ブッシュクラフトナイフおすすめ13選!初心者から人気の安い商品も

お気に入りに追加

ブッシュクラフトナイフのおすすめについて解説します。オールマイティーな性能を持つブッシュクラフトナイフの特徴や刃の素材・形状など選び方について詳しく説明。また、海外製・日本製のブッシュクラフトナイフおすすめ13選も紹介します。

ブッシュクラフトナイフおすすめ13選!初心者から人気の安い商品も

目次

  1. ブッシュクラフトナイフおすすめ13選を紹介!
  2. ブッシュクラフトナイフの特徴
  3. 特徴①北欧のフィンランド・ノルウェーが発祥
  4. 特徴②オールマイティティーな性能を持つナイフ
  5. 特徴③バトニングに使える
  6. 特徴④ウッドクラフトに使える
  7. 特徴⑤火を熾す道具にもなる
  8. 特徴⑥キャンプに最適なナイフ
  9. ブッシュクラフトナイフの選び方
  10. 選び方①グリップの持ちやすさ
  11. 刃の素材
  12. 選び方③刃の形状
  13. ブッシュクラフトナイフおすすめ13選
  14. モーラナイフ Companion MG カーボン
  15. モーラ ナイフ コンパニオン ヘビーデューティー
  16. ハルタホース アウトドアキャンプナイフ OK4
  17. HELLE DIDI GALGALU (ディディガルガル)
  18. コールドスチール サンマイ3
  19. Kellam Wolverine(ウルヴァリン)
  20. ボーカー マグナム エルク ハンター シースナイフ
  21. ケーバー ベッカーBK2
  22. ユニフレーム UFブッシュクラフトナイフ
  23. オルファ アウトドアナイフ サンガ
  24. Mossy oak シースナイフ
  25. トヨクニ 土佐アウトドアナイフ剣鉈 120
  26. VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトドアマイスター L
  27. ブッシュクラフトナイフおすすめ13選の比較表
  28. ブッシュクラフトナイフに関するQ&A
  29. ブッシュクラフトナイフはアウトドアの必需品!

ブッシュクラフトナイフおすすめ13選を紹介!

ブッシュクラフトナイフは、ウッドクラフト・火起こしに使うフェザースティック・バトニング・調理などアウトドアの様々な場面で活躍が期待できます。アウトドアやキャンプに欠かせないアイテムの1つです。

ブッシュクラフトナイフの特徴や選び方を徹底的に解説します。また、おすすめ商品も紹介しますので、ぜひ参考にして下さいね。

ブッシュクラフトナイフの特徴

特徴①北欧のフィンランド・ノルウェーが発祥

ブッシュクラフトは、北欧のフィンランド・ノルウェーが発祥の地。「自然の中で生活する技術や知恵を営む」ことをさします。

ブッシュクラフトは、「こうしなければいけない」と言うルールは一切なく、例えば、ラーターを使わずブッシュクラフトナイフで薪を割りをしたり、火を熾こすために着火用のフェザースティックやお皿・箸など作成が可能です。

また、料理や釣りなど幅広く使用できるので、アウトドア好きには欠かせないアイテムです。

特徴②オールマイティティーな性能を持つナイフ

ブッシュクラフトナイフ

ブッシュクラフトでは、最低限の荷物のみ持参します。きのこ狩りや魚釣りなどその場で調達した食材を使い調理をしたり、箸などもブッシュクラフトナイフで作成。

焚火をする時も薪を割るバトニングや火起こしなど、ブッシュクラフトナイフ1本でいろいろなシーンで使えるのが特徴です。自分に合った使い勝手の良いナイフを選んでくださいね。

特徴③バトニングに使える

バトニングとは、ナイフを使って薪などに使用する木を割る方法です。斧で割れにくい細さの木を、より細くするためにナイフを使いバトニングをします。

木の木目にナイフを刃を置き、ナイフの背部分を他の木で叩き薪わりします。斧など使用する方法もありますが、軽くて持ち運びが便利なブッシュクラフトナイフを愛用する人も多いですよ。

特徴④ウッドクラフトに使える

ブッシュクラフトナイフは、切れ味が良く微調整ができるので、細かい作業のウッドクラフトにもおすすめです。

道具を持参すれば、作る必要はないのですが、焚き火にあたりながらブッシュクラフトナイフで箸や調理道具を作るひとときは格別ですよ。

特徴⑤火を熾す道具にもなる

火を熾すためのフェザースティックやスピニング式の火起こし器などの道具を作れます。また、ブッシュクラフトナイフで火を起こすことも可能です。

ブッシュクラフトナイフをマグネシウムの棒に削り火花が出たら、燃えやすい麻のひもなどに着火させます。その後、細い小枝などに火を移し、火を大きく育てていきます。

特徴⑥キャンプに最適なナイフ

キャンプ時の調理やフェザースティック作りなど細かい作業から、バトニングやロープ切りまで、ブッシュクラフトナイフ1本あれば幅広く使用できます。

ブッシュクラフトナイフの選び方

選び方①グリップの持ちやすさ

グリップは、安定して切れる滑りにくいものがおすすめです。手の形状に合わせて作られたデザインは、手にピッタリと合い、使い勝手がいいです。

使用中、不安定なブッシュクラフトナイフは、上手に目的の物を切れないだけでなく、ケガなどの危険性や道具が壊れる可能性もあります。

刃の素材

ブッシュクラフトナイフの刃の素材は、ほとんどがステンレスあるいはカーボン(炭素銅)を使用しています。それぞれのメリットとデメリットを知り、購入の参考にしてくださいね。

ステンレス製

ステンレス製の素材は、カーボン製と比べるとやや切れ味は劣りますが、手入れが簡単なので、初心者におすすめです。バトニングを行う際は、少々重さのあるブッシュクラフナイフが使いやすいですよ。

カーボン製

刃の素材にカーボン製も良く使用されています。カーボン製の刃の素材の特徴は、耐久性に優れ、切れ味が良いです。

バトニングだけでなく、魚を釣った時にもその場で魚を捌いたり、ロープを切ったりとブッシュクラフトナイフ1本であらゆる場面で使え大変便利です。錆びやすいので、使用後は必ずブッシュクラフトナイフの刃を拭くようにしましょうね。

選び方③刃の形状

ブッシュクラフトナイフの刃の形状とは、ナイフを断面図で見た際のフォームをさします。刃の形状にはいろいろな種類があり、刃の形状により使用する用途も様々です。目的にあったブッシュクラフトナイフを選んでくださいね。

ホローグラインド

ホローグラインドは、ブッシュクラフトナイフの中で最も一般的な刃の形状です。刃の先端部分が薄いのが特徴で、切れ味がとても長持ちします。が、厚みが薄いので、他のブッシュクラフトナイフと比較すると強度が劣ります。

スカンジグラインド

ブッシュクラフトの発祥の北欧ならではの刃の形状をしています。刃付けは、ブレードの真ん中あるいは1/3ほどからストレートです。スカンジグラインドは、研ぎやすく、刃持ちが良い特徴があります。薪割りに最適ですよ。

コンベックスグラインド

刃の断面部分は、刃先から背部分にかけて丸みのかかった形状をしています。大変丈夫で、刃全体は厚みがあるのが特徴です。刃持ちがよく、刃こぼれしにくいため、マニアに愛されているブッシュクラフトナイフです。

薪割りにおすすめですが、刃の形状が膨らんでいるため、細かな作業がしにくいです。初心者には扱いが難しく、テクニックが必要ですよ。

ブッシュクラフトナイフおすすめ13選

モーラナイフ Companion MG カーボン

出典: 楽天市場
モーラ ナイフ
Companion MG カーボン
2,035円(税込)
楽天市場で詳細を見る
値段が安い上にコスパが良い

刃の素材は、初心者でも簡単にお手入れができるステンレス製のブッシュクラフトナイフです。価格が安いので気兼ねなく使えます。ハンドル部分は、水を使う場合でも気楽に使えるラバー素材です。

