おすすめのフォールディングナイフ紹介!バトニング・料理に使えて便利

お気に入りに追加

人気のフォールディングナイフについて解説します。アウトドアにコンパクトに持ち運びが
でき、ロープを切ったり、バトニングや料理にも使えるフォールディングナイフを詳しく説明。また、おすすめのフォールディングナイフも紹介します。

おすすめのフォールディングナイフ紹介!バトニング・料理に使えて便利

目次

  1. おすすめのフォールディングナイフや使い方を紹介!
  2. フォールディングナイフの使い方
  3. 使い方①料理で使う
  4. 使い方②バトニングで使う
  5. おすすめのフォールディングナイフ
  6. オピネル カーボン#9
  7. 永尾駒製作所 肥後守ナイフ
  8. ブローニング フォールディングナイフ
  9. フォールディングナイフを使ってみよう!

おすすめのフォールディングナイフや使い方を紹介!

フォールディングナイフは、アウトドアで気軽に使える人気のナイフです。折りたたみができ、収納時にはコンパクトな手のひらサイズの大きさになりますかさばらずにカバンに入れられ、持ち運びに大変便利です。
フォールディングナイフの刃渡りは短いですが、とても切れ味がいいです。料理をしたり、ロープを切ったり、バトニングをしたりと色々な場面で使用できます。

フォールディングナイフの使い方

使い方①料理で使う

フォールディングナイフは、玉ねぎやトマトなどの野菜やレモンなどの果物を調理するのに大変便利です。切れ味が良いので、お肉を切ったり、お魚をさばくこともできます。フォールディングナイは、刃の長さが短いので、すいかなど大きな食材を切るのは難しいです。
包丁と比較するとフォールディングナイフの刃は厚いのが特徴です。フォールディングナイの切る時のコツは、刃先を動かすこと。刃が錆びやすいので、使った後はこまめに水を拭き取ったりしましょう。

使い方②バトニングで使う

フォールディングナイフは、ロープを切ったり、木の枝を削ったり、バトニングにも使えます。バトニングとは、薪を立てて置き、その上の部分にナイフを乗せ、ナイフの背の部分を木でたたきながら薪を割る方法です。
強い衝撃を加えすぎると、フォールディングナイフの刃とハンドルのつなぎ部分が壊れてしまう可能性があります。フォールディングナイフでバトニングをする時は、軽い力で使用してくださいね。

おすすめのフォールディングナイフ

オピネル カーボン#9

出典: 楽天市場
オピネル
カーボン#9
2,682円(税込)
楽天市場で詳細を見る

フランスの人気ブランド、オピネルのフォールディングナイフ。アウトドアでとても人気があります。刃の部分がカーボンスチールなので、とても切れ味が良く、食材を切ったり、枝を削ったりと様々な場面で使用できます
カーボンスチールは、錆びやすいため、使い終わったら水分を拭き取ったり、コンスタントに研ぎ直しが必要です。
また、ロック機能があり、収納時に刃が出たり、使用中に刃が閉じる危険がありません。

サイズ 全長:21㎝、刃渡り:9㎝
重量 60g
素材 ブレード:ハイカーボンスチール、ハンドル:ブナ材
30代/女性
30代/女性

食材の切れ味抜群に良い

評価:

野菜やお肉の切れ味がとてもいいです。魚もさばけてとても便利です。

永尾駒製作所 肥後守ナイフ

出典: 楽天市場
永尾駒製作所
肥後守ナイフ
2,420円(税込)
楽天市場で詳細を見る
切れ味が良く低価格

日本製のフォールディングナイフです。肥後守ナイフは、包丁にも使用されている青紙銅素材です。値段が手ごろで切れ味がいいだけではなく、強度も優れてるフォールディングナイフです。使用方法は、親指で突端にあるチキリを押さえながら使用します。ロック式ではありません。
折りたたみ式の肥後守ナイフを使って、昔は誰もが学校で使用する鉛筆を削っていました。
日本製のナイフは片側のみ刃が付いている片刃が多い中、肥後守ナイフは両刃です。左利きの方も使用できます。

サイズ 全長:15㎝、刃渡り:8㎝
重量 50g
素材 刃:青紙銅製、ハンドル:金属性
40代/男性
40代/男性

食材がよく切れる

評価:

生の鶏肉や焼いた肉もよく切れました。他にも野菜の皮むきやきゅうりの千切りの時でもよく切れました。今では我が家のキャンプの必需品です。

ブローニング フォールディングナイフ

出典: 楽天市場
ブローニング
フォールディングナイフ
2,746円(税込)
楽天市場で詳細を見る
バトニングにおすすめ

ブローニングのフォールディングナイフは、刃渡りが15.5㎝と長いので、木を削ったりバトニングに最適です。他にも、すいかなど大きな食材もよく切れ、料理にも最適。
刃の部分は、強度があり錆にも強いステンレス製です。ハンドルの部分は、天然木を使用しているので、とても持ちやすいです。

サイズ 全長:28㎝、刃渡り:15.5㎝
重量 227ℊ
素材 刃:ステンレス製、ハンドル部分:天然木
40代/男性
40代/男性

迫力十分のナイフ

評価:

刃渡りが長く迫力があります。バトニング時にも使いやすくってめちゃくちゃ気にっています。

フォールディングナイフを使ってみよう!

フォールディングナイフは、片手で簡単に操作ができます。カバンに入れて持ち運びがしやすく大変便利です。人気のカーボンスチール製は、切れ味が良いです。また、メンテナンスが簡単で錆びにくいステンレス製もおすすめです。
フォールディングナイフは、刃の部分が錆びやすかったり汚れやすいので、使った後は綺麗に拭くようにしましょう。
フォールディングナイフは、1本で木を削ったり、バトニングや調理時など様々な使い道ができます。
Kalimiki

この記事のライター

Kalimiki

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

フィレナイフの魅力とおすすめ商品を紹介!注意点やお手入れ方法も解説!

刃物・マルチツール

フィレナイフの魅力とおすすめ商品を紹介!注意点やお手入れ方法も解説!

キャンプ料理の強い味方である、フィレナイフの魅力を解説!選び方やおすすめ商品を一挙に紹介します。使用上の注意点や研ぎ方、お手入れ方法も詳しく説明していますので、購入を検討している人は参考にして、自分に合うフィレナイフを見つけてください。

和式ナイフ「肥後守」の特徴を紹介!キャンプにおすすめのサイズや商品は?

刃物・マルチツール

和式ナイフ「肥後守」の特徴を紹介!キャンプにおすすめのサイズや商品は?

肥後守ナイフの特徴について解説します。肥後守ナイフとはいったいどのような物でしょうか。昔から私たちの生活には欠かせませんでした。キャンプブームの今、肥後守はバトニングやクッキングでの活用方法を詳しく調査します。またキャンプにおすすめの商品も紹介します。

モーラナイフの黒錆加工のやり方は?メリットやデメリットもチェック

刃物・マルチツール

モーラナイフの黒錆加工のやり方は?メリットやデメリットもチェック

モーラナイフの黒錆加工のやり方を調査しました。この記事では、モーラナイフを黒錆加工する際、必要な材料はどのような物か、また実際のやり方を具体的に紹介します。さらにモーラナイフを黒錆加工する、メリットやデメリットについても説明します。

オピネルをカスタムして自分好みに!マネしたいアイデアや注意点も!

刃物・マルチツール

オピネルをカスタムして自分好みに!マネしたいアイデアや注意点も!

オピネルナイフの基本情報から、カスタムする際の注意点まで解説します。さらに、オピネルナイフのカスタム方法やアイデアを詳しく紹介しています!愛着が湧くカスタムをして、アウトドアライフをレベルアップさせましょう!

コロンビアナイフがキャンプ・サバイバルにおすすめ!人気アイテム紹介

刃物・マルチツール

コロンビアナイフがキャンプ・サバイバルにおすすめ!人気アイテム紹介

コロンビアナイフについて徹底調査しました!キャンプやサバイバルにおすすめのコロンビアナイフが得る評判や研ぎ方のコツも詳しく解説!人気のコロンビアナイフも数種類紹介しているので、コロンビアナイフを購入する際は参考にしてください。

関連するキーワード

刃物・マルチツールランキング

人気ランキング

話題のキーワード