冬キャンプにおすすめの暖房器具15選!防寒グッズで寒さ対策バッチリ!

お気に入りに追加

冬キャンプの寒さ対策におすすめな暖房を15選紹介!コットや厚めマットなど、防寒にぴったりな暖房も掘り下げています。電気なしで利用可能な冬キャンプにぴったりな暖房や選び方についてもいくつか触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

冬キャンプにおすすめの暖房器具15選!防寒グッズで寒さ対策バッチリ!

目次

  1. 冬キャンプにおすすめの暖房器具を徹底紹介!
  2. 冬キャンプにおすすめの暖房器具の選び方
  3. 選び方①燃料・タイプ
  4. 選び方②サイズ
  5. 選び方③テントの構造
  6. 冬キャンプにおすすめの暖房器具15選
  7. トヨトミ/Rainbow
  8. アラジン/ブルーフレーム
  9. アラジン/ポータブルガスストーブ
  10. イワタニ/カセットガスストーブ
  11. ホンマ製作所/クッキングストーブ
  12. キャプテンスタッグ/KAMADO煙突ガラス窓付角型ストーブ
  13. トヨトミ/対流型石油ストーブ
  14. トヨトミ/石油ストーブ
  15. テンマクデザイン/チタンストーブ
  16. G-Stove/Heat View
  17. ホンマ製作所/黒耐熱窓付時計型薪ストーブ
  18. ユニフレーム/ガスヒーター
  19. コールマン/アウトランダーマイクロストーブ
  20. イワタニ/カセットガスファンヒーター
  21. ニューアルパカ/アルパカストーブコンパクト
  22. 冬キャンプにおすすめの暖房器具の比較表
  23. 冬キャンプで活躍する暖房器具以外の防寒グッズ
  24. 防寒グッズ①冬用のシュラフ
  25. 防寒グッズ②厚めのマット
  26. 防寒グッズ③コット
  27. 防寒グッズ④焚き火台
  28. 防寒グッズ⑤ホットカーペット
  29. 防寒グッズ⑥ブランケット
  30. 防寒グッズ⑦カイロ・湯たんぽ
  31. おすすめの暖房器具で冬キャンプを楽しもう!

冬キャンプにおすすめの暖房器具を徹底紹介!

暖房
冬キャンプは、寒くて耐えられないという人も多いでしょう。そんな時には、寒さ対策の暖房器具がおすすめ。冬キャンプにぴったりな、寒さ対策の暖房を紹介します。コットやホットカーペットについても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。
寒さ対策は、冬キャンプには欠かせません。もちろん、おすすめの暖房器具や電気なしでも使える暖房も紹介します。冬キャンプに使える暖房にはいくつか種類が存在。そのため、冬キャンプに合う暖房がわからない人も要チェックです。

冬キャンプにおすすめの暖房器具の選び方

冬キャンプにおすすめな暖房器具を紹介する前に、選び方について掘り下げていきましょう。正しい選び方を知っていれば、防寒もばっちりです。冬キャンプの寒さ対策をしたいと考えている人は、ぜひ選び方を参考にしてみてください。

選び方①燃料・タイプ

冬キャンプでは、持っていけるギアの容量が限られています。そのため、寒さ対策では燃料に注目しましょう。冬キャンプの寒さ対策で使える燃料は、主に4つ存在しています。それぞれの燃料のメリットやデメリットを紹介しましょう。自分に合った燃料を探してみてください。

石油ストーブ

石油ストーブは、冬キャンプでも気軽に利用可能。メリットとして、石油をタンクに入れたままでも運べるというポイントが挙げられます。灯油を満タンにしておけば、1泊2日の冬キャンプでも安心です。最近では電気を使わない石油ストーブもあり、ACサイト以外でも利用できます。
ただし、石油ストーブは一酸化炭素中毒になる可能性も。そのため、石油ストーブをテント内で利用する場合は、換気を徹底しましょう。冬キャンプにぴったりな暖房です。

ガスストーブ

ガスストーブは、小さくて軽いため持ち運びやすいです。ガスボンベをつけることで、手軽に寒さ対策が行えます。ただし、ガスストーブの周りしか温まらないデメリットも。大人数で行う冬キャンプでは全員が暖まれないため、寒さ対策には不向きだと言えます。
しかし、持ち運びやすいという点では冬キャンプに最適な暖房です。軽量な暖房が多いため、ソロの冬キャンプなどに利用してみてください。

