種類のブレードが搭載されています。スモールブレードは、扱いが楽で野菜を切ったり枝を使って箸など作れ、特に初心者の方におすすめです。

小さい枝を切るときにも重宝するノコギリは、小物なども作れ大変便利です。お手入れをこまめにしていれば、いつまでも切れ味がよく使えます。また、アーミーナイフの中には、鱗落としの機能が付いているものもあり、その場で釣った魚をさばくこともできます。

また、栓抜きやコルク抜きなどの機能は、アウトドアやキャンプ時に持参すると重宝するアイテムの1つです。

自宅で役立つツール

必要なドライバーやペンチやニッパーなどの工具用のツールがあるアーミーナイフは、自宅やガレージでの作業などに重宝します。例えば、ドライバーは、器具などを取りつけたり修理する時に役立つツールです。ヤスリは、日曜大工などの場面で活躍が期待されます。

工具機能があるアーミーナイフは、なんとツール数が20以上も豊富にあり、大きめのサイズで重さも若干あります。1本あるだけで、マイ工具箱を持参している便利さ。いろいろな場面での活用が可能です。 

あると便利なツール

日常生活で使用する十徳ナイフを購入したい方は、ビクトリノックスのクラシックSDや100均のものなど、ツール数がそれほど多くなく、軽量でコンパクトなタイプがおすすめです。例えば、コルクの栓抜きは、旅行先などで、ワインの栓を抜くときに大変便利です。ワインを持参したにも関わらず、うっかり栓抜きを忘れてしまったとならないようしたいですよね。

つまようじは、箸の代用になります。ピンセットは、皮膚に木のとげなどが刺さってしまった時に使えますよ。 また、災害に備えたアーミーナイフは、ナイフの他にドライバーや栓抜きLEDライトが搭載されたものが人気です。

アーミーナイフの選び方

選び方①使用用途で決める

アーミーナイフは、どんな場面で使うかにより、使用するツールが違ってきます。例えば、キャンプなどで使うのなら、ブレードやのこぎりの機能が大変便利です。自宅などで日曜大工や修理の時には、ペンチやドライバーやワイヤーカッターなどのツールが重宝します。

他にもパソコンの修理などに使用する精密工具付きのアーミーナイフもあるので、選ぶ時のポイントとしては、どのような場面で使いたいのか、自分で把握してすることで、必要な機能が明確になり選びやすいです。

選び方②メーカー・ブランドで決める

アーミーナイフの有名なブランドとして、スイスのビクトリノックスやアメリカのレザーマンがあります。スイスのビクトリノックスのナイフは、切れ味がとてもよく、固いフランスパンなどもスムーズに切れます。アウトドアに適したアーミーナイフです。

アメリカのレザーマンは、ベンチやドライバーなど自宅や日曜大工向きのツールが多いのが特徴です。

選び方③初心者はツールが少ないものがおすすめ

アーミーナイフの色々な機能を調べているうちにあれもこれもとと欲しくなってしまいます。しかし、多くの機能が付いているアーミーナイフを購入しても、1度も使用しないツールもでてしまいがちです。

初心者には、シンプルで小型ナイフやハサミなど10以下のツール機能があるアーミーナイフがおすすめです。使用しはじめていくと、自分の使いたいツールが次第に明確になってきます。それから、多機能のアーミーナイフを使用するのがおすすめです。

選び方④100均でも入手可能

100均でもアーミーナイフを購入できます。100均のアーミーナイフは、ナイフ以外にも缶切り、栓抜き、ドライバー、コルク抜きなどアウトドアや自宅であると便利なツールが揃っています。

100均のナイフは、切れ味も良く、「野菜などスムーズに切れました」と言った口コミにもあります。100均のアーミーナイフは、キャンプの調理の場面や自宅でちょっとした時にあると便利ですよ。100均でもカード式タイプのものあり、あらかじめ防災用リックに備えて置くことも可能です。

アーミーナイフの使い方とお手入れ方法

使い方

アーミーナイフには、機能が多くあるので、使い方のわからないツールも多いです。例えば、ビクトリノックスのスーパーティンカー(旧トラベラーPD)の中のツールで、ツースピック機能があります。このツールは、爪楊枝を入れるのに役に立ちます。

