ステンレスのウォータージャグおすすめ8選!保冷効果が高い人気商品も
おすすめのステンレス製ウォータージャグを8選紹介!保冷力が高いものやおしゃれなものを掘り下げているので、ぜひ参考にしてみてください。また、ステンレス製ウォータージャグがキャンプで人気の理由についても触れているので、そちらも要チェックです。

目次
おすすめのステンレス製ウォータージャグを紹介!
ステンレス製ウォータージャグの魅力
魅力①水道が通っていないキャンプ場で役立つ
魅力②頑丈で熱にも強い
魅力③水分補給や洗い物に便利
ステンレス製ウォータージャグには水を入れられるため、水分補給や洗い物に利用できます。5Lや10Lのものが多いため、水の量を気にせず使えるので、ステンレス製ウォータージャグは水をたっぷり使いたいという場面に最適です。
ステンレス製ウォータージャグの選び方
次は、ステンレス製ウォータージャグの選び方についてです。正しい選び方を知っていれば、自分に合ったステンレス製ウォータージャグを見つけることができます。
選び方①容量
まずは、容量をチェックしましょう。ステンレス製ウォータージャグの場合は、3L、5L、10Lのものが多いです。3Lなら、水を保冷できるので水分補給にピッタリです。10Lのステンレス製ウォータージャグ ら大人数でのキャンプや、洗い物に利用したい場合に最適だと言えるでしょう。
選び方②持ち運びやすさ
次は、ステンレス製ウォータージャグの持ち運びやすさです。取っ手がついているのか、重さはどうなのか、その点をチェックしましょう。キャンプを楽しむ人数によっても運べる量が異なるため、事前にキャンプに参加する人数を確認しておくことも大切です。
選び方③構造
最後は、ステンレス製ウォータージャグの構造を見ましょう。おしゃれなデザインのものも販売されています。おしゃれなステンレス製ウォータージャグは持っているだけでもキャンプが楽しくなるので、ぜひ構造のおしゃれさにも注目してみてください。
人気のステンレス製ウォータージャグ8選
次は、人気のステンレス製ウォータージャグを紹介していきます。保冷に優れているアイテムばかりで、特におすすめなメーカーのものを8選ピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
マルキジオ/オイルドラム3L



マルキジオのステンレス製ウォータージャグは、小さめの3Lです。両側から取っ手を持って持ち上げるタイプ。別売りのスタンドを使えば、高さを確保することも可能です。外ではもちろんですが、室内でも保冷した水をたっぷり使えておすすめです。
サイズ | 幅17×奥行き22×高さ22cm |
容量 | 3L |
重量 | 1kg |

デザインがおしゃれ
評価:イベント用の購入。中にはドリンクを入れましたが、ずっと保冷されていて美味しかったです。
ミンテージ/Water Pot Elegant 5L




持ち運びを重視するなら、ミンテージのステンレス製ウォータージャグがおすすめ。取っ手が上についているので、キャンプでも持ち運びやすいです。また、洗浄時に洗いやすい構造になっているため、頻繁にステンレス製ウォータージャグを利用したいという人からも人気です。
サイズ | 幅18×高さ21cm |
容量 | 5L |
重量 | ー |

これにしてよかった!
評価:このウォータージャグはおしゃれな上に、たっぷり使うことができます。
マルキジオ/オイルドラム5L



こちらのステンレス製ウォータージャグは、おしゃれなデザインが特徴的です。元々はオリーブオイルを入れておくためのものですが、キャンプなどでは液体なら何でも入れることができます。存在感のあるおしゃれなデザインのため、インテリアとしても最適です。
サイズ | 幅20.5×奥行き26×高さ25.5cm |
容量 | 5L |
重量 | 1.5kg |

保冷力抜群
評価:しっかりと保冷してくれる上、大容量なので気兼ねなく利用できます。
ミンテージ/Tea Container Hot&cold Desire 5L




こちらのステンレス製ウォータージャグは、フタがしっかりと密閉するタイプのものです。そのため、多少倒してしまっても中のものがこぼれてしまうことがありません。取っ手は木製でできていておしゃれなデザインです。
サイズ | 幅23×高さ28cm |
容量 | 5L |
重量 | ー |

