スタンレーのクーラーボックスの魅力に迫る!新旧の違いや改造方法は?

お気に入りに追加

スタンレーのクーラーボックスを徹底解説!キャンプなどのアウトドアに活躍する、スタンレーのクーラーボックスについて、その保冷力や新旧製品の違いをまとめました。保冷力を上げるためのアルミシートやジョイントパネルを使った、おすすめの改造方法も紹介しています。

スタンレーのクーラーボックスの魅力に迫る!新旧の違いや改造方法は?

目次

  1. スタンレーのクーラーボックスの魅力や改造法を紹介!
  2. スタンレーのクーラーボックスの魅力
  3. 魅力①ハンドルが丈夫
  4. 魅力②水筒も一緒に持ち運べる
  5. 魅力③生涯保証付き
  6. 魅力④保冷力・容量
  7. 魅力⑤見た目がおしゃれ
  8. スタンレーのクーラーボックスの商品情報
  9. スタンレー/クーラーボックス15.1L
  10. スタンレー/クーラーボックス28.3L
  11. スタンレー/クーラーボックス6.6L
  12. スタンレー/クラシックランチBOXセット
  13. スタンレーのクーラーボックスの新旧の違いを比較
  14. 比較①保冷力
  15. 比較②容量・サイズ
  16. 比較③重さ・持ち運びやすさ
  17. クーラーボックスの保冷力を上げる改造方法
  18. 改造方法①アルミシートを使用
  19. 改造方法②ジョイントマットを使用
  20. 改造方法③シリコンを使用
  21. クーラーボックスをおしゃれ・便利にする改造方法
  22. 持ち手に皮をつける
  23. 蓋があかないようにする
  24. 小物入れやドリンクホルダーをつける
  25. スタンレーのクーラーボックスに関するQ&A
  26. スタンレーのクーラーボックスをキャンプに持参しよう!

スタンレーのクーラーボックスの魅力や改造法を紹介!

スタンレーのクーラーボックスは保冷力が高く、アウトドア雑誌にも頻繁に取り上げられている人気のキャンプギアです。各種ネットショップやアウトドア用品店、ホームセンター、コストコ等で購入することができます。
2020年には仕様変更が行われ、新型タイプはパッキンが改良され保冷力の強化されているほか、フタの開閉がしやすくなりました。本記事では新旧スタンレークーラーボックスの違いや、サイズごとの商品詳細についても解説しています。

スタンレーのクーラーボックスの魅力

スタンレーのクーラーボックスはコンパクトで軽量かつ頑丈、保冷力に長けたクーラーボックスです。新旧製品ともに以前から大変人気があります。本項ではその主な魅力について詳しく解説していきます。

魅力①ハンドルが丈夫

スタンレーのクーラーボックスは、ハンドル部分がとても頑丈に作られています。クーラーボックスに中身の入ったペットボトルや缶を、たくさん詰めるとどうしても重くなりがちです。
持ち運びの際にハンドルがぐらぐらと左右に揺れると、より重量を感じてしまいます。ですが、スタンレーのクーラーボックスはハンドルを本体にロックできるので、安定感が違います
ハンドルのグリップも程よい幅で、手の小さな女性でもしっかりと握って持ち運びやすい仕様です。

魅力②水筒も一緒に持ち運べる

スタンレーのクーラーボックスの特徴に、フタ上部についているロープに仕様があります。伸縮式のゴムロープになっており、水筒を挟んでおくことができます
クーラーボックスと同じスタンレーのクラシックウォーターボトルで、コーディネートを合わせてみてください。サイズがジャストフィットで気持ち良いだけでなく、見た目にもおしゃれでおすすめです。

魅力③生涯保証付き

生涯保証がついていることもまた、スタンレーのクーラーボックスの魅力のひとつです。丈夫で機能性が高い商品を、100年以上も提供し続けているスタンレー。正しい使用の下で保冷力の低下などの不具合が見られた場合、同一商品の交換を保証しています。
ただし、生涯保証は日本の正規輸入代理店で、購入したものに限ります。 正規品には日本正規輸入代理店が発行した「品質表示シール」が、商品に貼付しているので確認しておきましょう。 
また、パッキンなどのパーツは消耗品のため保証対象外になるほか、落下などの衝撃が与えられた場合の損傷も対象外となります。

魅力④保冷力・容量

スタンレーのクーラーボックスは、保冷力に定評があります。真夏でも凍った保冷剤や、氷をペットボトルと共に入れておくと、24時間以上飲み物が冷やされた状態を保つことができます。
保冷力については、クーラーボックスのサイズによって差異はあります。2020年の仕様変更により、各サイズ保冷力が更に強化されたと言われています。強力な保冷力はアウトドアシーンだけでなく、冷蔵庫が使えなくなるような非常時にと言われても役立つでしょう。

