タープアダプターの自作方法は? 使い方やおすすめアイテムも!

お気に入りに追加

この記事では、テントとタープを連結する「タープアダプター」を自作する方法やポイントを紹介します。また、タープアダプターを使った、テントとタープの連結方法を解説します。そのほか、市販のタープアダプターおすすめ商品も紹介します。

タープアダプターの自作方法は? 使い方やおすすめアイテムも!

目次

  1. タープアダプターの自作方法や使い方を紹介!
  2. タープアダプターの自作方法
  3. 用意するものと作り方手順
  4. ポイント
  5. タープアダプターでテントとタープを連結する方法
  6. 用意するものと連結する方法
  7. ポイント
  8. タープアダプターのおすすめ市販品紹介
  9. DOD/トンガリハット
  10. TerreTerre/タープアダプター
  11. タープアダプターをテントとタープの設営で活用しよう!

タープアダプターの自作方法や使い方を紹介!

タープ ポール テント
テントとタープを連結すると、雨の日にタープが前室代わりになったり、居住スペースがコンパクトになったりして便利です。通常、テントとタープを近くに張るのは、ポールやロープの関係で難しいですが、ワンポールテントであれば簡単にタープを連結することができます。
ワンポールテントとタープを、簡単に接続できるタープアダプター。それを自作する方法と、市販品の両方を紹介します。

タープアダプターの自作方法

用意するものと作り方手順

材料はレザーの生地(なるべく厚めの方が安心)と、ハトメです。レザーを縫い合わせるために、ミシンなどもあると便利です。作り方は、まずレザーの生地を合わせたいテントの頂点に被さるように切り取ります。
デザインを重視するなら扇形に切っても良いですし、簡単に作る場合には、長方形のままでも大丈夫です。次に、テントの円錐形の角度に合わせて生地を丸め、縫う場所を確定します。ハトメを均等に3点ほどつけて、生地を円錐形に縫い合わせれば完成です。

ポイント

ワンポールテントの高さや幅によって、頂点の拡がり方が違います。作り方の中でポイントとなるのは、アダプターの拡がる幅を、取り付けたいテントの頂点と合わせることです。小さく作ってしまうとうまくはまらず、大きく作ると安定性が少なくなります。しっかり大きさを測ってから作りましょう。

タープアダプターでテントとタープを連結する方法

用意するものと連結する方法

タープの下で焚き火をしている

連結するときは、タープを張るロープの他に、タープアダプターを張ることができる長いロープ2本と、アダプターとタープをつなげるカラビナやロープを用意しましょう。使い方は簡単で、タープアダプターのハトメに、ロープやカラビナをつけてタープと連結し、ワンポールテントにタープアダプターをかぶせてロープを張るだけです。

ポイント

チマキテントのグロメットに引っ掛ける画像
タープアダプターの使い方のポイントは、ワンポールテントを立てている途中でかぶせることです。これは、テントの天井が高いとテントを立てた後に、タープアダプターをかぶせるのが難しいためです。
テントやタープの立てる順序を工夫して設置する必要があるので、テントを立てる練習が必要です。

タープアダプターのおすすめ市販品紹介

DOD/トンガリハット

出典: 楽天市場
DOD
トンガリハット TG1-768-TN タン ディーオーディ
3,300円(税込)
楽天市場で詳細を見る
タープ接続に役立つ!専用アダプター

ワンポールテントにかぶせるだけで簡単にタープを接続できます。DODのテントに合わせて、ベージュとブラックがあります。

40代/男性
40代/男性

作りがしっかりしています

評価:

DODのテントを使っていたのでこの商品を購入しました。生地がしっかりしているので安心して使えます。

TerreTerre/タープアダプター

出典: 楽天市場
TerreTerre 
タープアダプター
5,443円(税込)
楽天市場で詳細を見る
帆布製で雨に強い!見た目も美しいアダプター

こちらのタープアダプターは、撥水加工された帆布を2重にしており、強度が十分にあります。また、ハトメもステンレス製で雨に強いです。

Lady
Lady

合うテントと合わないテントがあるかも

評価:

見た目が気に入って購入しました。堅いなと思いましたが、使ううちに柔らかくなるそうなので待とうと思います。少し狭めなので合わないテントもあるかも知れません。

タープアダプターをテントとタープの設営で活用しよう!

テントにかぶさるようにタープを張っている

タープアダプターを使うと、テントとタープが連結できて、タープを前室代わりにしたりテントとタープの移動が楽になったり、たくさんの利点があります。タープアダプターは自作することもできますし、市販品もあります。ぜひアダプターを使って新しいキャンプスタイルを楽しんでみてください!

小川

この記事のライター

小川

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード