マキタの扇風機があれば夏キャンプが快適に!おすすめする理由・口コミは?

お気に入りに追加

マキタの扇風機について徹底解説します!キャンプ時の車中泊の時にもおすすめのマキタの扇風機について、キャンプで使えるポイントや口コミについてまとめました。また、いくつかあるマキタの扇風機の違いについても紹介していますので、参考にしてください。

マキタの扇風機があれば夏キャンプが快適に!おすすめする理由・口コミは?

目次

  1. マキタの扇風機が夏キャンプにおすすめの理由を調査!
  2. マキタの扇風機商品紹介
  3. マキタの扇風機がキャンプにおすすめの理由
  4. おすすめの理由①コードレス
  5. おすすめの理由②充電式
  6. おすすめの理由③風が強力
  7. おすすめの理由④コンパクト
  8. おすすめの理由⑤長時間連続使用可能
  9. おすすめの理由⑥車中泊でも活躍
  10. おすすめの理由⑦タイマーや首振り機能付き
  11. おすすめの理由⑧バッテリーに互換性
  12. おすすめの理由⑨お手入れが楽
  13. おすすめの理由⑩モバイルバッテリーにもなる
  14. キャンプで使うマキタの扇風機Q&A
  15. マキタの扇風機で夏キャンプを快適に過ごそう!

マキタの扇風機が夏キャンプにおすすめの理由を調査!

夏はキャンプのトップシーズンです。日が長く、朝晩は過ごしやすい気温になるので、冬キャンプよりも多くの人に楽しまれています。しかし、日本の夏はとにかく高温多湿です。じめじめと暑い日には、やはり欲しくなるのが扇風機ですよね。
キャンプや車中泊で使える扇風機として人気なのが、工具メーカー「マキタ」の扇風機です。マキタの扇風機がキャンプにおすすめの理由について詳しく解説します。よく見かける口コミを紹介します。夏キャンプをより快適にしたい人は、どうぞ最後まで読んでください

マキタの扇風機商品紹介

出典: 楽天市場
makita(マキタ)
マキタ CF102DZ 充電式ファン
7,749円(税込)
楽天市場で詳細を見る
Amazonで詳細を見る

マキタの扇風機は、一般的には「充電式ファン」と呼ばれており、充電式バッテリーを装着すれば、電源がない場所でも使えます。
CF102DZは、羽の長さが180mmタイプの首振り機能つき扇風機です。14.4Vと18Vのバッテリーに対応しています。

本体寸法(バッテリー除く) 185×272×284mm
重量(バッテリー除く) 1.3kg
最大風量 4.6㎥/分
30代/女性
30代/女性

便利に使えるアイテム

評価:

価格と機能のバランスがいいおすすめ商品です。低価格なのに、便利な首振り機能やタイマー機能はしっかり搭載されています。 マキタの扇風機にはこの商品以外に、風量の大きさ・バッテリーの電圧(V)の違うラインナップがあります。 「羽の長さ=風量の大きさ」になり、羽根の長さは商品を選ぶ時のポイントになります。「バッテリーの電圧(V)の大きさ=運転時間の長さ」です。風量が同等であれば、電圧(V)が大きければ大きいほど、長時間運転できます。

マキタの扇風機がキャンプにおすすめの理由

マキタの扇風機はどうしてキャンプや車中泊をする人から愛用されているのでしょうか?マキタの扇風機がキャンプにおすすめの理由や口コミを細かく解説していきます。

おすすめの理由①コードレス

これが、アウトドアで使う時の最大のメリットです。口コミでのコードレスな点が一番取り上げられます。マキタは大手工具メーカーなので、元々は建築現場を快適にするために、扇風機は開発されました。
リチウムバッテリーを装着すると、電源のない屋外などでも使用できるのです。 コードレスなので、本体を出せばすぐに使えるのも魅力的です。

おすすめの理由②充電式

扇風機に装着するバッテリーは、専用充電器で繰り返し充電できます。高速充電が可能なタイプの充電器であれば、一時間もかからずにフル充電できるので、キャンプ出発前にバッテリーをフル充電しておけば、安心です。
長時間使いた場合は、呼びのバッテリーを用意するのもおすすめです。バッテリーの価格は安くはありませんが、他のアイテムとも併用できるので、買う価値はあります。

おすすめの理由③風が強力

マキタの扇風機の中で最もパワフルなのが、羽根の長さが330mmのCF300DZです。なんと、最大風速は220m /分なので、建築現場で塗料などを乾燥させるときにも使われます。ただし本体が大きいという口コミが目立ちます。
なので、キャンプには羽根の長さが180mmのCF102DZやCF101DZ、CF100DZがおすすめです。こちらでも最大風速は180m/分なので、涼むには十分すぎる風量です。小型なので、車中でも使いやすいです。 価格もCF300DZと比べるとお買い得です。

おすすめの理由④コンパクト

先ほど紹介したCF102DZやCF101DZ、CF100DZは、本体の大きさは、148×260×252mmとかなり小型です。また、重量もバッテリーを除けば1kg足らずです。
キャンプでは何かと荷物が多くなりがちですが、これならちょっとした隙間に詰め込めます。また、車中泊でも邪魔になりません。
ただし、口コミで目立つのはバッテリー充電器の大きさです。190×140x110mmと扇風機の半分ほどの大きさがあります。こちらも合わせて持っていくとかさばってしまうので、自宅などで事前にバッテリーを充電しておきましょう。

おすすめの理由⑤長時間連続使用可能

CF001GZは、40VMAXという最大電圧のバッテリーに対応している扇風機です。価格は他の商品と比べて高いですが、バッテリーをフル充電しておけば、風量が「強」でも最大11時間使用できます。これなら車中泊で寝ている間にも使えますね。
また、マキタの扇風機はどれも家庭用コンセントに接続しても使えるので、電源さえあればさらに長時間の使用も可能になります。 

おすすめの理由⑥車中泊でも活躍

夏の車中は、車のエアコンをつけても暑くてたまらない場合もあります。その場合にもマキタの扇風機は活躍します。コンパクトなので、シートの脇に置けば、運転中でも風に当たれます。
ただし、「音が少し気になる」という口コミもありますので、音に敏感な方が寝る時の使用はおすすめできません。

おすすめの理由⑦タイマーや首振り機能付き

マキタの扇風機には、「自動首振り」や「切タイマー(1•2•4時間)」の機能が付いたタイプもあります。付いてない機種と比べると多少価格は上がりますが、これらの機能はとても便利なので、ぜひ機能付きタイプを検討してください。
自動首振り機能を使えば、複数人の場合に便利ですし、切タイマー機能を使えば、車中泊時の消し忘れも防げます。

おすすめの理由⑧バッテリーに互換性

マキタ商品の大きな特徴は、それぞれバッテリーに互換性がある点です。ライトやラジオ、掃除機、コーヒーメーカー、冷温庫など、防災時やキャンプ時に活躍する様々なアイテムとバッテリーを併用できます。他のアイテムと合わせて使えば、車中泊も一気に充実します。

おすすめの理由⑨お手入れが楽

マキタの扇風機は、羽根のカバーを工具なしで脱着できるので、お掃除などの手入れが楽なのもメリットです。羽根にホコリが付いたままで使い続けると、故障の原因にもなります。扇風機を長持ちさせるためにも、羽根にホコリが付いたらこまめにお手入れしましょう。

おすすめの理由⑩モバイルバッテリーにもなる

キャンプでスマートフォンの充電が切れてしまうと、写真が撮れなかったり地図を見られなかったりして不便ですよね。
バッテリーに装着できるUSB用アダプタを使えば、スマートフォンなどの充電も可能になります。USB用アダプタには差込口が2つあるので、複数台の機器も充電できます。

キャンプで使うマキタの扇風機Q&A

マキタの扇風機は、専用バッグなど付いていますか?色は一色のみですか?
マキタの扇風機には、専用バッグのオプションはありません。手頃な袋などを見つけなくてはいけません。
また、カラーは「マキタ・グリーン」と呼ばれるマキタを象徴する色と、ホワイト(一部商品のみ)の2色だけです。
ただし、スノーピーク(snow peak)とのコラボ商品MKT-102は、ダークグレーなので、グリーンやホワイトが好みでない場合はこちらもおすすめです。 おしゃれなキャンパーの間では、とても人気な商品です。
ちなみに、スノーピーク(snow peak)のギアコンテナ UG080は、マキタ・CF102DZや、スノーピーク・MKT-102がぴったり収まるので、持ち運び用バッグにおすすめです。
バッテリーの種類がたくさんありますが、それぞれどういった違いがありますか?
まず、マキタのリチウムバッテリーの特徴は、小型で軽量、かつ高容量という点です。継ぎ足し充電や長期保存も可能で、建築現場でも重宝されています。
扇風機に使えるバッテリーは、10.8Vシリーズ、14.4Vシリーズ、18Vシリーズ、40VMAXシリーズです。簡単に言うと、V(電圧)が大きいほど長持ちしますが、その分バッテリーが大きく重くなります。逆に、V(電圧)が小さいと長持ちしませんが、小型で軽量です。
価格は、Vが大きいほど高くなり、Vが小さいほど安いです。
使うシュチュエーションによって、購入するバッテリーとそれに対応した扇風機を選びましょう。 

マキタの扇風機で夏キャンプを快適に過ごそう!

マキタの扇風機はコンパクトな上にパワフルなので、夏のキャンプに重宝します。じめじめした暑い日でも、風が当たるだけで体感温度は下がり、快適になります。
キャンプシーンやドライブシーン、車中泊を少しでも快適にするために、ぜひマキタの扇風機を使ってみてください。価格は電圧やサイズによって選べます。予算や用途に応じて、適切な商品を選びましょう。
防災用品としても活躍しますので、とてもおすすめの商品です。ぜひ、あなたもマキタ・扇風機の魅力にハマってみてください!
奏

この記事のライター

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード