タープアダプターの自作方法は? 使い方やおすすめアイテムも!
この記事では、テントとタープを連結する「タープアダプター」を自作する方法やポイントを紹介します。また、タープアダプターを使った、テントとタープの連結方法を解説します。そのほか、市販のタープアダプターおすすめ商品も紹介します。

目次
タープアダプターの自作方法や使い方を紹介!

タープアダプターの自作方法
用意するものと作り方手順
ポイント
ワンポールテントの高さや幅によって、頂点の拡がり方が違います。作り方の中でポイントとなるのは、アダプターの拡がる幅を、取り付けたいテントの頂点と合わせることです。小さく作ってしまうとうまくはまらず、大きく作ると安定性が少なくなります。しっかり大きさを測ってから作りましょう。
タープアダプターでテントとタープを連結する方法
用意するものと連結する方法

連結するときは、タープを張るロープの他に、タープアダプターを張ることができる長いロープ2本と、アダプターとタープをつなげるカラビナやロープを用意しましょう。使い方は簡単で、タープアダプターのハトメに、ロープやカラビナをつけてタープと連結し、ワンポールテントにタープアダプターをかぶせてロープを張るだけです。
ポイント

タープアダプターのおすすめ市販品紹介
DOD/トンガリハット




ワンポールテントにかぶせるだけで簡単にタープを接続できます。DODのテントに合わせて、ベージュとブラックがあります。

作りがしっかりしています
評価:DODのテントを使っていたのでこの商品を購入しました。生地がしっかりしているので安心して使えます。
TerreTerre/タープアダプター


こちらのタープアダプターは、撥水加工された帆布を2重にしており、強度が十分にあります。また、ハトメもステンレス製で雨に強いです。

合うテントと合わないテントがあるかも
評価:見た目が気に入って購入しました。堅いなと思いましたが、使ううちに柔らかくなるそうなので待とうと思います。少し狭めなので合わないテントもあるかも知れません。
タープアダプターをテントとタープの設営で活用しよう!

タープアダプターを使うと、テントとタープが連結できて、タープを前室代わりにしたりテントとタープの移動が楽になったり、たくさんの利点があります。タープアダプターは自作することもできますし、市販品もあります。ぜひアダプターを使って新しいキャンプスタイルを楽しんでみてください!

この記事のライター
小川
関連記事

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

ストーブ
レインボーストーブを改造する方法は?ファンや反射板を使えば暖房力アップ
レインボーストーブの改造方法を解説しています。ファンや反射板、外筒の変えると暖房効果が高まる理由と改造するときのポイントを調査し、説明します。おすすめのレインボーストーブも記事内で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。