キャンプに最適
評価:お酒を入れるのに利用しました。缶で飲むよりも雰囲気があるので、これからも利用したいと思います。
ピーコック/ステンレスキーパー(広口タイプ) 6.1L


こちらのステンレス製ウォータージャグは、スポーティなデザインが特徴的です。持ち手が上についているので持ち運びやすく、保冷力も抜群。キャンプだけでなく、体を激しく動かすスポ―ツにも最適。
サイズ | 幅25×奥行き28.8×高さ27.5mm |
容量 | 6.1L |
重量 | 1.6kg |

保温力もあります
評価:私は冬のキャンプに利用しました。6時間ほど温かいまま楽しめて、お湯はスープなどにも利用しました。
マルキジオ/オイルドラム10L



こちらのステンレス製ウォータージャグは、たっぷり10Lのアイテムです。おしゃれなデザインが人気で、屋内で利用するのにもおすすめ。蛇口を横に捻って使うタイプにウォータージャグとなっています。
サイズ | 幅23×奥行き28.5×高さ34cm |
容量 | 10L |
重量 | 1.65kg |

たっぷり使えて便利
評価:たっぷり使えます。重たいので、移動には気を付ける必要があります。
ミンテージ/Tea Container Hot&cold Desire 10L




こちらのステンレス製ウォータージャグは、シンプルなデザインが特徴的です。取っ手部分は持ちやすいようにソフトな取っ手があり、重たくなっても簡単に持ち運べます。冷たいものはもちろん、熱いものもいれることが可能です。
サイズ | 幅25×高さ38cm |
容量 | 10L |
重量 | ー |

取っ手が柔らかいです
評価:持ち運びやすいので、たっぷり持ち運びたい場合におすすめです。
スノーピーク/ステンジャグ




こちらのステンレス製ウォータージャグは、たっぷり15Lも入るアイテムです。蛇口部分が小さいので、誤って手が当たって中のものが流れてしまうことがありません。また、スタンドがついているので自立できます。
サイズ | 直径28.5×高さ31.5cm |
容量 | 15L |
重量 | 2.89kg(スタンド含む) |

こだわるならスノーピーク
評価:スノーピークのアイテムを揃和えています。機能性もおしゃれさも兼ね備えているので、こちらを購入して良かったです。
人気のステンレス製ウォータージャグの比較表
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
オイルドラム3L |
Water Pot Elegant 5L |
オイルドラム5L |
Tea Container Hot&cold Desire 5L |
ステンレスキーパー(広口タイプ) 6.1L |
オイルドラム10L |
Tea Container Hot&cold Desire 10L |
ステンジャグ |
特徴 |
・3Lタイプ |
・持ち運びやすい |
・おしゃれ |
・シンプル |
・スポーティ |
・10Lタイプ |
・10Lタイプ |
・おしゃれ |
商品リンク |
楽天(13,200円) | 楽天(5,280円) | 楽天(14,300円) | 楽天(13,750円) | 楽天(3,049円) | 楽天(15,400円) | 楽天(14,850円) | 楽天(38,280円) |
ブランド |
マルキジオ |
ミンテージ |
マルキジオ |
ミンテージ |
ピーコック |
マルキジオ |
ミンテージ |
スノーピーク |
ステンレス製ウォータージャグはおしゃれで保冷効果も高い!

この記事のライター
すうこ
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

キャンプ道具
キャンプにおすすめの荷物置き10選!安い・コンパクトなアイテムも
キャンプに使える荷物置きを徹底調査!コンパクトさが人気のキャンプ用コットやシートの他、雨の日でも使えるテーブルタイプの荷物置きなど、様々なアイテムをまとめました。すのこや100均の安い材料を使って作るラックの作り方も解説しています。

タープ
100均のブルーシートでタープを自作!雨よけ・車を使った作り方は?
100均でも購入できるブルーシートでタープを自作する方法を紹介していきます!100均のブルーシートを使う時の注意点や、雨よけのためのタープや車を使った作り方などを解説します。また、ポールなしでの自作の仕方や庭での自作方法などの質問にも答えていきます。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。