魅力⑤見た目がおしゃれ

スタンレーのクーラーボックスは、無骨ながらクラシカルなデザインです。キャンプギアをおしゃれに揃えたい人達のあいだでも人気があります。シンプルなボディデザインのため、お気に入りのステッカーを貼ってオリジナリティを出すのもおすすめです。
カラーについては新旧タイプ共にグリーンと白が共通です。旧型にはレッドが、新型にはレッドの代わりにネイビーが新色として加わっています。どのカラーもスタンレーならではのニュアンスあるカラーで、男女問わず好まれる色合いです。

スタンレーのクーラーボックスの商品情報

本項ではスタンレーのクーラーボックスについて、詳しい商品情報をまとめています。商品によって容量の差や、保冷力についてもやや異なるため購入の際には確認しておきましょう。

スタンレー/クーラーボックス15.1L

出典: 楽天市場
STANLEY(スタンレー)
クーラーボックス 15.1L
12,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
4人までのキャンプにおすすめ

4人までのファミリー、グループキャンプにおすすめのクーラーボックスです。350ml缶で21缶収容可能で、2Lペットボトルは横向きに入ります。保冷効力は2℃以下(24時間)、10℃以下(36時間)となっています。

外寸 幅42×高さ28.5×奥行き31cm
内寸 幅32.4×高さ20.8×奥行き22.4cm
重量 約3kg
30代女性
30代女性

4人家族でちょうどいい

評価:

スタンレーのクーラーボックスは新旧あり、6.6Lの新型ネイビーと購入を迷いました。結局、新型かどうかよりも容量の大きいこちらが4人家族の自分にはちょうどいいと判断しこちらを購入しました。

スタンレー/クーラーボックス28.3L

出典: 楽天市場
STANLEY(スタンレー)
クーラーボックス 28.3L
27,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
2Lペットボトルを縦・横向きに収納可

抜群の保冷力と持ち運びしやすいデザインの大型クーラーボックスです。本体と蓋にフォームが入り、蓋にパッキンを装備したことで冷気を逃しません。
ドレインホール付きで水抜きや、洗浄する時にも便利です。350ml缶なら40缶が収容可能です。保冷効力は 1℃以下(24時間)、10℃以下(96時間) です。

外寸 54.0cm×47.0cm×40.0cm
内寸 幅33.5×高さ32×奥行27.5cm
重量 6065g
40代男性
40代男性

とにかく大容量が必要な時に

評価:

会社の同僚と大人数で花見をする時、飲み物を持って行くのに使いました。缶ビールが40缶入るので十分な大きさでした。

スタンレー/クーラーボックス6.6L

出典: 楽天市場
Stanley(スタンレー)
クーラーボックス 6.6L
7,299円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ロープ取り外しで椅子に

持ち運びがしやすい小型のクーラーボックスです。小型ながら保冷効力は10℃以下が約27時間、3℃以下なら約24時間ありさまざまなアウトドアシーンで活躍します。
蓋についたロープはボトルやレジャーシートを挟め、ロープを外せば椅子として使うことが可能です。

外寸 高さ22 × 幅34 × 奥行き28cm
内寸 高さ15 × 幅25 × 奥行き18cm
重量 2kg
20代女性
20代女性

新型のネイビーがかわいい

評価:

ソロキャンプ用にスタンレーのクーラーボックスを買いました。容量はあまり大きくないですが、保冷力が高く気に入っています。大きさもソロキャンにはぴったりでした。新型のネイビーカラーもシックですてきです。

スタンレー/クラシックランチBOXセット

出典: 楽天市場
STANLEY(スタンレー)
クラシックランチボックス 9.4L
8,580円(税込)
楽天市場で詳細を見る
スチール製で頑丈

スタンレーのおしゃれな大容量ランチボックスです。スチール製のボディで大変頑丈なつくりで、アウトドアに最適です。
上蓋にはスタンレーの真空ボトルがぴったりとはまります。およそ3人分のランチが入る容量です。持ち運びがしやすいグリップ付きです。

サイズ 幅330×高さ228×奥行152mm
重量 1587g
20代女性
20代女性

小物入れにしてもかわいい

評価:

形がかわいくて気に入っています。そんなに物は入りませんが少人数でのピクニックには十分活躍する大きさです。家の中でも小物を入れそのまま置いていても様になるデザインです。

スタンレーのクーラーボックスの新旧の違いを比較

スタンレーのクーラーボックスには2019年までの旧型商品と、2020年の仕様変更後に販売されている新型商品があります。本項では新旧タイプの違いについてまとめています。新型を買おうか、旧型を買おうか迷っている人はぜひ参考にしてみてください。

