Airbiboのパチノックスとは?ヘリノックスそっくりな商品を比較
Airbiboのキャンプチェアであるパチノックスについて紹介します!ヘリノックスとそっくりと話題になっているAirbiboのパチノックスですが、2つを比較してみてどうなのか?について解説していきますので、是非参考にしてください。

目次
Airbiboのパチノックスとヘリノックスを比較!

Airbiboのパチノックスとヘリノックスを比較!
比較①価格・柄

比較②ポールの接続部・組み立てやすさ

比較③ポールと足

比較④スリーブの形状と素材

比較⑤生地の材質・素材

比較⑥座り心地

Airbibo以外のパチノックス
Mag Cruiseのアウトドアチェア




1650gという持ち運びにも便利な軽量さを誇ります。また、アルミニウム合金を使用しており、高強度、高耐久でもあります。今までになかったアームレストも備えているので、よりゆったりとした時間を過ごせること間違いなしのアウトドアチェアです。
サイズ | 幅60×奥70×高さ102㎝(収納時:15×12×50㎝) |
重量 | 1650g(収納バッグ100g) |
耐荷重 | 150g |

ドリンクホルダーが便利!
評価:何より座り心地がいい。体重80kgありますが、全然不安感がないです。 実際に使ってみて気に入ったポイントは、ドリンクホルダーでした! 片方にタンブラー、もう片方におつまみを入れて使えたので、便利でした。 テーブルを使うことなく、このチェアだけで完結できます。コンパクトに畳めるところと、軽量さ文句なしです!
Hilander( ハイランダー)のアルミローコット




収納しても55㎝×14㎝という小ささで、重量も2kgという軽量さです。パーツを最小限にしていることから軽量を実現しています。組み立ては誰でもできるように設計されていて、難しい手順なく組み立てられるコットになっています。持ち運びが楽なので、バイクキャンプにも向いています。
サイズ | 約188cm×幅 約68cm×高さ 約16cm(直径 約14cm×長さ 約55cm) |
重量 | 2kg |
耐荷重 | 80kg |

組み立て面はおすすめ!
評価:組み立て自体は簡単にできます。 寝心地に関しては、そこまで良いとは言い切れません。生地の張り心地が少しゆるい気がします。実際に使ったところ、体が沈み込んでしまいました!幅も狭めでした、男性より女性に向いているコットかなと思いました。
ウミネコ(UMiNEKO) ツーリング テーブル




「ヘリノックスよりお財布に優しいテーブル」を目標に作られた商品。丈夫なジュラルミンフレームで、35kgまで耐荷重性があります。横60㎝×縦40㎝×39㎝の広々とした使い勝手のいいテーブル。収納すると41㎝×9.5㎝になりコンパクトです。更に重さも700gで、携帯性も高いテーブルです。
サイズ | 横60㎝×縦40㎝×39㎝(収納サイズ 41 x x 9.5cm) |
重量 | 約700g |
耐荷重 | 約35kg |

積載性も実用性も抜群!
評価:ヘリノックスのテーブルを買おうか悩んでいたところで、この商品に出会いました。しかし、ヘリノックスと同じレベルのもであると実感しています! ソロキャンプにバイクで行くことが多いのですが、バイクにも積載しやすいです。 買って良かった商品です!
AirbiboのパチノックスQ&A
- ポールポケットが強化されてるようですが、どの程度なのでしょうか?
ポールポケットは、2重生地で縫製することによって強化されました。テストを行った際の静荷重は150kg程度です。他にも体重80kgの人が座って少し動いても大丈夫だったという声もありました。余程ひどい扱いをしない限り、強度は弱いものではないです。
- 子どもでも組み立てることができますか?
フレームの組み立てと背もたれ側のフレームに差し込むところまでは子どもでも組み立てることができるはずです。 座面側のフレームにポールを差し込むところは、力が必要になる作業になります。小学生ぐらいの子なら、それでも問題なく組み立てることができるでしょう。それよりも小さな子なら、大人が手伝ってあげることをおすすめします。
- キャンプ以外にも使えますか?
はい、使えます。収納バックに収納すると、軽量でコンパクトになり携帯性が上がります。お花見、海水浴、運動会と1年中使えることは間違いなしです。車に積んでおいても邪魔にはならないです。家の庭やベランダで使うのもおすすめです。
Airbiboなどのパチノックスと本物どちらを選ぶ?


この記事のライター
pit0906
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。