また、スモール・ラージブレードは、食材や紐や段ボールなどに使用可能です。ワイヤーストリッパーの機能は、導線のカーバーを取り外すのに便利ですよ。

お手入れ方法

  1. 水を出したままアーミーナイフ良くすすぎます。それから、古くなった歯ブラシでアーミーナイフの隙間を掃除する。
  2. アーミーナイフのツール1つずつ出し、その隙間も掃除する。
  3. ぬるま湯を入れたバケツの中で、アーミーナイフの各パーツの開け閉めを何度か行い、汚れを落とす。
  4. 全てのパーツの汚れを落としたら、柔らかめの布でよく水気をふき取る。
  5. 直射日光の当たらない、風通しのいい場所でアーミーナイフを乾かす。
  6. 完全に乾いたら、マルチツールオイルをアーミーナイフのそれぞれのパーツの可動部分に塗る。
  7. オイルがなじむように、アーミーナイフのそれぞれのパーツの開け閉めを何度か行う。

アーミーナイフは、ステンレス製のため錆びにくいですが、それぞれのバーツの根本部分にほこりやゴミなどがたまり、開け閉めしにくくなることがあります。そのような場合は、お手入れをするようにしましょう。

特に海水がついた時や塩分がある食品や果物を切った後は、お手入れが必須ですハンドル部分の損傷を防ぐためにも、熱湯につけるのを避けてください。ナイフのパーツで手など切らないようにくれぐれも注意しましょう。

アーミーナイフのおすすめ10選

ビクトリノックス クラシックSD

出典: 楽天市場
ビクトリノックス
クラシックSD
1,848円(税込)
楽天市場で詳細を見る
初心者におすすめ

クラシックSDは、ツール数が7個と大変シンプルで、初めてアーミーナイフを購入する方におすすめです。スモールブレードやハサミやつめやすりなどの機能は、1本携帯しておくといざという時に使えて便利。切れ味の良さは、ユーザーからの評価の高さでお墨付きです。

収納サイズ 11.4×4.8×2㎝
重さ 22g
ツール数 7
30代/男性
30代/男性

切れ味が最高

評価:

ナイフの切れ味が最高に良いです。梱包テープもとてもスムーズに切り裂きできました。洋服のタグを取るときも、ハサミでストレスなく切れ満足です。

ビクトリノックス ソルジャーナイフ

出典: 楽天市場
ビクトリノックス
ソルジャーナイフ
7,480円(税込)
楽天市場で詳細を見る
アウトドアや狩猟にも使用できる本格派

ソルジャーナイフは、軽いにも関わらず大変丈夫な作りです。機能は、ラージブレードやノコギリなど、キャンプやアウトドアで欠かせないアイテムが入った十徳ナイフです。鋭い切れ味のナイフは、狩猟にも使用できる本格的なアーミーナイフです。

収納サイズ 111×34.5×18㎜
重さ 130g
ツール数 10
40代/男性
40代/男性

万能の十徳ナイフ

評価:

使用し始めて4年が経ちます。キャンプだけでなく、自宅でも使え、野菜や肉や魚など何でも切れ大変重宝しています。手に馴染んでくると包丁よりも使い勝手がいいですよ。

ビクトリノックス スイスチャンプ

出典: 楽天市場
ビクトリノックス
スイスチャンプ
8,155円(税込)
楽天市場で詳細を見る
マルチ機能

スイスチャンプは、便利な機能が33個も搭載されてた十徳ナイフです。ノコギリや大きいサイズと小さいサイズのナイフが搭載。キャンプでは、細めの木を切ったり、調理など様々な状況で使用可能です。ツール機能が豊富な反面、ロック機能がありません。特にノコギリやラージナイフでの力が必要な作業をする場合、ロック機能がない点は、安全面でも不安が残ります。 

収納サイズ 9.1×2.8×3.3㎝
重さ 187g
ツール数 33
30代/女性
30代/女性

意外と重いですがマルチに使える

評価:

色々な機能が搭載されているので、結構重いです。いざという時には、とても便利です。外出する際は、バックなどに入れて持ち運んでいます。おすすめです。

ビクトリノックス スーパーティンカー (旧トラベラーPD)

出典: 楽天市場
ビクトリノックス
スーパーティンカー (旧トラベラーPD)
3,520円(税込)
楽天市場で詳細を見る
広範囲で使える

ビクトリノックスのロングセラーでもある、スーパーティンカー(旧トラベラーPD)は、ラージブレードとスモールブレードをはじめ、パンチやハサミやマイナスドライバーなど、日常生活だけでなく、キャンプや旅行など広範囲に渡り使用可能な十徳ナイフです。プラスドライバーやマイナスドライバー機能が搭載しており、電池の交換や機器を組み立てたり分解するときに便利です。また、缶切りや栓抜きが付いているので、旅行やキャンプなどでも重宝します。