比較①保冷力

スタンレーのクーラーボックスの新旧商品の違いで、もっとも気になるのが保冷力の差かもしれません。2020年の仕様変更後に販売されている新型商品は、保冷力が強化されていると口コミ上では噂されています。
実は公式には新型商品の保冷力の強化は発表されていません。ですが、フタ内側のパッキンが改良されておりボディにしっかりと密閉されます。そのため、結果保冷力が上がっているのではと言われています。

比較②容量・サイズ

容量やサイズ面では新旧商品に違いはありません。スタンレーのクーラーボックスのラインナップは6.6Lのもっともコンパクトなサイズです。その他に、1泊程度のファミリーキャンプにちょうどいい15.1Lサイズ、最大サイズの28.3Lサイズの3種類です。

比較③重さ・持ち運びやすさ

重さや持ち運びのしやすさについても、新旧製品ともに違いはないようです。グリップの効いたハンドルも同じ仕様で、女性でも持ち運びしやすくなっています。
一方でフタの開け閉めをするラッチ部分が、旧型より新型商品のほうがやや開けやすくなっています。段差のある形状がフラットな形状のラッチになり、開け閉めが快適になりました。

クーラーボックスの保冷力を上げる改造方法

格安なクーラーボックスにありがちなのが、保冷力の弱さです。本項では保冷力をより上げたい人におすすめの改造方法を紹介しています。

改造方法①アルミシートを使用

  • アルミテープ
  • アルミシート
  1. クーラーボックスを本体と蓋に分解する
  2. マイナスドライバーで本体をこじ開ける
  3. 断熱材にアルミテープを全面に貼り付けていく
  4. アルミシートを側面のサイズに合わせて巻きつけ、テープで貼り付ける
  5. 蓋にも同様にアルミテープとシートを貼り、元に戻したら完成

アルミテープとシートを使って、保冷力を上げる改造方法です。発泡スチロールの断熱材を使っているクーラーボックスは、断熱材に巻き付けるようにアルミシートをセットすると保冷効果が上がります。

改造方法②ジョイントマットを使用

  • ジョイントマット
  • 両面テープ
  1. ジョイントマットをクーラーボックスの底板サイズにカットして敷く
  2. 次に蓋の内側のサイズに合わせてジョイントマットをカットし両面テープで貼り付ける
  3. 内側側面サイズにカットして貼り付ける
こちらは格安のクーラーボックスでも、保冷力がアップする方法です。蓋の内側、本体側面、底面それぞれの大きさに、ジョイントマットをカットして貼り付けます。
ジョイントマットの厚みの分だけ容量は減ってしまいますが、本格的な改造をせずとも保冷力を上げることができます。保冷力に不足を感じている人は、ぜひ試してみましょう。

改造方法③シリコンを使用

  • シリコンシーラント
  • アルミシート等の断熱材
  1. クーラーボックスをきれいに洗浄する
  2. アルミシートを断熱材部分に巻き付ける
  3. 断熱材とアルミシートの隙間部分にシリコンを注入する

シリコンを断熱材の隙間に注入することで、保冷力を高めます。クーラーボックスの内部はどうしても湿度が高くなりがちです。シリコン剤を選ぶ際には、できるだけ防カビ効果のあるアイテムを選びましょう

クーラーボックスをおしゃれ・便利にする改造方法

無骨なデザインのスタンレーのクーラーボックスを、おしゃれに改造、カスタマイズしてみましょう。ステッカーを貼って気軽に印象を変えたり、100均商品を利用して本格的に改造する方法等を提案しています。

持ち手に皮をつける

レザークラフト用の革の端切れ
  • 革の端切れ
  • ロウ引き糸
  1. 革をハンドルに合わせてカットする
  2. ステッチングルーバーで端に溝を彫る
  3. 菱目打ちで縫い合わせ用の穴の目印をつけ穴を空ける
  4. ハンドル部分に革を巻き、端をロウ引き糸で縫い合わせる
  5. 糸の端をライターで炙って処理をしたら完成
持ち手にレザーを巻くことでより持ちやすく、シックなデザインのクーラーボックスになります。革のカットは専用の道具でなくとも、カッターナイフで行うことができます。
菱目打ちで穴を空ける時は一度にせず、目印を全体につけてから垂直にハンマーで打ち下ろすときれいに仕上がります。

蓋があかないようにする

  • ベルクロ式ベルト2本
  • 留め金具
  1. 留め金具をクーラーボックスに取り付ける
  2. ベルクロ式のベルトを回して留める

クーラーボックスの蓋は、きちんと閉まらないと保冷力が下がってしまいます。スタンレーの製品はパッキンがしっかりしているので、一般的に蓋がしまらなくなることはあまりありませ。もし、蓋に不具合が出てきた場合には、ベルトを回して蓋を固定しましょう。

