キャンプ飯に使えるオススメアイテム5選
キャンプ飯を作るとき、食べるときに便利なアイテムを紹介します。100円均一で買えるアイテムや、家のごはんで使えるアイテムもあります。料理初心者やキャンプ初心者でも使えるアイテムばかりなので、キャンプに行く前に是非読んでみてください。

キャンプ飯を作ろう!

オススメの調理器具5選

シェラカップ
私はキャンプやバーベキューをよくするのですが、紙皿やプラスチック皿を使うと、毎度風に飛ばされて辺りを汚してしまっていました。そこで、シェラカップを導入すると非常に快適!




アウトドアの定番、シェラカップ。コップやお皿、計量カップの代わりとして使うことができる万能アイテムです。重ねられるので、収納や携帯にも便利。指に掛かりやすいハンドルのため、持ちやすいのがうれしいポイントです。 ソロアクティブシーンからファミリー、オートキャンプまで様々なシーンで使いこなせます。
サイズ | φ122×45mm |
重量 | 100g |
容量 | 310ml |
材料 | ステンレス(18-8) |
ステンレスマグ
外で紙コップやプラスチックコップを使うと飛んでいく率が高いのですが、ステンレスマグカップにしてから、そんな心配をしなくて良くなりました。




従来のステンレスダブルマグに比べ、軽量で保温・保冷性に優れます。
サイズ | Φ87.6×96(h)mm |
重量 | 135g |
材質 | ステンレス |
容量 | 450ml |
カトラリーセット




専属デザイナーと数十打合せを重ねて、人間工学に基づいて、口にぴったり、一回り小さく設計しております。 さらに熟練職人が手で1本1本数十工程を経て手寧に丸く磨いております。 スタイリッシュで、高いクオリティーでハイセンスな印象を与えてくれるオリジナルシリーズを仕上げました。 目を引くブラックとマットシルバーの組み合わせは、 ミニマムでハイセンスな印象を与えてくれます。
材質 | ステンレス18-8 |
スプーン | 約21cm 30g |
フォーク | 約21cm 30g |
ナイフ | 約21cm 30g |
丸箸 | 約21cm 30g |
コッヘル
これがあれば簡単な料理は大体作れてしまいます!




取っ手部分を折りたたんで、二つ鍋を組み合わせて省スペースで収納できます。メッシュバッグを使用して全ての調理器具を綺麗に収納していただけます。また合計の重量はわずか300gと非常に軽量で持ち運びに便利です。
材質 | 陽極酸化アルミ |
重量 | 300g |
小鍋 | 11x5.5cm |
大鍋 | 11.3x10cm |
スキレット
私の中で、最も汎用性高く、使用頻度も高いのがスキレットです。かなり万能で、キャンプでも、バーベキューでも、家でも愛用しています。



長年使い込んだもののように表面がコーティングされ風格ある製品に仕上がっています。スキレットは一般に販売されている鉄製のフライパンと違って、厚みがあるのでバラエティに富んだ焼き料理が可能です。使うほどに手入れが簡単になるので、家庭でも毎日使えます。餃子やハンバーグなどが簡単に美味しくできます。一般に販売されている鉄製のフライパンと違って、厚みがあるのでバラエティに富んだ焼き料理が可能です。使うほどに手入れが簡単になるので、家庭でも毎日使えます。
サイズ(内径) | φ25.7cm |
重量 | 2.54kg |
深さ | 4.7cm |
その他 | IH(電磁調理器)対応 |
キャンプ飯はおいしく、たのしく!


この記事のライター
ミロカロス
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。