収納サイズ 12×4.5×2㎝
重さ 84g
ツール数 15
30代/男性
30代/男性

これ1本で十分

評価:

どこに行くときにも携帯しています。研いだ後のナイフは鋭く、キャンプ場での調理にも使えます。ハサミのサイズは、小さいですが、切れ味は抜群です。ビニール袋も問題なく切れます。缶切りもとても使い勝手が良いです。

中林製作所 20徳ツールナイフ ケース付 L-36

出典: 楽天市場
中林製作所
20徳ツールナイフケース付 L-36
1,548円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コスパが高い

中林製作所のアーミーナイフは、低価格にも関わらず、ナイフやノコギリなどアウトドアで便利なツールが20も搭載されています。折りたたんで携帯する時には、ボールペンよりも小さいサイズで大変コンパクト。ブレードの素材は、ステンレス製と錆びにくく、切れ味が良いのも魅力です。また、つめやすりやつまようじなとも搭載されており、日常生活でも大活躍が期待されます。

収納サイズ 約100×200×22㎜
重さ 約155g
ツール数 20
30代/男性
30代/男性

大変重宝しています

評価:

価格が安いにも関わらず、作りが良いです。地震の時には、缶切りやつまようじなど便利な機能があって大変重宝しました。

レザーマン WAVE+(ウェーブ プラス)

出典: 楽天市場
レザーマン
WAVE+(ウェーブ プラス)
19,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
工具用ツールが充実

レザーマンのウェーブプラスは、ツール数が18個もあるアーミーナイフです。ワイヤーカッターやヤスリや直刃・波刃ナイフなど充実した機能は、DIYやアウトドアとして活躍が期待されます。すべてステンレスでできているので、錆びにくい魅力があります。ロック機能がほぼ全部のツールについているので、安心して作業ができます。手のひらに収まるコンパクトな工具箱です。

収納サイズ 全長10㎝(プライヤーの収納時)
重さ 約21g
ツール数 18
40代/男性
40代/男性

安全に使えて申し分ありません

評価:

ツールにロックがかかり、切れ味もいいので気に入っています。外見は、ごっつく男らしい感じです。

レザーマン スタイル CS ナイフレス

出典: 楽天市場
レザーマン
スタイル CS ナイフレス
6,050円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ナイフ無しのアーミーナイフ

スタイル CS ナイフレスは、ナイフがなく、ハサミがメインの十徳ナイフです。バネが付いているペンチやピンセットなど細かい作業に最適です。また、ロープをほどける機能やキャンプなどで火にかけてある調理器具をつかめる機能などアウトドアにおすすめです。カラナビ付なので、カバンなどに引っ掛け、外出先やアウトドアでも紛失しません。

収納サイズ 全長7.5㎝(ハサミの収納時)
重さ 約41g
ツール数 6
40代/男性
40代/男性

45gと軽量

評価:

スタイル CS ナイフレスは、45gととっても軽いです。ナイフがないので、多少の不便も感じますが、段ボールなどの開封に便利なパッケージオープナーが付いているので重宝しています。

NedFoss マルチツール ナイフ

出典: 楽天市場
NedFoss
マルチツール ナイフ
2,868円(税込)
楽天市場で詳細を見る
グリップが握りやすい

メインの機能は、ノコギリと直刃のナイフ、アウトドアで頻繁に使用するアイテムです。ナイフにロック機能が搭載されており、作業中も安全です。右利きの方でも左利きの方でも使えるような作りで、どなたにも使用でき大変便利です。グリップは、人間工学をもとに握りやすいうえに疲労しにくいように設計されています。他にも、プラス・マイナスドライバーワイヤーカッターなど、アウトドアを楽しむ方におすすめです。 

収納サイズ 長さ100㎜
重さ 310g
ツール数 12
30代/男性
30代/男性

小さなサイズの工具箱

評価:

重さを感じますが、握りやすく、切れ味も最高で使いやすいです。ペンチも付いているので、携帯用のコンパクトな工具箱のようです。

GERBER(ガーバー) マルチプライヤー サスペンション

出典: 楽天市場
GERBER(ガーバー)
マルチプライヤー サスペンション
5,999円(税込)
楽天市場で詳細を見る
高評価のレザーマン

ガーバーは、さまざまな国の警察や軍隊で使用され、品質の良さと耐久性の高さに高い評価のメーカーです。マルチプライヤーサスペンションは、2種類のナイフをはじめ、プラス・マイナスドライバーなど、全部で13機能を搭載しています。ステンレス銅を仕様、錆びにくく、長い間愛用できるのも魅力です。プライヤーはスプリング付きで開いたままの状態で使え、操作がしやすいですよ。

