ダイソーの300円スキレットが話題に!色々なレシピを試してみよう

お気に入りに追加

ダイソーの300円スキレットについて紹介します。お手頃な価格で買いやすいダイソーの300円スキレットの、気になる実力について詳しく解説します。また、実際に自宅やキャンプで簡単に作れるおすすめレシピについてもまとめています。

ダイソーの300円スキレットが話題に!色々なレシピを試してみよう

目次

  1. 便利なダイソーの300円スキレットを紹介!
  2. ダイソーの300円スキレットのスペックと魅力
  3. ダイソーの300円スキレットのスペック
  4. ダイソーのスキレットの魅力①高コスパ
  5. ダイソーのスキレットの魅力②高温で使用できる
  6. ダイソーのスキレットの魅力③手間がかからない
  7. ダイソーの300円スキレットを使ったレシピ
  8. あさりと菜の花のオイル蒸し
  9. マッシュルームと海老のアヒージョ
  10. 簡単フレンチトースト
  11. ダイソーの300円スキレットは高コスパで使い方も色々!

便利なダイソーの300円スキレットを紹介!

スキレットは、料理が映える事からSNSでも人気アイテムです。また、焚き火などの直火にかける事ができるため、キャンプでも活躍します。そんな大人気のスキレットがダイソーで買うことができると話題になっています。
この記事ではダイソーの300円スキレットの実力について調査します。ぜひこの機会にスキレットの魅力に触れてみてください!

ダイソーの300円スキレットのスペックと魅力

熱伝導率が高いスキレットは、料理がムラなくふっくら仕上がるのが特徴です。また、オーブンや直火での調理が可能。更には料理を映えさせる器としても使用できます。
そんな一人で何役もこなすダイソーの300円スキレットについて調査しましたので、この機会にチェックしてみましょう!

ダイソーの300円スキレットのスペック

種類

スキレットM

オーバル両手付スキレット

価格

300円

300円

サイズ

約内径151×深さ30mm

約内径169×112×深さ27mm

形状

丸型

楕円型

IH対応

現在ダイソーで販売されているスキレットは基本的にIH対応しています。しかし、使用前にシーズニングが必要なスキレットは、IHに不向きと言われています。シーズニング用に別途コンロの準備が必要になる場合もあるので、事前の確認をおすすめします。

ダイソーのスキレットの魅力①高コスパ

このスキレット最大の魅力は圧倒的なコスパの良さです。たとえば、同じものを被せることで蓋ができます。たった300円で調理器具、器、蓋など使い方は様々です。

ダイソーのスキレットの魅力②高温で使用できる

300円というお手頃な価格で手に入るスキレットですが、使える場所はコンロだけではありません。オーブンや焚き火の直火など高温での使用も可能です。

ダイソーのスキレットの魅力③手間がかからない

スキレット
スキレットは使用前にシーズニング、使用後もお手入れが必要です。その手間から購入をためらっている方もいるのではないでしょうか。
しかし、大半の錆はこすり洗いで落とすことが可能です。また、何よりも300円なので、もし使えなくなってもあまり痛手ではありません

ダイソーの300円スキレットを使ったレシピ

ダイソー300円スキレットで作れるレシピを3つ紹介します。ぜひ自炊やキャンプの際に参考にしてみてください。

あさりと菜の花のオイル蒸し

【材料】

  • 菜の花 適量
  • あさり 10~13個程度
  • ニンニク 半片
  • 鷹の爪 2個
  • 塩 少々
  • オリーブオイル 大さじ3
  • 水 大さじ6

【手順】

  1. スキレットにオリーブオイルと水を入れる
  2. スキレットに材料をすべて入れ、蓋をして中火で蒸す
  3. 蒸気が上がったら蓋を開け、塩で味を調えて完成

こちらは材料をすべて入れ蓋をして待つだけの簡単な料理です。菜の花の彩とスキレットのスタイリッシュさが相まって写真映えも抜群です。

マッシュルームと海老のアヒージョ

【材料】

  • 海老 100g
  • マッシュルーム 4~5個
  • 鷹の爪 1本
  • ニンニク 4片
  • オリーブオイル 適量
  • 塩 適量

【手順】

  1. 海老に下味を付ける
  2. ニンニクを薄切りにする
  3. スキレットにニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを入れ弱火にかける
  4. ニンニクの香りがしてきたら海老とマッシュルームを加え、火が通るまで弱火で煮込む

スキレットの定番料理のアヒージョです。必要な材料も少ないため、キャンプにおすすめのレシピです。

簡単フレンチトースト

【材料】

  • バケット 2切れ
  • 卵 1個
  • 牛乳 50ml
  • バナナ 1/2本
  • バター 10g
  • アーモンドスライス 適量
  • はちみつ 適量
  • 粉砂糖 適量

【手順】

  1. 牛乳と卵を混ぜ合わせたものに、バケットを入れる
  2. バケットは表裏ひっくり返し浸して、冷蔵庫で一晩寝かせる
  3. バナナをスキレットで軽く焦げ目が付くまで焼く
  4. 中火で熱したスキレットにバターを溶かし、手順2のバゲットを焼く
  5. バナナ、アーモンドスライス、はちみつ、粉砂糖をトッピングして完成

バケットはキャンプ前日に仕込んでおくことをおすすめします。じっくりと浸すことでトロトロのフレンチトーストになります

ダイソーの300円スキレットは高コスパで使い方も色々!

使い方様々なスキレット

ダイソーの300円スキレットは、ただ安いだけでなく一人で何役もこなす高コスパなアイテムです。この機会に自宅でもキャンプでも大活躍のスキレットを手に取ってみてはいかがでしょうか。

Maya

この記事のライター

Maya

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード