アウトドアチェアおすすめ20選!おしゃれ・コスパ抜群の人気アイテムも
おすすめのアウトドアチェアを紹介します。キャンプなどで使うアウトドアチェアは、どんなポイントで選べばよいのか迷っている人にわかりやすくまとめました。この記事では、アウトドアチェア選びのポイントやおすすめ商品がわかるので参考にしてください。

目次
- アウトドアチェアおすすめ20選を紹介!
- アウトドアチェアの選び方のポイント
- ポイント①スタイルで選ぶ
- ポイント②予算を決める
- ポイント③使用シーンは?
- ポイント④機能性をチェック
- ポイント⑤収納性も考えて
- ポイント⑥デザインで選ぶ
- アウトドアチェアおすすめ7選【ロータイプ】
- ヘリノックス/チェアワン
- キャプテンスタッグ/エクスギア ロースタイル リクライニングチェア
- BUNDOK/ロースタイルチェア
- フィールドア/ポータブルチェア ハイバック TC
- コールマン/ヒーリングチェア
- ロゴス/Tradcanvas 難燃BRICK キングあぐらチェア
- Hilander/リクライニングローチェア
- アウトドアチェアおすすめ7選【ハイタイプ】
- ogawa/ハイバックチェア コットン
- スノーピーク/アウトドアチェア Take!チェア ロング
- キャプテンスタッグ/CSネイティブ ラウンジチェア
- コールマン/ツーウェイキャプテンチェア
- ロゴス/Life バックホールドチェア
- アディロンダック/キャンパーズチェア
- クイックキャンプ/ハイバックチェア
- アウトドアチェアおすすめ6選【その他】
- ロゴス/Tradcanvas チェアfor2
- コールマン/イージーリフトチェアST
- クレイジークリーク/HEX2.0
- フィールドア/ポータブルチェア ミニ
- フォールディング/ハンモック チェア
- トバウ/ポータブル チェア
- アウトドアチェアはおしゃれでコスパもいい商品がたくさん!
アウトドアチェアおすすめ20選を紹介!
キャンプやアウトドアでゆったり過ごす時間は、アウトドアチェアが重要です。快適なアウトドアチェアなら、キャンプの時間もより素敵な時間となります。アウトドアチェア選びは、デザインや価格、座り心地など選ぶポイントがたくさんあって迷ってしまうこともありますよね。
そんな人のために、おしゃれなデザインやコスパのいいアウトドアチェアなど、おすすめのアウトドアチェアや選び方のポイントについて紹介していきます。
アウトドアチェアの選び方のポイント
ポイント①スタイルで選ぶ
キャンプのスタイルによってアウトドアチェアを選ぶことも重要です。ハイスタイルかロースタイルか、お座敷スタイルなのかによって選ぶアウトドアチェアは変わってきます。自分たちのキャンプスタイルを決めて、それに合わせて選ばないとスタイルに合わなくなってしまうからです。
焚き火をするならロースタイルがおすすめですし、テーブルを囲んで過ごすならハイチェアがよいなど向き不向きがあります。
ポイント②予算を決める
アウトドアチェアを選ぶときは、予算設定をしておくと選びやすくなります。数千円の手頃なアウトドアチェアから、1万円以上するものまで幅広くあるためです。ある程度上限を決めておけば、その中から候補を選ぶことができます。アウトドアチェアを何脚購入するかにもよって予算が異なってきます。
予算設定をして検索すると範囲が狭まるので選びやすくなるでしょう。
ポイント③使用シーンは?
アウトドアチェアを、どんなアウトドアシーンで使うために選ぶのかということも選ぶ基準となります。キャンプで使うのか、登山で使うのかなどシーンによって選ぶポイントが異なる場合もあるのです。たとえば、登山であれば軽量さは必須となりますし、キャンプであればスタイルに合う座り心地なども大事です。
キャンプでも家キャンプなど室内で使うことがメインとなれば、デザイン重視となるでしょう。
ポイント④機能性をチェック
アウトドアチェアの機能性も選ぶときにチェックしたいポイントです。持ち運びを考えると軽量さは重要ですし、長時間快適に座るならクッション性や背もたれなどは大事です。
そして、大柄な人なら耐荷性もチェックしておいた方がよいポイントとなります。キャンプなどのアウトドアでは、燃えにくさや水に強い素材なども場合によっては必要です。
ポイント⑤収納性も考えて
アウトドアチェアをキャンプなどに持っていくときに、収納できるサイズかどうかという点も大事です。車の収納スペースが広い場合はさほど気になりませんが、あまりスペースがない場合はコンパクトに収納できるアウトドアチェアがおすすめです。
キャンプ場に到着してから出し入れがしにくいと大変なので、収納しやすさはチェックしておくべき点だと言えます。
ポイント⑥デザインで選ぶ
アウトドアチェアのデザインは、自分が気にいるものが快適さにつながります。特に室内で使う場合は、インテリアにマッチするおしゃれさは優先したいポイントです。
好きなデザインのアウトドアチェアなら、おしゃれキャンプを楽しむことができます。自分らしいおしゃれなキャンプスタイルを楽しみたい場合は、デザイン重視で選ぶことがおすすめです。
アウトドアチェアおすすめ7選【ロータイプ】
ヘリノックス/チェアワン




ロースタイルのアウトドアチェアと言えばというくらい人気があるヘリノックスの「チェアワン」は、軽量でコンパクトなアウトドアチェアです。カラー展開が豊富なので、お好みのカラーをえらぶことができます。コンパクトですが、耐荷重145kgとしっかりしていることもおすすめポイントです。
サイズ | 52×53×67cm |
重量 | 1100g |
耐荷重 | 145kg |

座り心地バツグン
評価:友人に勧められて購入しましたが、とても気に入りました。デザインも座り心地も良く人気の理由がよくわかりました。
キャプテンスタッグ/エクスギア ロースタイル リクライニングチェア



ローチェアスタイルでは珍しいリクライニング機能が付いたキャプテンスタッグの「エクスギア ロースタイル リクライニングチェア」は、柔軟な対応ができるアウトドアチェアです。焚き火や調理のときにちょうどよいローチェアで、足をゆったり伸ばすこともできます。組み立ても簡単なので、女性でも安心です。
サイズ | 58×59×71cm |
重量 | 2500g |
耐荷重 | 80kg |

リクライニングの角度がいい
評価:座り心地もリクライニングも満足です。角度もちょうど良くリラックスできます。
BUNDOK/ロースタイルチェア



BUNDOKの「ロースタイルチェア」は、コットン素材がナチュラルでおしゃれなアウトドアチェアです。生地の張り感が心地よいので快適な座り心地となっています。肘掛け付きなので動きやすく、組み立ても簡単です。ゆったりと座れるのでキャンプにおすすめです。
サイズ | 約555×560×635mm |
重量 | 約3.5kg |
耐荷重 | 80kg |

すべてがバランスが良い
評価:デザイン、使い心地、値段すべてがバランス良いです。とても満足しています。組み立てが簡単なのも嬉しいです。
フィールドア/ポータブルチェア ハイバック TC








フィールドアの「ポータブルチェア ハイバック TC」は、難燃性に優れているため焚き火で火の粉が舞っても燃えにくいことが特徴です。コンパクトで軽量なアウトドアチェアなので、持ち運びも楽ちんです。座面が広く深めになっているため座り心地も快適となっています。
サイズ | 約62×75×105cm |
重量 | 約2.4kg |
耐荷重 | 120kg |

座り心地に満足
評価:最高の座り心地で大変満足しています。大切に長く使えるように大事にしていきます。
コールマン/ヒーリングチェア



コールマンの「ヒーリングチェア」は、背面から座面まで1枚でできているためハンモックに包まれるような感覚で座ることができます。バックポケットも付いているので、キャンプ中ちょっとしたものを入れておくのに便利です。収納しやすいサイズなので、キャンプなどへの利用におすすめのアウトドアチェアです。
サイズ | 約57×58×76cm |
重量 | 約2.5kg |
耐荷重 | 約80kg |

