灯油を持ち運ぶならガソリン携行缶がおすすめ!おしゃれキャンパーもご用達
灯油の持ち運びにも使えるおすすめガソリン携行缶を紹介。携行缶の選びかたやキャンパーにおすすめしたいおしゃれな商品を数点比較しながら紹介します。アウトドアに限らず灯油やガソリンの持ち運びには欠かせないものなので、是非参考にしてください。

ガソリン携行缶の種類
ガソリン携行缶にはさまざまなデザインのものがあります。キャンパーには欠かせない携行缶。せっかくキャンプに持って行って使うならおしゃれなものを使いたい!と意見があるでしょう。この記事を参考に、自分好みのものを見つけてアウトドアを楽しんでください。
頑丈な金属缶タイプ
コンパクトなボトルタイプ
持ち運びやすいポリタンクタイプ
保管に便利なミニドラム缶タイプ
灯油の持ち運びに使えるガソリン携行缶の選び方
キャンパーには欠かすことのできなガソリン携行缶を選ぶ時の基準を解説していきます。ここに書かれていることを守らないとガソリンスタンドで給油を断られることがあるのでしっかり確認して、準備を整えましょう。
消防法適合マークがあるものを選ぶ
ガソリン携行缶の容量で選ぶ
ガソリン携行缶の素材で選ぶ
灯油の持ち運びにおすすめのガソリン携行缶3選
灯油の持ち運びにおすすめのガソリン携行缶①



VALPRO(ヴァルプロ)から金属携行缶20Lになります。ヨーロッパ製のガソリン携行缶。見た目通りすごく頑丈で、内側が防錆加工がしてあるので耐久性に優れています。安全性にも優れ、フタが二段階開閉でロックする構造になっています。色も落ち着いた緑でインテリアとしてもおしゃれに使用することができます。
サイズ | 470mm x 165mm x 345mm |
容量 | 20L |
素材 | スチール |
消防法適合マーク | 有 |

無骨なデザインがかっこいい
評価:女性にはちょっと重くて使いづらい。でも見た目がカッコ良くて丈夫だし、アウトドアで使うには良かったです。このぐらいの容量があれば心配なくランタンやストーブが使える!
灯油の持ち運びにおすすめのガソリン携行缶②




色が高級感のある黒で、おしゃれな商品になります。容量も1Lでランタンなどに少し使う分にはちょうどいいサイズ感になっています。もちろんこのサイズのものでもガソリンスタンドでの給油は可能になっています。
サイズ(高さ) | 192mm×直径93mm |
素材 | 電気亜鉛メッキ鋼板(0.6mm) |
容量 | 1L |
消防法適合マーク | 有 |

使いやすい!
評価:20L缶からこっちに移し替えて使いました。ランタンに使う時にはこのサイズの方が間違いなく使い安いので重宝させていただきます。
灯油の持ち運びにおすすめのガソリン携行缶③



こちらは頑丈で錆に強いステンレスタイプの携行缶になります。持ち手が3つついているから持ちやすく、1人で持てなくても2人で持てる作りになっていて灯油をたくさん入れても持ち運びは安心ですね。色も作りも場所を選ばない作りでアウトドアに限らず、さまざまな場面で活躍すること間違いなし。
サイズ | [高さ]32×[横]36×[奥行]25cm |
素材 | ステンレス |
容量 | 20L |
消防法適合マーク | 有 |

安心の作り
評価:さすがステンレス製で、すごく頑丈に作られています。アウトドアで使う以外にも本当にいろいろな時に使えるので助かります。
ガソリン携行缶の比較表
VALPRO ヴァルプロ 金属携行缶 20L |
岡田商事 BT-1000 X-Europe ガソリン携行缶 |
ガソリン携行缶 ステンレス(SUS304) 20L ワイド縦型 GZKK06 |
|
---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
消防法適合マーク |
有 |
有 |
有 |
容量 |
20L |
1L |
20L |
サイズ |
470mm x 165mm x 345mm |
192mm×直径93mm |
[高さ]32×[横]36×[奥行]25cm |
特徴 |
・落ち着いた色使い |
・サイズがコンパクト。 |
・ステンレスだから錆に強い。 |
商品リンク |
楽天(10,000円) | 楽天(3,100円) | 楽天(7,100円) |
ガソリン携行缶は灯油の持ち運びやキャンプでも活躍!

この記事のライター
naru
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

キャンプ道具
キャンプにおすすめの荷物置き10選!安い・コンパクトなアイテムも
キャンプに使える荷物置きを徹底調査!コンパクトさが人気のキャンプ用コットやシートの他、雨の日でも使えるテーブルタイプの荷物置きなど、様々なアイテムをまとめました。すのこや100均の安い材料を使って作るラックの作り方も解説しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。