ハイランダーのGIコットがキャンプにおすすめ!人気コットの口コミは?
ハイランダーのGIコットが、キャンプにおすすめの理由を解説します!低価格で設営が簡単なハイランダーのGIコットの、特徴や使い道を詳しくまとめました。また、口コミやデメリットについても紹介していますので、チェックしてみてください。

目次
ハイランダーのGIコットが人気の理由が知りたい!

ハイランダー「レバー式GIコット」が人気の理由
ハイランダー「レバー式GIコット」の商品情報




素材 | 600Dオックスフォード(生地)、スチール(フレーム) |
サイズ | 約196×36.5×62cm |
収納サイズ | 約102×30×11cm |
重量 | 約6.5kg |
耐荷重 | 約120kg |

組み立てが楽々
評価:今まで使っていたコットが組み立てに時間がかかるので、買い替えました。6.5kgの重量は、車移動なので許容範囲です。慣れれば数分で組み立てられます。
人気の理由①設営が簡単
- コットを袋から出し、フレームを展開する
- 生地の四隅のループをフレームに通す
- レバーを地面方向に押し込んで、テンションをかければ完成
ハイランダーのGIコットの設営は簡単で、3ステップで設営できます。撤収も、組み立てと逆の手順で、簡単に撤収ができます。

家族分の設営が楽々
評価:今までのコットは部品のはめ込みも硬くて組み立てに時間がかかり、家族分を組み立てるのが面倒でした。ハイランダーのGIコットにしてから、慣れれば1台1~2分で組み立てられ、本当に楽になりました。
人気の理由②頭と足部分のフレームがない

頭や手が痛くない
評価:頭と足側のフレームがないので、手を伸ばしたり上に伸びあがっても、手や頭がフレームにぶつかることがなくて快適です。
人気の理由③荷物置きにもできる耐荷重・耐久性


重いがしっかりした作り
評価:重くてかさばりますが、その分作りもしっかりしています。1年使用していますが、耐久性も問題なく使用できています。
人気の理由④値段が安い


家族分揃えました!
評価:ハイランダーはコスパの良い商品が多く、家族4人分揃えるのにありがたい価格です。サイズが大きいのは承知していました。1kg軽いアルミ製もありますが、車で運ぶので値段優先でスチール製を選びました。
人気の理由⑤丸洗いができる
ハイランダー「レバー式GIコット」のデメリット
デメリット①広げたまま移動できない
デメリット②搬入・搬出でかさばる
デメリット③軋み音がある
ハイランダー「レバー式GIコット」の使い道
使い道①ベッドとして使う

使い道②荷物置きにする

パーツを取り付けたりなどの面倒な組み立てがいらないので、パッと広げて荷物を置けて便利です。また、地面から高さのあるハイコットなので、コットの下に荷物を置くこともできます。
ハイランダーのGIコットをキャンプでうまく活用しよう


この記事のライター
翔年むかい
関連記事

ベッド・コット
ダブルサイズのテントコットは2人キャンプで快適!おすすめ3選も紹介
ダブルサイズのテントコットについて解説します。2人キャンプで便利に使えるワイドサイズのテントコットを詳しく説明。2人用のおすすめテントコットも紹介しますので、ゆったり過ごせるダブルサイズのテントコットでキャンプを快適に過ごしてください。

ベッド・コット
夏キャンプのコットには蚊帳がおすすめ!テントやタープで快適睡眠
夏キャンプでコットと一緒に使えるおすすめの蚊帳を紹介! サイズ、素材、形状、収納や重量といった観点から、コット寝に適した蚊帳の選び方を解説します。また、初心者でも手軽に扱えるおすすめの蚊帳をピックアップ。虫に悩まされているキャンパーは、ぜひ参考にしてください。

ベッド・コット
スノーピークのコット「ハイテンション」が寝心地最高!魅力や他社コットとの比較も
スノーピークのコット「ハイテンション」の特徴やメリット・デメリットを解説します。キャンプだけでなく普段使いにもおすすめのポイントや、便利なオプション商品も紹介。スノーピークのコット「ハイテンション」と他メーカーの製品との違いも要チェックです。

ベッド・コット
ヘリノックス「タクティカルコット」が優秀!耐久性やサイズは?
ヘリノックス「タクティカルコットコンバーチブル」を解説をします。ヘリノックス製コットの耐久性の高さなどを詳しく説明します。組み立て方やサイズなども紹介していますので、ヘリノックス「タクティカルコット」の購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ベッド・コット
ハイランダーのGIコットがキャンプにおすすめ!人気コットの口コミは?
ハイランダーのGIコットが、キャンプにおすすめの理由を解説します!低価格で設営が簡単なハイランダーのGIコットの、特徴や使い道を詳しくまとめました。また、口コミやデメリットについても紹介していますので、チェックしてみてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。