収納サイズ 全長15.2㎝
重さ 約270g
ツール数 13
40代/男性
40代/男性

使いやすいです

評価:

見た目がカッコ良く、出し入れしやすいので気にっています。特にナイフが出しやすいです。ペンチを使う時は、開いた状態になるので使いやすいです。

NORTHMAN(ノースマン) チタンスプーン・フォーク付き5徳ツール 引き割り KT-525

出典: 楽天市場
NORTHMAN(ノースマン)
チタンスプーン・フォーク付き5徳ツール 引き割り KT-525
6,586円(税込)
楽天市場で詳細を見る
シンプルなアーミーナイフ

ナイフと栓抜きを除き純チタン製で作られたノースマンの十徳ナイフは、軽量な上丈夫です。ツールはシンプルな、フォーク、スプーン、ナイフ、栓抜き、缶切りの5種類。登山だけでなく、防災用にも適しています。刃物の製造で有名な岐阜県関市製。引き割り式で、それぞれの機能が独立して使える工夫がされているのも魅力です。

収納サイズ 約9.5×3.5×3.8㎝
重さ 約78g
ツール数 5
30代/女性
30代/女性

満足しています

評価:

スプーンやフォークの作りはしっかりしていて、使い勝手が良く、使用中に不意に戻ることがありません。ナイフは、ソロキャンプで野菜や果物もスムーズに切れ、研ぎも手軽にできます。それなりの重さはありますが、長く愛用したい一品です。

アーミーナイフのおすすめ10選の比較表

ブランド名

ビクトリノックス

ビクトリノックス

ビクトリノックス

ビクトリノックス

中林製作所

レザーマン

レザーマン

NedFoss

GERBER(ガーバー)

NORTHMAN(ノースマン)

画像

商品名

クラシックSD

ソルジャーナイフ

スイスチャンプ

スーパーティンカー (旧トラベラーPD)

20徳ツールナイフ ケース付 L-36

WAVE +(ウェーブ プラス)

スタイル CS ナイフレス

マルチツール ナイフ

マルチプライヤー サスペンション

チタンスプーン・フォーク付き5徳ツール 引き割り KT-525

特徴

・ツール数が少なく、初めて使う方におすすめ

・鋭い切れ味のナイフは、アウトドアや狩猟にも使用できる本格派

・機能数が多い
・旅行、キャンプ、釣り、日曜大工など幅広く使用できる

・旅行などに必要なツールが揃っている

・低価格にも関わらず、コスパが高い

・日曜大工に必要な機能が豊富に揃っている

・ナイフが無く、ハサミがメイン
・段ボールなどの開封に便利なパッケージオープナー付き

・人間工学をもとに作られている
・グリップは、握りやすいだけでなく、疲れにくい

・プライヤーはスプリング付きで開いたままの状態で使用可能

・フォーク、スプーンをはじめ機能数が5個のみとシンプル

商品リンク

楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場

アーミーナイフの注意点

注意点①銃刀法違反になる?

日本の銃刀法では、「刃渡りが6センチメートルを超える刃物について、業務その他正当な理由による場合を除いては、これを携帯してはならない」と、記されております。違反した場合、2年以下の懲役あるいは、30万円以下の罰金です。

刃渡りが6㎝未満のアーミーナイフでも、護身のために持ち運びすることは禁止されています。キャンプやアウトドアや仕事上の理由で持ち運ぶなど、はっきりとした理由がある場合以外は、持ち運ぶのはやめましょう。

注意点②飛行機の持ち込み

十徳ナイフは、テロなどの危険があるため、飛行機の機内に持ち込むことを禁止されています。 仮に、うっかりナイフを持参してしまい、保安検査を受けると、その時点で、破棄するかあるいは、手荷物預かりカウンターに戻りナイフを預けるかを選択しなければなりません。刃物は、刃渡りの長さに関係なく、機内への持ち込みはできません。

旅行などに持って行く際は、必ず預ける荷物の中に入れるようにしましょう。手荷物として預けられる航空会社も中にはあります。利用する航空会社のサイトなどで利用規約を確認しましょう。

アーミーナイフに関するQ&A

アーミーナイフは、食器洗浄機で洗えますか?

