サバイバルキットに必要な道具は?必須アイテムと作り方を紹介!

お気に入りに追加

サバイバルキットに必要な道具を紹介しています!アウトドアや防災用に役立つサバイバルキットの、作り方についてまとめました。必須アイテムや、おすすめのアイテムについても解説しています。自分だけの最強のサバイバルキットを作る参考にしてみてください。

サバイバルキットに必要な道具は?必須アイテムと作り方を紹介!

目次

  1. サバイバルキットに必要な道具と作り方を紹介!
  2. サバイバルキットに入れる必須アイテムと作り方
  3. サバイバルキットとは?
  4. サバイバルキットに入れる必須アイテム
  5. サバイバルキットの作り方
  6. サバイバルキットに入れたいおすすめの道具
  7. VICTORINOX マルチツールナイフ
  8. TOPS ファイアスターター
  9. Helius LED 懐中電灯
  10. CABOLEZA 救急セット
  11. 最強のサバイバルキットを自作しよう!

サバイバルキットに必要な道具と作り方を紹介!

サバイバルキット
サバイバルキットを用意していれば、アウトドアや防災用として活躍します。一式セットでの販売もされていますが、キャンプや登山、釣りなど、目的によって必要なものは変わってきます。
この記事ではサバイバルキットに必要な道具や、おすすめの道具を紹介します。ぜひ自分だけの最強のサバイバルキットを自作してみてください。

サバイバルキットに入れる必須アイテムと作り方

サバイバルキットとは?

サバイバルキットとは、何らかのトラブルが起きた時のための非常用キットのことをいいます。アウトドアなど自然と向き合う行為では、いつ何が起きるかわかりません。いざという時に「これがあったら」と後悔しないためにも、様々な物を入れておく必要があります。
サバイバルキットは大きくても問題ありませんが、持ち運びが面倒になっては本末転倒です。ある程度小さく必要最低限の物を厳選する必要があります。

サバイバルキットに入れる必須アイテム

サバイバルキットに入れるアイテムは、もしもの時に役立つ物でなければなりません。刃物、ライト、医療キットは最低限いれておきましょう。キャンプや、登山、防災用など、場面に応じて追加していきましょう。
例えば、刃物だけでも種類が豊富です。力をかけやすいシンプルなナイフ、十徳ナイフのようなマルチツール、小型のカードタイプなどあります。ハサミやカッターの刃でも代用できます。
また、ライトや着火道具も必須です。軍用に作られた明るいライトや、ファイアスターターも湿気に強い物がおすすめです。怪我をした時に備え、絆創膏や包帯などの医療キットも用意しておきましょう。

サバイバルキットの作り方

  • ナイフ
  • 懐中電灯
  • コンパス
  • ライター・マッチ
  • 医療キット
  • ビニール袋
  • ロープ
  • 裁縫セット
  • ワイヤー・テープ
  • ホイッスルなど
最強のサバイバルキットを作るには、まずケースを用意します。何でも構いませんが、防水性が高くしっかりと密封できるケースがおすすめです。万が一濡れてしまっても、中身が使えなくなることのないようなケースを選びましょう。
密封性は劣りますが、缶のケースもおすすめです。遭難時に音をたてたり、光を反射させたりすることができます。防火性の高い缶なら、器にして熱することもできます。
サバイバルキットにあると便利なアイテムは、上記以外にもまだあるでしょう。全てを持ち運ぶことはできないので、優先度の低い道具は、多様性のある物で代用することもできます。
例えば、コンパスは時計で代用できます。アナログ時計を水平に持ち、短針を太陽に向けると、ちょうど12時と短針の真ん中が南になります。
ビニール袋も物を運ぶだけではありません。水を汲んだり、ねじってロープにしたり、応急手当てにも代用できます。

サバイバルキットに入れたいおすすめの道具

VICTORINOX マルチツールナイフ

出典: 楽天市場
VICTORINOX
ハントマン
5,379円(税込)
楽天市場で詳細を見る
NASAも認めるスイスの最強マルチツールナイフ

130年以上もナイフなどの製造を行っているビクトリノックスのナイフは、宇宙飛行士も携帯しています。数十種類あるナイフの中で「ハントマン」は、のこぎりのついた「キャンパー」と、はさみのついた「トラベラー」の2つを兼ね備えたタイプです。アウトドアシーンだけでなく普段づかいでも活躍できる16種類のツールが備わっています。サバイバルキットに1つ入っていると安心です。

ハンドルの長さ 91mm
サイズ 91×27×21mm
機能 キーリング、つまようじ、ピンセット、ラージブレード(ロック付き)、つめやすり、つめそうじ、コルクせん抜き、せん抜き、ワイヤーストリッパー、マイナスドライバー 5mm、カン切り、マイナスドライバー 3mm、リーマー(穴あけ)、ソーイングアイ、のこぎり、はさみ
30代/男性
30代/男性

防災用

評価:

防災用として購入しました。これだけの機能がついていて信頼性のあるツールはお買い得でした。切れ味もいいです。

TOPS ファイアスターター

出典: 楽天市場
TOPS
ファイアスターター
2,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
携帯に便利なファイアスターター

火花を起すためのフリントファイアスターター1本と、マグネシウムロッド2本がセットされたファイアスターターです。TOPSのファイアスターターはネックレスタイプになっているので、肌身離さず携帯できます。着火も初心者に簡単な上、ホイッスルと缶切りも付属しています。

ファイアスターター 約13×80mm
ホイッスル 約27×70mm
缶切り 約15×38mm
30代/男性
30代/男性

サバイバルキットと一緒にキャンプに持って行きました!

評価:

着火時は、マグネシウムをナイフの背などで少し削り、火種になるものをそのすぐ近くに置く。マグネシウムの削り粉に向かってフリントを擦り、火花を飛ばすことによって発火させます。小さい火花でも着火することができ、とても優秀だと思います。

Helius LED 懐中電灯

出典: 楽天市場
Helius
懐中電灯
2,980円(税込)
楽天市場で詳細を見る
ハイパワーな軍用懐中電灯

最大時の明るさが3500ルーメンの軍用にも使われる懐中電灯で、通常のLED光源の4倍の明るさがあります。USBで充電できるうえ放電設計もされているので、携帯電話などの電子機器を緊急充電することもできます。頑丈なアルミ製でIPX67防水規格対応なので、急な悪天候にも対応できます。

照射距離 約300メートル
重量(バッテリーなし) 145g
バッテリー 18650充電式リチウム電池
使用時間 約100,000時間
調光モード 5種類
20代/男性
20代/男性

とにかく明るいです

評価:

自作のサバイバルキットのライトが壊れたので交換しました。すごく明るいですが、本体が少し熱くなります。明るさを下げれば長時間使えます。

CABOLEZA 救急セット

出典: 楽天市場
CABOLEZA
救急セット
2,958円(税込)
楽天市場で詳細を見る
充実した基本セットの救急セット

絆創膏やアルコール綿など基本セットの他に、緊急時に活躍する防災笛やポイズンリムーバーなどを備えたキットです。13点のキットが入ったナイロンポーチには、内側に仕切りもあり整理しやすい物となっています。

サイズ 13.6×17.6×5cm
重量 約159g
セット内容 ハサミ、ピンセット、ガーゼ、防災笛、ポイズンリムーバー、PBT弾性包帯5cm×4.5m、PBT弾性包帯7.5cm×4.5m、紙粘着テープ、ヨードチンキ綿×4、アルコール綿×10、絆創膏×5、三角巾、ピン×2、説明書
30代/男性
30代/男性

最低限の装備です

評価:

赤い見た目と軽さが良い。非常用なので最低限で十分でした。絆創膏など買い足したり、ピンセットを金属の物と交換したりして持ち歩いています。

最強のサバイバルキットを自作しよう!

キャンプ

サバイバルでも被災時でも役立つ道具を紹介しましたが、目的によって必要な道具は大分違ってきます。サバイバルキットに決まりはありませんので、自分だけの最強のサバイバルキットを作ってみてください。使用期限が切れていたり、道具が劣化したりする恐れもあるので、定期的な点検も忘れないようにしてください。

結城ゆき

この記事のライター

結城ゆき

この記事へコメントしてみる

※コメントは承認後に公開されます
コメント投稿ありがとうございます。
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。

関連記事

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

食器・調理器具

100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利

100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

食器・調理器具

メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!

メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

食器・調理器具

100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!

100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

食器・調理器具

アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ

アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

キャンプ道具

ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?

ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

関連するキーワード

キャンプ道具ランキング

人気ランキング

話題のキーワード