ST-310と溶岩プレートを使って焼肉を満喫!キャンプ気分が盛り上がる
ST-310と溶岩プレートを使った焼肉の魅力を紹介!使うだけで焼肉がおいしくなる溶岩プレートの秘密や使用方法、気になるポイントを詳しくまとめました。初めてST-310と溶岩プレートを使う人に役立つ情報を紹介しますので、参考にしてください。

目次
- ST-310と溶岩プレートを使った焼肉について調査!
- ST-310と溶岩プレートを使った焼肉の魅力
- 魅力①遠赤外線効果で食材がふっくら焼ける
- 魅力②余分な脂をカットしてヘルシーに仕上がる
- 魅力③ゆっくりじっくりの大人キャンプにぴったり
- 魅力④コンパクトで設置が楽チン
- ST-310と溶岩プレートを使った焼肉の注意点
- 注意点①溶岩プレートの重量
- 注意点②油跳ね
- 注意点③火傷
- 注意点④火力調節
- 注意点⑤風防対策
- ST-310 と溶岩プレートの商品詳細
- ST-310 の商品詳細
- 溶岩プレートの商品詳細
- ST-310と溶岩プレートを使った焼肉に関するQ&A
- ST-310と溶岩プレートを使って焼肉を満喫しよう!
ST-310と溶岩プレートを使った焼肉について調査!
ST-310と溶岩プレートを使った焼肉の魅力
魅力①遠赤外線効果で食材がふっくら焼ける
魅力②余分な脂をカットしてヘルシーに仕上がる
魅力③ゆっくりじっくりの大人キャンプにぴったり
魅力④コンパクトで設置が楽チン
ST-310と溶岩プレートを使った焼肉の注意点
注意点①溶岩プレートの重量
注意点②油跳ね
注意点③火傷
油跳ねによる火傷に注意が必要です。また溶岩プレート自体が非常に高温になるので、調理時にプレートに触れないように気をつけましょう。片付けをする際も十分に冷ましてから行いましょう。
注意点④火力調節

注意点⑤風防対策
ST-310 と溶岩プレートの商品詳細
ST-310 の商品詳細




サイズ(展開時) | 幅166×奥行き142×高さ110mm |
サイズ(収納時) | 幅140×奥行き70×高さ110mm |
重量 | 350g |
出力 | 2,500kcal/h |

使い勝手が良くて気に入ってます
評価:登山にも、車中泊やキャンプの時もこれを使っています。折りたたんでクッカーにスタッキングすればかさばらないし、何より使用中に重心が低くて安定してるので安心して使えます。 カスタムできるオプションパーツがたくさん出ているので少しづつ自分の使いやすいようにしていくのも楽しいです。
溶岩プレートの商品詳細




本体サイズ | 幅14×奥行14×高さ2cm |
重量 | 1kg |
材質 | 国内産溶岩石 |
付属品 | ステンレス遮熱板 |

おいしくてビックリしました
評価:いつもと同じように焼肉したのに肉も野菜もすごくおいしくなります。普通の食材が高級食材になった!って思うくらい全然違います。溶岩プレートが油を吸ってくれるのも嬉しいです。片付けも冷めてからお湯で洗うだけなのでとっても簡単です。
ST-310と溶岩プレートを使った焼肉に関するQ&A
- 溶岩プレートを初めて使う時は油は必要ですか?
はい。初めて使用するときだけ、プレートの表面に薄くお好みの油を塗り広げてなじませておきましょう。
- タレ付き肉や味付きホルモンも焼いていいですか?
タレが染み込んで焦げついてしまいますのでタレのついてない食材を素焼きして、食べる時にタレをつける方法をおすすめします。タレ付き肉などの料理には鉄板をおすすめします。
- 溶岩プレートは使用後はどうしたらいいですか?
- 溶岩プレートは熱いまま水につけるなど急冷すると、ひび割れや強度低下につながります。まず十分に溶岩プレートが冷めるのを待ちましょう。十分に冷めたら、洗剤を使わずに水又はお湯で洗い流します。こびり付いた焦げなどは金属ヘラで落とします。洗剤の成分は染み込み、次回使用時に食材に付着する可能性があるので使用しません。数回使用し、油の染み込みが気になった時は大きめの鍋で小さじ1杯ほどの重曹と一緒に煮沸します。煮沸後に冷めてからタワシなどで水洗いします。洗浄後は十分に自然乾燥させます。
ST-310と溶岩プレートを使って焼肉を満喫しよう!

この記事のライター
peco
関連記事

キャンプ道具
シングルバーナーとスキレットを使って料理!美味しいキャンプ飯を作ろう
シングルバーナーとスキレットで作ることができるおすすめの料理を紹介します。シングルバーナーの選び方も詳しく解説していきます。おすすめのシングルバーナーを紹介するので、スキレットでキャンプで料理を楽しみたいという方は参考にしてみてください。

バーナー
アルコールストーブの五徳・風防おすすめ15選!簡単に自作する方法も!
アルコールストーブの五徳と風防のおすすめ商品を15アイテム厳選しました。アルコールストーブで五徳や風防を使う理由や選び方、口コミも紹介。また、100均一の商品を使ってアルコールストーブの五徳や風防を自作する方法も解説します。

バーナー
SOTO「ST-301」の改造方法は?快適なシングルバーナーにカスタム
SOTO ST-301の改造方法について詳しく解説します。SOTO ST-301の良いところや悪いところ、さらに使いやすくするための改造例をわかりやすく紹介!すでにSOTO ST-301を持っている人から購入を検討している人まで、ぜひ参考にしてみてください。

バーナー
SOTOのスライドガストーチが便利!充填方法やつかない時の対処法も
SOTOのスライドガストーチについて解説します!アウトドアでの火起こしや、日常生活でも便利に役立つSOTOのスライドガストーチの新モデルと旧モデルの相違点も詳しく紹介。さらに、ガスの充填方法や、つかない時の対処法もまとめましたので、ぜひチェックしてください。

バーナー
SOTOのバーナーST-320 Gストーブをレビュー!価格や使い方は?
SOTOのバーナーST-320 Gストーブについて解説します。2.5㎝と世界最薄でコンパクト、安定感があり、火力が強く、風防・遮断効果があるなど評価の高いST-320について詳しく説明。また、使い方や収納術も紹介します。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。