食器洗浄機の温度は、55°~80°にもなります。その上、洗浄用の塩分や強力洗剤をはじめ、長時間高温の状態にアーミーナイフを放置しておくと破損の原因につながります。食器洗浄機での洗いは避けてください。

アーミーナイフの刃の研ぎ方を教えてください。

砥石を使い、15~20°の角度でアーミーナイフのブレードの両側を研ぎます。そうすることで、30~40°の切れ込み角度になります。研削盤で研ぐ際は、高温の状態を避けるためにも、頻繁に水で冷まし作業をしてくださいね。

ナイフが付いていないアーミーナイフは、銃刀法違反になるのでしょうか?

ナイフが付いていないアーミーナイフでも、工具の一部が「特殊開錠用具の所持の禁止等に関する法律」にふれるケースもあります。アウトドアやキャンプあるいは、仕事と言った明確な理由がない場合は、持ち歩くのを避けましょう。

100均で十徳ナイツを見つけました。100均のものは扱いづらいのでしょうか?

100均のメーカーにもよりますが、収納した時のサイズが約9㎝と若干大きめです。その分しっかり握れるメリットもあります。機能数は、100均のメーカーにごとに異なり、およそ6~8個くらいです。ナイフは、野菜など抵抗なく切れます。

また、コルク抜きもねじ部分を奥までちゃんとねじ込み、上方向に真っすぐ抜くと大丈夫です。「100均のものでも思ったよりしっかりしている」と言った口コミもありますよ。

アーミーナイフはあらゆる場面で使える万能ナイフ!

アーミーナイフは、ナイフをはじめ色々な機能が1つにまとまっており、アウトドア、キャンプ、自宅、旅先、DIYなどあらゆる場面で活躍が期待される万能ナイフです。持ち運ぶ際は、銃刀法などの取り扱いに注意する必要があります。

機能は、メーカーやモデルにより異なり、有名なビクトリノックスのものや100均のものなど、自分の使用目的にあったアーミーナイフを選んでくださいね。

Kalimiki

この記事のライター

Kalimiki

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

フィレナイフの魅力とおすすめ商品を紹介!注意点やお手入れ方法も解説!

刃物・マルチツール

フィレナイフの魅力とおすすめ商品を紹介!注意点やお手入れ方法も解説!

キャンプ料理の強い味方である、フィレナイフの魅力を解説!選び方やおすすめ商品を一挙に紹介します。使用上の注意点や研ぎ方、お手入れ方法も詳しく説明していますので、購入を検討している人は参考にして、自分に合うフィレナイフを見つけてください。

和式ナイフ「肥後守」の特徴を紹介!キャンプにおすすめのサイズや商品は?

刃物・マルチツール

和式ナイフ「肥後守」の特徴を紹介!キャンプにおすすめのサイズや商品は?

肥後守ナイフの特徴について解説します。肥後守ナイフとはいったいどのような物でしょうか。昔から私たちの生活には欠かせませんでした。キャンプブームの今、肥後守はバトニングやクッキングでの活用方法を詳しく調査します。またキャンプにおすすめの商品も紹介します。

モーラナイフの黒錆加工のやり方は?メリットやデメリットもチェック

刃物・マルチツール

モーラナイフの黒錆加工のやり方は?メリットやデメリットもチェック

モーラナイフの黒錆加工のやり方を調査しました。この記事では、モーラナイフを黒錆加工する際、必要な材料はどのような物か、また実際のやり方を具体的に紹介します。さらにモーラナイフを黒錆加工する、メリットやデメリットについても説明します。

オピネルをカスタムして自分好みに!マネしたいアイデアや注意点も!

刃物・マルチツール

オピネルをカスタムして自分好みに!マネしたいアイデアや注意点も!

オピネルナイフの基本情報から、カスタムする際の注意点まで解説します。さらに、オピネルナイフのカスタム方法やアイデアを詳しく紹介しています!愛着が湧くカスタムをして、アウトドアライフをレベルアップさせましょう!

コロンビアナイフがキャンプ・サバイバルにおすすめ!人気アイテム紹介

刃物・マルチツール

コロンビアナイフがキャンプ・サバイバルにおすすめ!人気アイテム紹介

コロンビアナイフについて徹底調査しました!キャンプやサバイバルにおすすめのコロンビアナイフが得る評判や研ぎ方のコツも詳しく解説!人気のコロンビアナイフも数種類紹介しているので、コロンビアナイフを購入する際は参考にしてください。

関連するキーワード

刃物・マルチツールランキング

人気ランキング

話題のキーワード