お気に入りのアウトドアチェア
評価:数年前に購入し気に入っていたのでもう一脚購入しました。座り心地が良く、キャンプでも自宅でも使用しています。収納にも困りません。
ロゴス/Tradcanvas 難燃BRICK キングあぐらチェア









ロゴスの「Tradcanvas 難燃BRICK キングあぐらチェア」は、ワイドアンドハイバックスタイルのアウトドアチェアです。ゆったり王様のようなスタイルで快適に座ることができます。燃えにくい厚圧難燃性生地を使用しているので、キャンプで焚き火の側でも安心して使えます。
サイズ | 約74×60×80cm |
重量 | 約3.5kg |
耐荷重 | 約120kg |

あぐらで座れる楽ちんさがいい
評価:キャンプ用のローチェアとして購入しました。座り心地が良く、あぐらをかけるのでラクです。
Hilander/リクライニングローチェア


Hilanderの「リクライニングローチェア」 は、枕もあるリクライニングアウトドアチェアです。低めのローチェアですが、肘掛けが付いているので安定して動くことができます。コンパクトに折り畳めるため、キャンプなどのアウトドアの移動でもラクに持ち運べます。
サイズ | 約59.5×71×61cm |
重量 | 約3.1kg |
耐荷重 | 約80kg |

枕付きのリクライニング
評価:最初は低すぎ?と思いましたが、ローテーブルにぴったり合いました。リクライニングにしたときに枕がちょうどよく快適なキャンプになっています。
アウトドアチェアおすすめ7選【ハイタイプ】
ogawa/ハイバックチェア コットン







ogawaの「ハイバックチェア コットン」は、背もたれから肩まで包み込むハイバック仕様が特徴です。安定した座り心地なので、快適なキャンプが楽しめます。火の粉に強い素材を使用しているので、キャンプの焚き火でも安心です。収納や片付けも簡単なアウトドアチェアです。
サイズ | 50×40×43cm 全高94cm |
重量 | 約4.1kg |
耐荷重 | 80kg |

安定感がある
評価:とても使いやすく安定感があるので気に入りました。キャンプでの使用も問題ありません。
スノーピーク/アウトドアチェア Take!チェア ロング











スノーピークの「アウトドアチェア Take!チェア ロング」は、丈夫な6号帆布を使用したゆったり座れるアウトドアチェアです。美しいフォルムとデザインは、キャンプだけでなくインテリアとしてもおすすめです。使えば使うほど馴染んでいくので、使い心地がどんどんよくなります。
サイズ | 595×800×950mm |
重量 | 3.5kg |
シート高 | 360mm |

高いだけの価値あり
評価:なかなかお値段が張りますが、その価値はあります。包み込まれるような座り心地、デザインともに気に入っています。
キャプテンスタッグ/CSネイティブ ラウンジチェア


キャプテンスタッグの「CSネイティブ ラウンジチェア」は、組み立てが簡単なシンプルさが特徴のアウトドアチェアです。カップホルダー付きなので、キャンプのときもゆったりと寛ぐことができます。ネイティブ柄がおしゃれなアウトドアチェアは、インテリアにもぴったりです。
サイズ | 820×510×800mm |
重量 | 約2.3kg |
耐荷重 | 80kg |

リクライニングが快適
評価:リクライニングができるので、快適なキャンプができます。天体観測に使う時に首が疲れず便利です。
コールマン/ツーウェイキャプテンチェア








コールマンの「ツーウェイキャプテンチェア 」は、脚の高さを変えることができるハイスタイルにもロースタイルにもなる便利なアウトドアチェアです。布の張り感が適度で安定した座り心地が特徴です。お尻が沈み込みすぎないため、キャンプ中の食事でも安定して過ごせます。
サイズ | 約55×56×67/84cm |
重量 | 約3.5kg |
耐荷重 | 約100kg |

立ち上がりがラク
評価:お尻が沈まないため、立ち上がるときにラクです。膝を痛めているので、他のチェアだと立ち上がるのが大変なこともあったのですが、これはラクに立ち上がれます。
ロゴス/Life バックホールドチェア


ロゴスの「Life バックホールドチェア」は、腰回りの安定を追求したハイバックチェアです。アームレスト付きなので、座っていても快適に肘を置くことができます。左右両方から出し入れできるメッシュポケットが背面に付いています。収納バッグが付いているので、持ち運びも簡単です。
サイズ | 約80×63×101cm |
重量 | 約5.4kg |
耐荷重 | 約100kg |

腰の痛みがない
評価:腰痛持ちなので、なかなかしっくりくるアウトドアチェアがありませんでした。しかし、これは腰のサポートが良く負担をかけない設定になっているので快適です。
アディロンダック/キャンパーズチェア


アディロンダックの「キャンパーズチェア」は、カーブした肘掛けが特徴のアウトドアチェアです。背もたれが高めに設定されているので、頭までゆったりと座ることができます。開くだけで組み立てられるため、女性でも組み立てが簡単で安心です。
サイズ | 68x57x90 cm |
重量 | 約2.9kg |
耐荷重 | 約80kg |

最高の座り心地
評価:とても座り心地が良く満足です。安定性もありデザインもいいので、キャンプでも自宅でも使っています。
クイックキャンプ/ハイバックチェア






クイックキャンプの「ハイバックチェア」は、コスパのいいおしゃれなアウトドアチェアです。値段が手頃なのに、充実した機能には、安定感のある構造や肩部分と腰部分のクッション性などがあります。カラーバリエーションも豊富なので、お好みのカラーを選ぶことが可能です。
サイズ | 約55cm×72cm×91cm |
重量 | 約3.6kg |
耐荷重 | 90kg |

コスパがいい
評価:値段が安い上に座り心地が良く、コスパがいいアウトドアチェアです。そのため、現在6脚色違いで購入しています。
アウトドアチェアおすすめ6選【その他】
ロゴス/Tradcanvas チェアfor2










ロゴスの「Tradcanvas チェアfor2」は、ふたりがけ用のアウトドアチェアです。上質感のある生地がおしゃれなので、キャンプでも室内でもおすすめです。子供と一緒に座ったり、カップルで座ったりなどさまざまなシーンで利用できます。持ち運びに便利なベルト付きなのでアウトドアでも持ち運びやすいです。
サイズ | 約幅112.5×奥行66×高さ90cm |
重量 | 約5.2kg |
耐荷重 | 約160kg |

軽くて持ち運びがラク
評価:軽いため持ち運びしやすく、座面の高さもちょうどよかったです。探していたカラーにぴったりで気に入っています。
コールマン/イージーリフトチェアST




コールマンの「イージーリフトチェアST」は、頭から足先までリクライニングできるアウトドアチェアです。座ったまま力を加えるだけでリクライニングできるため、快適なキャンプを過ごせます。背面にはメッシュポケットも付いているので小物や雑誌など入れておくことができます。
サイズ | 約90×71×100cm |
重量 | 約6.7kg |
耐荷重 | 約80kg |

快適でコスパがいい
評価:リクライニングがとても快適です。値段も安いのでコスパがいい買い物でした。
クレイジークリーク/HEX2.0




クレイジークリークの「HEX2.0」は、座椅子タイプのアウトドアチェアです。軽量で座り心地が良いので、キャンプなどのアウトドアにおすすめです。コンパクトなので持ち運びしやすく、さまざまなシーンで使えるタイプです。ストラップを外せばマットとしても使えます。
サイズ | 全長83×38cm |
折りたたみ収納時 | 12×42cm |
重量 | 614g |

座りやすさがある
評価:カーボンが入っているためフニャフニャしないので座りやすい。花火やピクニックなどに便利です。
フィールドア/ポータブルチェア ミニ






フィールドアの「ポータブルチェア ミニ」は、大人も子供も使えるアウトドアチェアです。キッズ用として無理なく座れるタイプなので、子供とのキャンプにおすすめです。ハンモックのような快適な座り心地なので、子供もゆったり寛ぐことができます。
サイズ | 約43cm×36cm×48cm |
重量 | 約780g |
耐荷重 | 100kg |

コンパクトで子供にぴったり
評価:小学生の息子用に購入しました。かわいらしいサイズでちょうどよいです。コンパクト収納ができるのでキャンプに便利です。
フォールディング/ハンモック チェア







フォールディングスの「ハンモックチェア」は、ハンモックとチェアが組み合わさったタイプのアウトドアチェアです。ゆらゆらと寛ぐことができるので、キャンプでリラックスしたいときにおすすめです。折りたたみ式なのでコンパクトに収納できます。
サイズ | 約79×64×85cm |
重量 | 約3.2kg |
耐荷重 | 約100kg |

リラックスできる
評価:とてもリラックスできるアウトドアチェアです。ハンモックのゆらゆら感が快適です。
トバウ/ポータブル チェア








トバウの「ポータブルチェア」は、コンパクトな背もたれなしのアウトドアチェアです。チェアにもテーブルにもなる2Wayが便利です。値段が安いのでグループキャンプ用に揃えるのもおすすめです。軽量でコンパクトなので、いくつあっても持ち運びに負担がありません。さまざまなシーンで使えるコスパのよいアウトドアチェアです。
サイズ | 約29×16×28cm |
重量 | 約600g |
耐荷重 | 約85kg |

コンパクトでコスパ最強
評価:ソロキャンプのサブとして購入。組み立てが簡単でコンパクトになるので便利です。テーブルとしても椅子としても使え、この値段はさすがにコスパ最強です。
アウトドアチェアはおしゃれでコスパもいい商品がたくさん!
キャンプにおすすめのアウトドアチェアを紹介しました。アウトドアチェアはおしゃれなものから、機能性があるものまでさまざまです。コスパのいい手頃なタイプならグループ用に揃えることもできます。おしゃれなタイプは、キャンプだけでなく室内のインテリアとしても使えて便利です。
自分に合うスタイルのアウトドアチェアを選んで、快適なキャンプを楽しみましょう。

この記事のライター
minak1
関連記事

チェア・ベンチ
腰痛持ちにおすすめのアウトドアチェアは?腰に優しい椅子を厳選紹介
腰痛持ちにおすすめのアウトドアチェアについて解説しています。いろんな種類があるアウトドアチェアの中で、どのような観点で選べばいいのか、種類から選び方まで詳しく説明!キャンプで使える腰痛に優しいアウトドアチェアを5つ紹介します。

チェア・ベンチ
チェアツーホームの魅力とは?チェアツーとの違いや人気カラーも
チェアツーホームについての魅力や、チェアツーとの違いなどを詳しく解説しています。座り心地抜群で、室内でも使えるチェアツーホームの商品情報や、一緒に買いたい専用アクセサリーも紹介しています。チェアツーホームが気になっている人はぜひチェックしてみてください。

チェア・ベンチ
ヘリノックスのチェアカバーがおすすめ!自作方法もチェック!
ヘリノックスのおすすめチェアカバーを紹介します!キャンプを快適に過ごすにはどのチェアカバーを選べば良いのか、おすすめを厳選してまとめてみました。自分の好みに合わせて作れる、ヘリノックスのチェアカバーを自作する方法も解説します。

チェア・ベンチ
【ゆるキャン】りんちゃん愛用のメイフライチェアの魅力・評価まとめ
この記事では、キャンプアニメ「ゆるキャン△」で登場するメイフライチェアについて、メリットとデメリットをまとめました。ゆるキャン△の主人公のりんちゃんが使っている、エーライトのおしゃれなメイフライチェアの魅力も紹介します。

チェア・ベンチ
ハイランダーのウッドフレームチェアをレビュー!カーミットチェアとの比較も
ハイランダーのウッドチェアーをレビューします。手頃な価格で人気のハイランダーのウッドフレームチェアの、スペックや特徴を解説します。また、キャンパーの憧れの、カーミットチェアの特徴や種類も紹介し、ウッドフレームチェアと比較していきます。ぜひ、参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。