セラミックヒーターでキャンプが快適に!おすすめの理由と注意点!
セラミックヒーターの魅力や注意点について解説しています。セラミックヒーターをキャンプで使うと快適な理由や、使用したときのデメリットなどもまとめています。キャンプで使えるおすすめの商品を2つ紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

目次
セラミックヒーターをキャンプで使う利点と注意点を解説!
セラミックヒーターをキャンプで使う利点
利点①燃料不要で安全
利点②持ち運びやすく設置が楽
セラミックヒーターは、コンパクトで持ち運びがしやすいものばかりです。手のひらサイズの小型なものから、少し大型でも薄い形状のタイプがあります。重さは、どれも軽いものばかりなので、キャンプに持っても持ち運びに苦労はせず、どこに置いても邪魔になりません。
利点③テントやタープの乾燥に活用できる
利点④テント内が結露しにくくなる
利点⑤家でも使える
セラミックヒーターはキャンプ専用というわけではありません。普段は家で使えるので、活躍する場面が多いです。台所やトイレなど、暖房がない場所や、足元が寒い机の下などに設置できます。キャンプにしか使えないストーブなら、購入するのにためらってしまいますが、普段は家でも使えるので、購入のハードルは一気に下がります。
セラミックヒーターを使う際の注意点
注意点①電源が必要
注意点②消費電力の上限がある
注意点③テント内が乾燥し過ぎる
セラミックヒーターをテント内で使用すると、テントの中の空気がとても乾燥します。ヒーターをつけっぱなしで寝ると、夜中に喉がカラカラになって目覚めることもあります。その反面、テントが結露しにくいというメリットもあるので、どちらを重視するかよく考えて使用しましょう。
注意点④適度な室温を保ちにくい
セラミックヒーターはすぐに暖まりますが、暖房を消すと一気に温度が下がります。温度を一定に保つシステムになっていないので、調節するのが難しいというデメリットがあるのです。温度調節のために、暖房を付けたり切ったりする手間がかかりますが、寒さに耐えるよりも、こちらの方が楽ですよね。
キャンプで使うおすすめのセラミックヒーターを紹介
山善 セラミックヒーター


山善のセラミックヒーターは1200Wと600Wの切り替えが可能。キャンプ場によって使い分けができます。風向ルーバーは手動可変式で上下2段階に調整可能。転倒時電源オフ機能あり。
サイズ | 幅26.5×奥行13×高さ38.5cm |
重量 | 2.5kg |
消費電力 | 1200/1100(強)・600/550(弱)W |
コード長さ | 約1.8m |

使いやすくてコンパクト
評価:暖房はスイッチを入れたらすぐに温風がでます。6畳くらいの部屋ならすぐに暖まる。少し乾燥しやすいので加湿器はあったほうがいいかも。使い勝手はいいのでおすすめです。
keynice 1セラミックファンヒーター




首振り機能搭載のセラミックヒーター。小型で持ち運びが便利。どこに置いても邪魔になりません。950w・600wの切り替えの他に送風モードもあり。転倒OFF機能で安心。
サイズ | 幅12.3cm×奥行12.3cm×高さ20.5cm |
重量 | 約1.1kg |
消費電力 | 950w(高温風)600W(中温風) |
コード長さ | 約1.5m |

首振り機能があり、おすすめ!
評価:小さいのにパワフルですぐに暖まります。2段階の切り替えもあるので便利です。首振り機能のおかげで、全体的にあたたまります。音が若干に大きめです。
セラミックヒーターを冬のキャンプで活用しよう!

この記事のライター
◇しろ◇
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。