電気ストーブ

電気ストーブは、冬キャンプで最も安全性が高い暖房器具です。非燃焼系の電気ストーブなら、一酸化炭素が出ることもありません。狭いテントの中で利用するには、電気ストーブが最適です。ただし、電気ストーブはACサイトでないと利用できないというデメリットも。
ACサイトでは容量が決まっています。そのため、出力の多い電気ストーブも利用不可です。少人数での冬キャンプで利用しましょう。暖房として優秀なものも多いため、購入を迷った時におすすめです。

薪ストーブ

薪ストーブは、最も火力の強い暖房器具です。火そのものが出る暖房なので、大人数での冬キャンプに最適です。また、鉄板や網があれば調理を同時に行える薪ストーブも少なくありません。
ただし、薪ストーブは煙が出るというデメリットもあります。使用時は、周囲への配慮が必要となるでしょう。

選び方②サイズ

持ち運ばないといけない冬キャンプでは、暖房器具のサイズが重要です。ソロキャンプなら、特に小さいサイズのものを選びましょう。車で大きいサイズでも持ち運べる場合は、サイズを気にすることなく問題なく利用できます。

選び方③テントの構造

選び方として、テントの構造が挙げられます。非燃焼タイプの電気ストーブなら、一酸化炭素が発生しません。そのため、締め切ったタイプのテントでも問題なく使用できます。逆に、薪ストーブやガスストーブなど、一酸化炭素が発生する場合は換気ができる構造のテントが最適。

冬キャンプにおすすめの暖房器具15選

ここからは、冬キャンプにおすすめな暖房器具を厳選して紹介します。寒さ対策に人気の暖房ばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。中には、電気なしで使える暖房もあります。電気なしの暖房なら、ACサイト以外の冬キャンプでも使えて便利です。

トヨトミ/Rainbow

出典: 楽天市場
トヨトミ
Rainbow
30,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
七色の光がテントを照らす

冬キャンプでムラなく温めたいのなら、トヨトミの暖房器具がおすすめ。優しい七色の光が、冬キャンプを照らしてくれます。耐震自動消火装置がついているため、安全性が高いです。本格的な冬キャンプなら、コットと併用するのも暖かくて良いでしょう。

サイズ W38.8×D38.8×H47.4cm
重量 6.2kg
燃焼継続時間 20.2時間〜40.2時間
20代/女性
20代/女性

間接照明としても便利

評価:

優しい光があるので、間接照明としても使えます。タンクは2重構造なので、倒れても燃料がこぼれづらいです。においもセーブしてくれるため、テント内で使用しても問題ありません。

アラジン/ブルーフレーム

出典: 楽天市場
アラジン
ブルーフレーム
54,780円(税込)
楽天市場で詳細を見る
においが抑えられるタイプ

アラジンのブルーフレームと呼ばれる暖房は、かわいい見た目がポイントです。ホワイトカラーとブルーカラーから選べます。青い炎が特徴的な暖房で、冬キャンプが快適に。他にもコットと組み合わせることで、より冬キャンプを温かく過ごせます。

サイズ W38.8×D40.5×H55.1cm
重量 8.5kg
燃焼継続時間 15時間
30代/男性
30代/男性

一酸化炭素を軽減

評価:

一酸化炭素を軽減してくれるため、においが少ないです。自分はコットと一緒に利用しています。しかし、暖房単体で使っても冬キャンプが快適になっておすすめです。

アラジン/ポータブルガスストーブ

出典: 楽天市場
アラジン
ポータブルガスストーブ
36,300円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトでかわいい

コンパクトな暖房を探している人には、アラジンの暖房器具がおすすめ。ホワイトカラーがかわいくて、女性からも人気です。冬キャンプを快適に過ごせるアイテムなので、コットや厚めのマットでは物足りない人にピッタリ。効果を高めたい場合は、コットと組み合わせましょう。

サイズ W32×D33.5×H39
重量 5.7kg
燃焼継続時間 4.2時間~1.4時間
40代/女性
40代/女性

見た目に惹かれて購入

評価:

コンパクトなので、ソロキャンプでも使えます。見た目も自分好みで、冬キャンプが以前よりも快適です。冬キャンプで暖房をほしいと考えている人には、お勧めしたいと考えています。

イワタニ/カセットガスストーブ

出典: 楽天市場
イワタニ
カセットガスストーブ
13,990円(税込)
楽天市場で詳細を見る
不完全燃焼防止装置あり

イワタニのカセットガスストーブは、冬キャンプだけでなく自宅でも利用できる暖房です。小型石油ストーブと同じ暖かさが得られます。ガスストーブなので、手を汚すことなく燃料を交換可能。4つの安全装置は、子連れで冬キャンプをする際にぴったりな暖房器具と言えるでしょう。

サイズ 幅34.9×奥行28×高さ40.8cm
重量 4.1kg
燃焼継続時間 2時間30分
40代/男性
40代/男性

すぐに温まる暖房器具

評価:

リビングで利用すれば、8分でプラス4度を実現できます。冬キャンプのテント内なら、すぐに温まる暖房です。安全装置がついているので、今後は子供がいる冬キャンプでも利用したいと思っています。

ホンマ製作所/クッキングストーブ

出典: 楽天市場
ホンマ製作所
クッキングストーブ
9,878円(税込)
楽天市場で詳細を見る
調理も行える暖房器具

本格的な冬キャンプを楽しみたいのなら、ホンマ製作所の暖房がおすすめ。煙突付きの暖房なので、一酸化炭素を効率良く煙を解消できます。また、こちらの暖房はクッキングストーブです。そのため、調理を行いながら暖房を利用できます。
1つで2つの役割を果たしてくれるので、効率の良いアイテムを探している人にもおすすめです。屋外で使える暖房なので、大人数で冬キャンプを楽しみたい人はぜひ購入してみましょう。

サイズ W35×D35×H45cm
重量 6kg
素材
50代/女性
50代/女性

グリーンカラーがおしゃれ

評価:

グリーンカラーに惹かれて購入しました。同時に調理も行えるので、キャンプ料理が好きな自分に最適でした。

キャプテンスタッグ/KAMADO煙突ガラス窓付角型ストーブ

出典: 楽天市場
キャプテンスタッグ
KAMADO煙突ガラス窓付角型ストーブ
29,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
大人数の冬キャンプにおすすめ

屋外で使える暖房を探しているのなら、キャプテンスタッグの暖房がおすすめ。煙突がついている暖房なので、冬キャンプで広範囲を暖められます。
たっぷりの薪を一度に入れられるので、効率が良いです。ダッチオーブン調理やバーベキューも楽しめるので、キャンプ料理が好きな人からも人気。

サイズ W60×D51×H107・141・177cm
重量 10kg
素材
40代/女性
40代/女性

見た目が本格的

評価:

本格的な見た目で、冬キャンプが楽しくなりました。冬キャンプが楽しめるだけでなく、調理も同時に楽しめます。テント内では利用できませんが、大人数での冬キャンプにぴったりです。

トヨトミ/対流型石油ストーブ

出典: 楽天市場
トヨトミ
対流型石油ストーブ
47,700円(税込)
楽天市場で詳細を見る
広範囲に利用可能

冬キャンプをより快適にしたいなら、トヨトミの対流型石油ストーブがおすすめ。つまみを回すだけで、簡単に点火できます。炎をゆっくりと消すため、においをセーブしながら消火可能です。テント内で利用するなら、コットや厚めのマットと一緒に利用すると効率が良いでしょう。

サイズ 85.7X388X388mm
重量 6.2kg
30代/男性
30代/男性

アウトドアな見た目がツボ

評価:

電気なしでは利用できません。そのため、ACサイトでの冬キャンプに利用しています。七色の光が浮かびあがるので、間接照明としても利用可能です。

トヨトミ/石油ストーブ

出典: 楽天市場
トヨトミ
石油ストーブ
23,800円(税込)
楽天市場で詳細を見る
コンパクトで持ち運びやすい

トヨトミの石油ストーブは、狭いスペースにも置けます。そのため、冬キャンプのテント内を快適にしたい人におすすめ。コンパクトなのに高火力なので、しっかりと暖められます。上部にはハンドルがついているため、遠い場所での冬キャンプにもラクラク持ち運べるでしょう。

サイズ 460X312X356mm
重量 7.5kg
20代/男性
20代/男性

簡単着火

評価:

簡単に点火できるため、着火ミスがありません。芯が長持ちするため、お得に利用できます。タンクを倒しても、油漏れを防ぐことが可能。

テンマクデザイン/チタンストーブ

出典: 楽天市場
テンマクデザイン
チタンストーブ
54,780円(税込)
楽天市場で詳細を見る
自分だけのストーブに

電気なしで使いたいのなら、テンマクデザインのチタンストーブがおすすめ。電気なしで使える薪ストーブで、使えば使うほど味がでます。そのため、電気なしの暖房でおしゃれなものを探している人からも人気です。分解すれば、コンパクトに持ち運ぶこともできます。

サイズ 幅231×奥行き414×高さ3089mm
重量 18kg
40代/女性
40代/女性

コンパクトです

評価:

しっかりとした火力があるので、冬キャンプが楽しいです。コンパクトに持ち運べるため、ソロキャンプでも使えます。

G-Stove/Heat View

出典: 楽天市場
G-Stove
Heat View
51,700円(税込)
楽天市場で詳細を見る
電気なしで利用可能

G-StovのHeat Viewなら、電気なしで冬キャンプを楽しめます。パワフルな暖房ですが、テント内で利用するのには向いていません。しかし、空気調節口の扉を使えば暖房の強弱を簡単に調節できます。燃焼効率が良いため、大人数での冬キャンプに最適です。

サイズ 横42×奥行42×高さ236cm
重量 10kg
素材 ステンレス
50代/女性
50代/女性

コンパクトです

評価:

脚は折り畳み式なので、コンパクトに持ち運べます。クレーパーを使えば、使っている時でも灰落としが可能です。

ホンマ製作所/黒耐熱窓付時計型薪ストーブ

出典: 楽天市場
ホンマ製作所
黒耐熱窓付時計型薪ストーブ
19,505円(税込)
楽天市場で詳細を見る
おしゃれなのに低価格

黒耐熱窓付時計型薪ストーブは、電気なしで利用できます。おしゃれな見た目がポイントで、調理にも利用可能。天板の上にヤカンを置いて、お湯も沸かせます。おしゃれな暖房の中では、お得な価格です。そのため、冬キャンプを楽しみたい人はぜひ購入しましょう。

サイズ W400×D600×H400mm
重量 6.7kg
20代/女性
20代/女性

見た目が好みです

評価:

お得なのにおしゃれで、友人からも評判が良いです。少し持ち運ぶのには苦労しますが、問題なく利用できています。

ユニフレーム/ガスヒーター

出典: 楽天市場
ユニフレーム
ガスヒーター
5,500円(税込)
楽天市場で詳細を見る
冬キャンプ初心者におすすめ

ユニフレームのガスヒーターは、コンパクトで持ち運びやすいのが特徴的です。上部に取っ手がついているため、使用時にも気軽に持ち運べます。ガスコンロを使うタイプなので、電気なしでも利用可能です。脚がしっかりしているため、安定して設置することもできておすすめ。

サイズ 260×180×255(h)mm
重量 2kg
燃焼継続時間 10時間
40代/男性
40代/男性

軽量です

評価:

2kgなので、持ち運びやすいです。コンパクトなので、ソロキャンプにもピッタリ。冬キャンプが楽しくなる暖房です。これからも冬キャンプで愛用したい暖房。

コールマン/アウトランダーマイクロストーブ

出典: 楽天市場
コールマン
アウトランダーマイクロストーブ
4,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
冬キャンプが快適に

コールマンのアウトランダーマイクロストーブは、特にコンパクトです。10㎝程のサイズで、重量は200gとなります。別売りのガスを利用すれば、長期的に暖房を利用可能です。上にシェラカップや小さいヤカンを置けば、調理も行えておすすめです。

サイズ 11×9.5×9.5(h)cm
重量 200g
燃焼継続時間 1時間~2時間
50代/男性
50代/男性

冬キャンプに使っています

評価:

テーブルの上で使える暖房です。冬キャンプに使える暖房で、調理にも使えます。ただし、テント内で利用する場合は、換気を怠らないように注意。

イワタニ/カセットガスファンヒーター

出典: 楽天市場
イワタニ
カセットガスファンヒーター
35,200円(税込)
楽天市場で詳細を見る
冬キャンプの寒さ対策に

イワタニのカセットガスファンヒーターは、電気なしでも利用できます。コンパクトなので、持ち運びやすいというメリットが。両側には取っ手がついているため、使用時も持ち運ぶこともできます。コットと利用すれば、より冬キャンプを快適にできておすすめです。

サイズ 319×260×438mm
重量 4.7kg
燃焼継続時間 1時間43分
40代/男性
40代/男性

コットとの併用がおすすめ

評価:

冬キャンプが快適になりました。コンパクトに持ち運べるため、テント内でも利用可能です。自宅でも使える暖房器具なので、もっといろいろな場面に利用したいと考えています。

ニューアルパカ/アルパカストーブコンパクト

出典: 楽天市場
ニューアルパカ
アルパカストーブコンパクト
33,000円(税込)
楽天市場で詳細を見る
自宅でも利用できる

取っ手がついていて、簡単に持ち運べます。女性でも持ち運べる重さなので、冬キャンプにも最適です。天板部分には、ダッチオーブンやスキレットを置いて調理可能。ただし、熱くなりすぎるので手を置かないように注意しましょう。火力調節ダイヤルや、自動消火装置もポイントです。

サイズ 39×39×48kg
重量 6.5kg
燃焼継続時間 15時間
20代/女性
20代/女性

自宅でも利用しています

評価:

キャンプだけでなく、自宅でも利用できる魅力に惹かれました。デザインもおしゃれなので、これから愛用したいと思います。

冬キャンプにおすすめの暖房器具の比較表

ブランド

トヨトミ

アラジン

アラジン

イワタニ

ホンマ製作所

キャプテンスタッグ

トヨトミ

トヨトミ

テンマクデザイン

G-Stove

ホンマ製作所

ユニフレーム

コールマン

イワタニ

ニューアルパカ

画像

商品名

Rainbow

ブルーフレーム

ポータブルガスストーブ

カセットガスストーブ

クッキングストーブ

KAMADO煙突ガラス窓付角型ストーブ

対流型石油ストーブ

石油ストーブ

チタンストーブ

Heat View

黒耐熱窓付時計型薪ストーブ

ガスヒーター

アウトランダーマイクロストーブ

カセットガスファンヒーター

アルパカストーブコンパクト

特徴

・七色の光がおしゃれ
・ムラなく暖まる
耐震自動消火装置あり

・ブルーライトがおしゃれ
・カラーバリエーションあり
一酸化炭素を軽減

ミニサイズでコンパクト
・ソロキャンプにおすすめ
・女性にも人気

不完全燃焼防止装置あり
・自宅でも利用可能
・子連れキャンプにもおすすめ

調理可能
・大人数キャンプにも最適
・カラーがおしゃれ

・煙突がおしゃれで効率的
広範囲を暖められる
・調理も可能

・広範囲に最適
着火が簡単
・においをセーブしてくれる

・コンパクトで持ち運びやすい
・高火力
着火ミスがない

・電気なしでも利用可能
使えば味が出る
・分解できる

・電気なしで利用できる
簡単に火を調節可能
・大人数でのキャンプに最適

・おしゃれなデザイン
値段がお得
・お湯を沸かせる

・取っ手がついている
・持ち運びやすい
初心者におすすめ

冬キャンプ以外でも利用可能
・簡単な調理に使える
・コンパクトサイズ

・コンパクトサイズ
・軽量
電気なしで利用可能

持ち運びやすい
・パワフルな火力
・冬キャンプが充実する暖房

商品リンク

楽天(30,800円) 楽天(54,780円) 楽天(36,300円) 楽天(13,990円) 楽天(9,878円) 楽天(29,800円) 楽天(47,700円) 楽天(23,800円) 落胆(54,780円) 楽天(51,700円) 楽天(19,505円) 楽天(5,500円) 楽天(4,980円) 楽天(35,200円) 楽天(33,000円)

冬キャンプで活躍する暖房器具以外の防寒グッズ

先ほどは、冬キャンプにおすすめな暖房器具を掘り下げました。しかし、寒さ対策を行うには、他の防寒グッズも利用できます。ここからは、暖房器具以外の防寒グッズを紹介しましょう。電気なしで利用できる暖房もあるので、ACサイト以外で冬キャンプを楽しみたい人も必見です。

