グランドシートの自作方法まとめ!コスパ抜群の作り方!
グランドシートの自作方法についてまとめました!グランドシートを自作するために必要な道具や素材、作り方を詳しく解説します。グランドシートの役割や、自作するときのポイントなども紹介しています。自作するとコスパが良いため、ぜひ参考にしてください。

目次
グランドシートの自作方法をまとめて紹介!
グランドシートの役割
グランドシートの役割①テントの保護
グランドシートの役割②浸水防止
グランドシートの役割③湿気予防
グランドシートの役割④冷え対策
グランドシートの役割⑤凸凹対策
グランドシートを自作する時のポイント
自作する時のポイント①サイズ
自作する時のポイント②素材
自作する時のポイント③重量
グランドシートを自作する手順
使用する道具と材料
- ブルーシート(シルバーシート)
- カッター
- ハトメ12mm
- 両面テープ(ポリエチレン対応)
- 採寸用のマジック
- メジャー
グランドシートの自作手順①裁断
グランドシートの自作手順②ほつれ処理
グランドシートの自作手順③ハトメ加工
グランドシートの自作に関するQ&A
- ワンポールテントのグランドシートも作れますか?
グロッケ12やタケコノテント、DODワンポールテントなどのグランドシートも自作できます。ワンポールテントは床面の形状が複雑ですが、作り方はまったく同じです。
- 立ち上がりはどのような目的であるのですか?
グランドシートの立ち上がり部分(バスタブ)は、虫や砂などが侵入してくるのを防ぐ効果があります。
- 自作すると、どのようなメリットがありますか?
自作すると①低コスト②軽量③ジャストフィットの3つがメリットとなります。素材はブルーシートもしくはシルバーシートの厚みが#3000のものを選ぶと、軽量でかつ耐久性があります。
- 自作に使う両面テープはどのようなものが良いですか?
ポリエチレン・ポリプロピレン用の超強力タイプの両面テープを使用しておとよいでしょう。ポリエチレン用の両面テープじゃないとしっかり付かなかったり、剥がれたりする可能性があります。
- ハトメのサイズはどのくらいが良いですか?
ハトメのサイズに特に決まりはありません。しかし太めのペグを使用するなら、12mm位の直径にしておいた方が確実です。
グランドシートを自作してコスパよくテントを守ろう!

この記事のライター
◇しろ◇
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
グランドシートの自作方法まとめ!コスパ抜群の作り方!
グランドシートの自作方法についてまとめました!グランドシートを自作するために必要な道具や素材、作り方を詳しく解説します。グランドシートの役割や、自作するときのポイントなども紹介しています。自作するとコスパが良いため、ぜひ参考にしてください。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。