小物入れやドリンクホルダーをつける

  • 100均の吸盤付き小物入れ
  • ビス
  • あれば大きめのワッシャー
  1. 小物入れから吸盤を取り外す
  2. クーラーボックスにビス用の穴を開ける
  3. ワッシャーをかませて小物入れをビス止めする

100均やホームセンターで市販されている小物入れ、ドリンクホルダーをクーラーボックスに取り付ける改造です。取付は吸盤を外してビス止めすると、しっかり固定されます

スタンレーのクーラーボックスに関するQ&A

フタについているゴムロープは邪魔になりませんか?

フタの上部についているゴムロープは、水筒などを挟める便利な仕様ですが、必要ない場合取り外すことが可能です。ゴムロープを外すとクーラーボックスの上に座ることもできます。

2Lペットボトルを入れたいならどのタイプがいいですか?

15.1Lか28.3Lをおすすめします。どちらも横向きで2Lタイプのペットボトルを収納することができます。28.3Lのクーラーボックスなら、縦向きでも収納可能です。

スタンレーのクーラーボックスをキャンプに持参しよう!

スタンレーのクーラーボックスはキャンプやピクニックなど、さまざまなシーンで活躍する本格的なクーラーボックスです。新旧商品ともサイズ、保冷力に違いはありますがアウトドア好きの間でとても人気があります。
記事ではスタンレーのクーラーボックスが人気の理由や、新型旧型製品の商品詳細、おすすめの改造方法について紹介しました。おしゃれでかっこいいスタンレーのクーラーボックスを持って、楽しいアウトドアライフを過ごしましょう!
スタンレーを買うならコストコがおすすめ!キャンプにも便利!

あわせて読みたい

スタンレーを買うならコストコがおすすめ!キャンプにも便利!

コストコでおすすめの商品「スタンレー」について徹底調査しました。キャンプにも便利なスタンレーの...

ユーカリ

この記事のライター

ユーカリ

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

スタンレーのクーラーボックスの魅力に迫る!新旧の違いや改造方法は?

クーラーボックス

スタンレーのクーラーボックスの魅力に迫る!新旧の違いや改造方法は?

スタンレーのクーラーボックスを徹底解説!キャンプなどのアウトドアに活躍する、スタンレーのクーラーボックスについて、その保冷力や新旧製品の違いをまとめました。保冷力を上げるためのアルミシートやジョイントパネルを使った、おすすめの改造方法も紹介しています。

クーラーボックスの使い方を正しく知ろう!保冷力を保つマル秘テク!

クーラーボックス

クーラーボックスの使い方を正しく知ろう!保冷力を保つマル秘テク!

クーラーボックスの正しい使い方を紹介します。クーラーボックスは使い方としておすすめの方法や必要な知識を解説!保冷剤を使った方法やキャンプに置ける保管場所のポイントなどをまとめました。クーラーボックスの保冷力を保つマル秘テクを参考にしてください!

マキタの充電式保冷温庫をレビュー!夏キャンプにおすすめの最強クーラーボックス

クーラーボックス

マキタの充電式保冷温庫をレビュー!夏キャンプにおすすめの最強クーラーボックス

マキタ(makita)の充電式保冷温庫について紹介します。マキタの充電式保冷温庫の魅力を始め、詳しい商品紹介と実際に使用しているキャンパーたちの口コミをまとめました。気になっている方は、参考にしてください。

ワークマン「真空ハイブリッドコンテナ」がソロキャンプにおすすめ!その魅力は?

クーラーボックス

ワークマン「真空ハイブリッドコンテナ」がソロキャンプにおすすめ!その魅力は?

ワークマンの「真空ハイブリッドコンテナ」について解説します。ワークマンの真空ハイブリッドコンテナの基本情報や魅力を説明。使う際の注意点などもリサーチしました。真空ハイブリッドコンテナについて詳しく知りたい方は、参考にしてください。

ソロキャンプにおすすめのクーラーボックス20選!サイズ・容量まとめ

クーラーボックス

ソロキャンプにおすすめのクーラーボックス20選!サイズ・容量まとめ

ソロキャンプにおすすめなクーラーボックスを紹介!コスパの良い初心者に人気のものや、容量やサイズ感の大事さについて掘り下げています。ハードタイプとソフトタイプの違いについても触れているので、ソロキャンプ用のクーラーボックスが欲しい人は必見です。

関連するキーワード

クーラーボックスランキング

人気ランキング

話題のキーワード