釣りをして、その場で魚をさばく時にも使えて便利です。刃の形状は、取り扱いしやすいスカンジグラインドですが、あまり強度が高くないです。バトニングにはあまりおすすめしません。

刃長 104㎜
重さ 84g
刃の素材 ステンレス/カーボン
40代/男性
40代/男性

ガンガン使用できるナイフ

評価:

気兼ねなく使用できるナイフです。切れ味が良くても高価なブッシュクラフトナイフは、気がひけてしまいますが、値段が安いのでガンガン使用できる素晴らしいブッシュクラフトナイフです。

モーラ ナイフ コンパニオン ヘビーデューティー

出典: 楽天市場
モーラ ナイフ
コンパニオン ヘビーデューティー
2,860円(税込)
楽天市場で詳細を見る
バトニングにおすすめ

ハンドルは、グリップしやすいように手にフィットするように作られているので、使用中でも滑りません。スパン部分に厚みがあるので、叩きやすく、薪の木目にスムーズに入り込むので、バトニング向きのブッシュクラフトナイフです。

ブレードが短めなので、細やかな作業の調理やフェザーステイックもしやすいです。価格が安いのにコスパがいいのが魅了ですよ。

刃長 100㎜
重さ 101g
刃の素材 ステンレス/カーボン
30代/女性
30代/女性

バトニングしやすい

評価:

初めてのバトニング、めちゃくちゃ下手でしたがこのブッシュクラフトナイフのお陰でできました。 細切りなどの細かい作業には切りにくさも感じましたが、期待を上回るブッシュクラフトナイフです。とにかく初心者におすすめです。

ハルタホース アウトドアキャンプナイフ OK4

出典: 楽天市場
ハルタホース
アウトドアキャンプナイフ OK4
3,648円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ブレードは日本の炭素銅を使用

ブレード部分に日本の炭素銅を起用することで、切れ味が良く、長持ちするブッシュクラフトナイフです。ハンドル部分は長めに作られ、つかみやすようにサントプレーンフリクッショングリップを採用したブッシュクラフトナイフです。

刃長 93㎜
重さ 152g
刃の素材 厚炭素銅
30代/男性
30代/男性

値段が安いのに使い勝手が良い

評価:

使い勝手のとても良いブッシュクラフトナイフです。ブレードの長さもちょうど良く、研ぎやす刃の形状です。値段も安いし、軽量でこの1本のブッシュクラフトナイフで色々できます。 ただ、購入後、ブッシュクラフトナイフの刃を研がないと使いにくかったです。

HELLE DIDI GALGALU (ディディガルガル)

出典: 楽天市場
HELLE
DIDI GALGALU (ディディガルガル)
38,370円(税込)
楽天市場で詳細を見る
オールマイティーに使える

ノルウェーで3世代にわたり、ナイフの作り続けているHelle(ヘル)。ブッシュクラフトナイフのハンドル部分は、手にとてもしっくりするように作り上げられており、滑ることなく使えます。

刃の長さも丁度いいので、バトニングだけでなく、フェザースティックなどの細かな作業の力加減がしやすいです。

刃長 129㎜
重さ ナイフ193g、シース57g
刃の素材 ステンレススチール
40代/男性
40代/男性

最高です

評価:

バトニングに最高のブッシュクラフトナイフです。ディディガルガルのブッシュクラフトナイフ1本で焚き火ができます。ブレード部分に顔が写るほど良く磨かれているので驚きました。

コールドスチール サンマイ3

出典: 楽天市場
コールドスチール
サンマイ3
17,105円(税込)
楽天市場で詳細を見る
日本製の刃物を仕様、切れ味が最高

コールドスチールは、サバイバルナイフなどの刃物を取扱うアメリカのメーカーです。が、サンマイシリーズのみ、岐阜県で生産された日本製の刃物を使っています。

ブレードは、刀鍛冶の技法、3枚打ちで作られ、両サイドのブレードは耐久性が高く、中心部分は硬いステンレス製を使用。 頑丈で切れ味の良いナイフです。

刃長 107㎜
重さ 175g
刃の素材 サンマイⅢ
40代/女性
40代/女性

日本製ブレード、三枚構造が素晴らしい

評価:

刃厚もあり硬いので、ハードに使えます。切れ味がよく最高のブッシュクラフトナイフです。ブレードの3枚構造のつなぎ目がとてもきれいな模様になっていて、見ているだけでも満足です。

Kellam Wolverine(ウルヴァリン)

出典: 楽天市場
Kellam
Wolverine(ウルヴァリン)
12,925円(税込)
楽天市場で詳細を見る
微妙な力加減がしやすい

フィンランドに活動の拠点を置いているKellam(ケルム)は、伝統的な北欧ナイフを長い間に渡り作り続けています。ハンドル部分の木目の模様が特徴的で、手に馴染みやすく、使用中も滑ることがありません。

微妙な力加減がしやすいので、フェザーステイックなどの細かい作業におすすめです。お手入れをしながら、長く愛用したい人におすすめのブッシュクラフトナイフです。

刃長 95㎜
重さ 90.7g
刃の素材 カーボン・スチール
30代/男性
30代/男性

カッコよく持ちやすい

評価:

ハンドルのデザインがカッコよく、手にしっくりきて持ちやすいです。刃もよく切れました。大切に使っていきたいブッシュクラフトナイフです。

ボーカー マグナム エルク ハンター シースナイフ

出典: 楽天市場
ボーカー
マグナム エルク ハンター シースナイフ
4,920円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ドイツの老舗ナイフ

ドイツで200年も前から続く大変歴史のある品質の高いナイフを作り続けているメーカーです。ボーカーのナイフは、海外からも人気が高く、アウトドアの愛好者から愛されています。

ブレードは、研ぎやす銅材を使っています。刃が厚めの4㎜で形状は、ホローグラインドです。

刃長 110㎜
重さ 156g
刃の素材 ステンレス
40代/男性
40代/男性

初心者におすすめ

評価:

値段が安いのに錆びにくいので、ためらわずに使えるブッシュクラフトナイフです。初めて購入する人におすすめです。

ケーバー ベッカーBK2

出典: 楽天市場
ケーバー
ベッカーBK2
11,299円(税込)
楽天市場で詳細を見る
頑丈な作りのブッシュクラフトナイフ

過酷な環境で生き抜く兵士が欠かせない機能が備わった切れ味が良いブッシュクラフトナイフです。ハンドル部分は、とても握りやすく耐熱性にも優れたいます。

ブレード部分には炭素銅を使用シンプルですが、頑丈な作りです。細かい作業だけでなく、刃厚が6㎜あり、ブレードとハンドル部分が一体になっているので、バトニングもしやすいですよ。

刃長 127㎜
重さ 420g
刃の素材 カーボンスチール
50代/男性
50代/男性

切れ味が最高

評価:

ものすごいよく切れます。バトニングもガンガン出来るので、ブッシュクラフトに最高のナイフです。刃厚も十分な厚みがあり、手に持っても重すぎず、使いやすいです。

ユニフレーム UFブッシュクラフトナイフ

出典: 楽天市場
ユニフレーム
UFブッシュクラフトナイフ
9,884円(税込)
楽天市場で詳細を見る
幅広く使える日本製ナイフ

多岐にわたりアウトドア用品を取り扱うユニフレームの初めてのブッシュクラフトナイフです。刃物の生産で名の知れた岐阜県関市で作られている日本製です。

刃厚は、3.5㎜とやや厚めに作られており、フルタング構造のため堅牢、バトニングにもおすすめです。価格が安いのにも関わらず、頑丈で幅広い用途で使用できます。

刃長 110㎜
重さ 150g
刃の素材 ステンレス刃物銅
40代/男性
40代/男性

名品です

評価:

主にバトニングで使用しています。安定感があって、今のところ、刃こぼれもせず頑丈なブッシュクラフトナイフです。日常使いでガンガン使っています。

オルファ アウトドアナイフ サンガ

出典: 楽天市場
オルファ
アウトドアナイフ サンガ
6,600円(税込)
楽天市場で詳細を見る
グリップが持ちやすい

日本製のカッターナイフブランドとして有名なオルファのブッシュクラフトナイフです。ブレードは、落としても割れにくいポリプロピレンを仕様。

ハンドル部分は、少し小さめですが、ラバー製なのでグリップの持ちやすさに大変優れています。刃長がバトニングには丁度良いいです。

 

刃長 100㎜
重さ 127g
刃の素材 ステンレス
40代/男性
40代/男性

愛用しています

評価:

初めてブッシュクラフトナイフを購入しました。バトニングに使用しましたが、ものすごくよく切れます。初心者用のナイフとしては、値段も安いのでおすすめです。

Mossy oak シースナイフ

出典: 楽天市場
Mossy oak
シースナイフ
3,680円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ブレードがステンレス製で錆びにくい

ハンドル部分は、木製なので使い続けると手にピッタリとしてきます。刃厚は、3.2㎜と一般的なタイプです。ブレードの素材は、ステンレス製なので、錆びにくく手入れがしやすいです。

バトニングから細かい作業の調理までいろいろな場面で活躍します。値段も安いので、価格重視で選ぶ人や初めて購入する人から人気があるブッシュクラフトナイフです。

刃長 145㎜
重さ 300g
刃の素材 ステンレス銅
30代/男性
30代/男性

持ちやすく、初心者向きのナイフです

評価:

バトニング用のナイフとして購入しました。ブレード部分は、重量感がありますが持ちやすいです。よく切れるので、フェザースティックの際は、切りすぎてしまいました。 調理もできるし、コスパのいいナイフで、初心者の方におすすめです。

トヨクニ 土佐アウトドアナイフ剣鉈 120

出典: 楽天市場
トヨクニ
土佐アウトドアナイフ剣鉈 120
23,441円(税込)
楽天市場で詳細を見る
切れ味が良い日本製のブッシュクラフトナイフ

ロシアのアウトドアショウで2年連続で受賞した日本製のブッシュクラフトです。切れ味の良さは、お墨付き。ナイフの背部分は厚みがあり、刃が鋭角なためバトニングがとてもやりやすいです。

また、ウッドクラフトを作ったり、魚を捌いたり、ロープを切ったり、調理などアウトドアで活躍が期待できます。

刃長 120㎜
重さ 220g
刃の素材 日立青紙2号
50代/男性
50代/男性

重宝しています

評価:

よく切れます。フェザースティックも作りやすいです。カボチャもよく切れました。ずっと欲しかった日本製のブッシュクラフトナイフ。 ちょっと重さを感じますが、めちゃめちゃ重宝しています。

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトドアマイスター L

出典: 楽天市場
VICTORINOX(ビクトリノックス)
アウトドアマイスター L
24,748円(税込)
楽天市場で詳細を見る
頑丈

ブレードとハンドル部分が一体のフルタング構造になっているため大変丈夫です。刃厚が3.2㎜とバトニングには少々薄いですが、強度が高いフルタング構造でバトニングにおすすめです

ブレードは、切ったり、細かい作業がしやすいドロップポイント。ハンドルの素材は、マイカルタで、耐熱、耐水、耐摩耗性にとても優れています。火起こしができるファイヤースターター付きです。

刃長 100㎜
重さ 220g
刃の素材 ステンレススチール
40代/男性
40代/男性

カッコ良いナイフです

評価:

とにかく見た目のデザインがカッコイイです。硬い薪にバトニングをしましたが、思っていたよりも簡単に割れました。刃厚も充分だと思います。 フェザースティックは少しやりづららかったです。