防寒グッズ①冬用のシュラフ

冬にソロキャンプをしている人

冬用のシュラフは、寝る時の防寒に最適です。冬用のシュラフなら、寝ている際に体が冷えることもありません。しっかりと体を包み込んでくれるでしょう。また、冬用のシュラフは分厚いので、地面が固い時のマットとして利用することも可能です。

防寒グッズ②厚めのマット

冬のキャンプでテント内に座っている
地面からの寒さが気になる人は、厚めのマットを利用しましょう。冬キャンプでは、地面が冷たくて寒さが気になる人も少なくありません。そんな時は、厚めのマットを併用して寒さ対策を行いましょう。電気なしでも利用できる防寒器具なので、電気なしで利用したい人におすすめ。
簡易ベッドのコットと利用すれば、より暖かさを維持できます。もちろん、カイロやブランケットとも相性抜群です。

防寒グッズ③コット

冬キャンプでテントを張っている様子

コットとは、冬キャンプで使える簡易ベッドのことを意味しています。持ち運びが便利で、組み立ても簡単。コットは冷気を避けられる防寒アイテムなので、冬キャンプに最適です。また、暖房器具とコットを組み合わせて使うことで、より暖かい状況を作り出すことができます。

防寒グッズ④焚き火台

張り方、冬、コット、雨、蚊帳、クローズ、おすすめ、グランドシート

テントの外で防寒したい場合は、焚き火台を利用しましょう。焚き火なら、広範囲で寒さ対策ができます。そのため、大人数での冬キャンプに最適です。焚き火台は薪を使って温まります。市販の薪もおすすめですが、焚き火台によっては自然の燃料を使える場合も。

防寒グッズ⑤ホットカーペット

冬キャンプでテント泊をしている様子

電気を使えるACサイトなら、ホットカーペットの利用もおすすめ。ホットカーペットなら、暖房器具なしでも十分暖かいです。しかし、ホットカーペットはサイトの容量オーバーになる可能性もあります。そのため、ホットカーペットを利用する場合は、事前に容量を確認しておきましょう。

防寒グッズ⑥ブランケット

冬の雪の中にたつテント

足元の冷えが気になるなら、ブランケットを利用しましょう。ブランケットならバックパックに入るサイズなので、持ち運びやすいです。ブランケット1枚だけでは、本格的な冬キャンプ寒さ対策は不十分。しかし、春先や秋のちょっとした防寒としては十分なアイテムです。

防寒グッズ⑦カイロ・湯たんぽ

張り方、冬、コット、雨、蚊帳、クローズ、おすすめ、グランドシート

気軽に防寒を行いたいのなら、カイロや湯たんぽの利用がおすすめ。コンビニやドラッグストアで購入できるアイテムです。そのため、万が一防寒グッズを忘れてしまった時でも購入できます。もちろん、他の防寒グッズと組み合わせることで、より寒さ対策を強化できておすすめです。

おすすめの暖房器具で冬キャンプを楽しもう!

冬キャンプでは、寝るときに暖房器具を利用するのがおすすめ。中にはテント内で使える暖房もあれば、換気できれば問題ない暖房もあります。タープやテントの素材によっては、安全に利用可能です。冬キャンプで防寒を行いたい人は、ぜひ紹介したアイテムを利用してみてください。
冬キャンプでは、暖房が重要です。そのため、冬キャンプにぴったりな暖房を探している人は、いろいろな暖房器具の購入を検討しましょう。
冬キャンプ・登山に便利な寝袋(シュラフ)の使い方を徹底調査!

あわせて読みたい

冬キャンプ・登山に便利な寝袋(シュラフ)の使い方を徹底調査!

快適な寝袋(シュラフ)の使い方についての特集です。各種素材や形状を比較しながら、寝袋の適した使...

冬キャンプにおすすめのテント13選!快適に過ごせるアイテムばかり

あわせて読みたい

冬キャンプにおすすめのテント13選!快適に過ごせるアイテムばかり

冬キャンプにおすすめのテントについてまとめました。冬キャンプ用のテントの選び方や、価格の安いも...

冬キャンプにおすすめの電気毛布10選!寝袋と併用すれば暖かさ倍増!

あわせて読みたい

冬キャンプにおすすめの電気毛布10選!寝袋と併用すれば暖かさ倍増!

冬キャンプに外せない、電気毛布を紹介します。折りたためて電気カーペットよりも軽く、冬キャンプの...

すうこ

この記事のライター

すうこ

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード