ニトリのコスパ最強アウトドアグッズ!2022年の最新モデルを紹介!
ニトリのアウトドアグッズについて解説します。品揃えが豊富でコスパがいいと評判のニトリの魅力を詳しく説明!2022年発売のアウトドアグッズも紹介します。アウトドアグッズの購入を考えている人は、ぜひ自分に合った最新グッズを入手する参考にして下さい。

目次
ニトリの2022年発売アウトドアグッズを紹介!
ニトリは、質の高い商品を安い価格で販売する家具店です。近年はアウトドアグッズの販売にも力を入れています。コストパフォーマンスが良いと口コミで人気が広がっている、おすすめのグッズです。
この記事では、ニトリの魅力とニトリで2022年に発売されたおすすめのアウトドアグッズを紹介します。ぜひ、自分にぴったりの商品を見つけて、楽しいアウトドアライフに活かしてください。
ニトリの魅力
魅力①全国に店舗がある
ニトリは、2011年に島根県松江市にオープンしたことにより、全国47都道府県全てに店舗を構えました。2021年には、東京の54店舗をはじめ、全国に725の店舗を出店しています。
郊外の広い店舗の他、ショッピングモール内の店舗や都市部での小型店などさまざまな形態の店舗があります。
魅力②安い値段で買える
ニトリの最大の魅力はそのコストパフォーマンスの高さです。素材や工場を全て自社だけで管理する徹底した自社生産により、低価格での商品の提供を実現しました。
また、大量生産によってコストを下げることで、販売価格を抑えることに着目し、店舗数を広げていきました。高品質の商品を安く購入できると口コミで評判が広がり、ますます規模を拡大しています。
魅力③商品の種類が豊富
ニトリの魅力として忘れてはならないのが、その豊富な品揃えです。マットレスやカーテンなどは、多種多様なサイズが取り揃えられています。自分に合ったサイズの商品が見つかると口コミでも評判です。
商品アイテムの種類も豊富で、家具はもちろんのこと、包丁などの調理器具やベビー用品、アウトドアグッズまであります。新生活を始めるときに必要なものがほとんど揃うため、トータルコーディネートもおすすめです。
ニトリ新作アウトドアグッズ
バタフライチェア(NSU)




部屋の中でも外でも使用できるバタフライチェアです。フレームから座面シートを外してコンパクトに折りたたむことができます。付属の収納袋に入れると、簡単に持ち運びができるでしょう。
シートをフレームの4角で支える構造で安定性があります。座面シートのクッションが柔らかく包まれるような形状のため、のんびりくつろぎたい方におすすめです。
サイズ | 幅84cm×奥行74cm×高さ86cm(約) |
重量 | 約3.38kg |
主な素材 | ポリエステル、スチール |
カラー | ベージュ・ネイビー・グレー |

男性でも安心の大きさです
評価:幅が広いので男性でも安心して座れます。ニトリならではのお手頃価格ですが、使い道がいろいろあり、お得な買い物でした。
バタフライチェア(HBFL NSU)




頭まで支えられるハイバックタイプのバタフライチェアです。フレームの骨の数が多く、頭の部分もフレームで支えられるので、安定感があります。座面シートのクッション量がニトリのNSUタイプの1.5倍あり、座り心地抜群です。ソファのようにリラックスして使えると口コミでも評判が広がっています。
座面シートをつけたままでも、コンパクトにできます。座面シートをフレームから外して折りたたみ、付属の収納袋に入れると、持ち運びも簡単です。
サイズ | 幅78×奥行74×高さ98cm(約) |
重量 | 約3.68kg |
主な素材 | ポリエステル スチール |
カラー | ブラウン・グリーン |

さまざまなシーンで活躍します
評価:デザインがおしゃれなため、家のインテリアとしてソファーのように活用しています。部屋を広く使いたいときは、簡単に折りたたんで片付けられ、組み立てが簡単なため、アウトドアにも使えます。座面シートが洗えるので、清潔に使えます。
ワンタッチサンシェルター




キャンプやピクニック、ビーチなどのアウトドアでの日よけに便利なサンシェルターです。広げるだけで簡単に組み立てができます。付属の収納ケースを使うとコンパクトにしまうことが出来、持ち運びに便利と口コミで評判です。
紫外線カット加工がしてあるため、しっかり日よけができます。遮熱性をあげるためのシルバーコーティングがしてあり、メッシュ生地のため、涼しいです。
サイズ | 幅150×奥行186×高さ103cm(約) |
重量 | 約1.2kg |
主な素材 | ポリエステル、グラスファイバー、ポリエチレン、スチール |
カラー | イエロー |

お子さんのいる人におすすめです
評価:開閉できる目隠しフラップがついているため、アウトドアで疲れて子供が寝てしまったときに便利です。大きさが手頃なので、庭先でも使えます。ニトリさんらしくデザインもかわいくて、子供たちのお気に入りです。
折畳みアウトドアラック




アウトドアで活躍する、スチール製のラックです。折り畳み式で、使う時に簡単に組み立てられるので、邪魔になりません。2個重ねて使用することもでき、カラーボックスサイズのバスケットがスッポリ収まると口コミで評判です。
サイズ | 幅56.5×奥行30×高さ28cm(約) |
重量 | 約1.7kg |
主な素材 | スチール |
カラー | ブラック |

キャンプ飯作りには欠かせません
評価:キャンプ飯を作るとき、調理器具や食材を準備しておくのにおすすめです。手頃な値段ですがスチールでしっかりしており、ニトリのコストパフォーマンスの高さを感じます。
アウトドアテーブル




さまざまなシーンで活躍するテーブルです。使わない時は、折りたたんでコンパクトに収納出来、使う時は簡単に組み立てられます。折りたたんだ状態のとき、取っ手がついているので、持ち運びが楽です。
サイズ | 幅61×奥行55×高さ23cm(約) |
重量 | 約1.4kg |
主な素材 | ポリプロピレン |
カラー | アイボリー、ネイビー、ブルー |

カップホルダーが便利です
評価:好きなところに取り付けられるカップホルダーが4つついているため、飲み物をこぼしにくく、テーブルを広く使えます。ニトリならではのお手頃な値段ですが、しっかりしています。
ホットサンドパン




アウトドアで重宝するホットサンドパンです。焼き面はフラット綿とグリル面の2種類があり、ふたを取り外して2つのフライパンとしても使えます。ホットサンド以外にも、お好み焼きや焼きおにぎりも作れて、レパートリーが豊富です。
サイズ | 幅14×奥行35.8×高さ3.5cm(約) |
重量 | 約750g |
主な素材 | スチール |
カラー | ブラック |

キャンプの朝食作りにおすすめです
評価:ホットサンドはもちろん、目玉焼きやパンケーキも作れるので、朝食のバリエーションが増えました。子供たちも大喜びで、パパも朝食を楽しみにしてくれます。
ニトリのアウトドアグッズを入手しよう!
ニトリでは、ブランケットやランプなど、さまざまなラインナップのアウトドアグッズが揃っています。鍋やフライパンなどの調理器具もサイズが豊富で、売れ筋商品です。ニトリに行くと、キャンプで使いたい道具がトータルで購入できます。
2022年3月には、2022年モデルのバタフライチェアなどのアウトドアグッズを発売しました。使い勝手の良いチェアとして、口コミで人気が広まっています。
ニトリで、コストパフォーマンスが高いグッズを入手して、楽しいアウトドアライフに役立ててください。

この記事のライター
御友 亜希子
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。