冬キャンプにストーブファン(扇風機)がおすすめ!テント内をポカポカに
ストーブファン扇風機を紹介します。扇風機やサーキュレーターの役割をするストーブファンとはどのようなもので、使用するとどんな効果があるのかを解説します。おすすめのストーブファンも3つまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

冬キャンプに使えるストーブファン(扇風機)を紹介!
ストーブファン(扇風機)の仕組みと効果
ストーブファン(扇風機)の仕組み

効果①室内を効率的に暖める

効果②燃料費の節約やエコに繋がる

ファンを使うことで、効率的にテント全体を暖める事ができます。その結果、燃料の消費が少なくなります。ファンは、燃料の消費を抑えて暖房効率を上げるので、エコファンとも呼ばれています。
おすすめのストーブファン(扇風機)3選
おすすめのストーブファン①




サイズ | 高さ12.5cm 幅25cm 奥行11cm |
材質 | アルミニウム製 |
重さ | 約1kg |
稼動温度 | 45℃ |
最適稼動温度 | 85℃~345℃ |
最高稼動温度 | 345℃ |
おすすめのストーブファン②




サイズ | 高さ :13.7cm(本体高さ21.4cm) 幅:14cm 奥行:7.5cm |
材質 | アルミニウム製 |
重さ | 860 g |
稼動温度 | 50℃ |
最高稼動温度 | 350℃ |
おすすめのストーブファン③


サイズ | 高さ:約13cm 幅:約10.8cm 奥行:約7.6cm |
材質 | アルミニウム合金 |
重さ | 596 g |
稼動温度 | 約40℃ |
推奨稼動温度 | 約80℃~250℃ |
最高稼動温度 | 約340℃ |
ストーブファンでテント内をポカポカにしよう!


この記事のライター
佐々岡大吾
関連記事

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ストーブ
レインボーストーブを改造する方法は?ファンや反射板を使えば暖房力アップ
レインボーストーブの改造方法を解説しています。ファンや反射板、外筒の変えると暖房効果が高まる理由と改造するときのポイントを調査し、説明します。おすすめのレインボーストーブも記事内で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。