ブッシュクラフトナイフおすすめ13選の比較表

ブランド名

モーラナイフ

モーラナイフ

ハルタホース

Helle

コールドスチール

kellam

ボーカー

ケーバー

ユニフレーム

オルファ

Mossy oak

トヨクニ

VICTORINOX(ビクトリノックス)

商品名

Companion MG カーボン

コンパニオン ヘビーデューティー

アウトドアキャンプナイフ OK4

ディディガルガル

サンマイ3

ウルヴァリン

マグナム エルクハンター シースナイフ

ベッカー BK2

UFブッシュクラフトナイフ

アウトドアナイフ サンガ

シースナイフ

土佐アウトドア剣鉈 120

アウトドアマイスター L

画像

価格

2,035円

2,860円

3,648円

38,370円

17,105円

12,925円

4,920円

11,299円

9,884円

6,600円

3,680円

23,441円

24,748円

特徴

・初心者でも簡単にお手入れ出来る
・価格が安い

・バトニングだけでなく、調理などの細やかな作業もしやすい

・ブレードに日本製の炭素銅を使用

・刃の長さも丁度良く、バトニングにおすすめ
・フェザースティックなどの細かい作業にも適している

・ブレードは、日本製の刃
・刃鍛冶の技法、3打ちで作られている

・微妙な力加減がしやすく、手に馴染む木目模様のハンドル
・フェザースティックなど細かい作業におすすめ

・ドイツの高品質ナイフ
・研ぎやすい銅材を使用

・頑丈な作りでバトニングだけでなく細かい作業にも最適

・初めて発売されたのユニフレームのブッシュ
・頑丈で低価格日本製のナイフ

・日本製のカッターナイフメートルのナイフ
・ブレードは、落としても壊れにくいポリプロピレンを仕様

・重量感があるが持ちやすく良く切れる
・バトニングだけでなく、調理などオールマイティーに使える

・刃が鋭角でバトニング向き
・2年連続で受賞した日本製のブッシュクラフトナイフ

・フルタング構造で丈夫
・ハンドル部分は、耐熱・耐水・耐摩耗性に優れた素材を仕様

商品リンク

楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場 楽天市場

ブッシュクラフトナイフに関するQ&A

ブレードが8㎝のブッシュクラフフトナイフは使いにくいですか?

屋外で使うのであれば、ブレードが3㎝くらいあれば十分だと思います。使用用途によって違いますが、ヘビーにブッシュクラフトナイフを使うのであれば、刃厚が必要です。

4㎜以上のブッシュクラフトナイフは、調理や細かい作業がしにくいですよ。

魚を捌いたり、フェザースティックができるブッシュクラフトナイフの刃の厚みに関して知りたいです。教えて下さい。

ブッシュクラフトナイフの刃の厚みだけでなく、刃の形状についても検討が必要です。刃厚が薄い3㎜以下のものが使いやすいです。形状は、スカンジグラインドがおすすめです。

ブッシュクラフトナイフでウッドクラフトの物を作りたいのですが、何ができますか?

ブッシュクラフトナイフとノコギリがあれば、大半のものが作れると思います。

ブッシュクラフトナイフでペグも作成可能です。ブッシュクラフトナイフを使って、「これがないからできない」と考えてしまうとできなくなってしまいますよ。

ブッシュクラフトナイフはアウトドアの必需品!

ブッシュクラフトナイフは、1本でバトニングから細かい作業の料理まで幅広く使用できる魅力があります。ブッシュクラフトは、自然が多くある北欧で生活をシンプルに楽しむために生まれました。

そんな自然の中で満喫するキャンプには、共通点が多く、ブッシュクラフトナイフはアウトドアの必須アイテムの1つです。ぜひ、ブッシュクラフトナイフを使ってアウトドアを楽しんでみてはいかがでしょうか?

Kalimiki

この記事のライター

Kalimiki

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード