キャンプに布団を持って行くと快適!冬キャンに持参する方法は?
冬キャンプにおすすめな布団持参の魅力について紹介します。持ち運びの方法についても解説。持参しやすい布団や持ち運びに便利な圧縮袋やコンプレッションバッグについて説明しますので、寝袋を卒業して冬でも快適なキャンプを満喫しましょう!

目次
- キャンプに布団を持っていく魅力や持参方法を紹介!
- キャンプに布団を持参するメリット
- メリット①:寝袋より快適
- メリット②:子供と一緒に寝られる
- メリット③:お財布に優しい
- キャンプに布団を持参するデメリット
- デメリット①:コンパクトさに欠ける
- デメリット②:布団が濡れたり汚れたりする
- 結露は干せば大丈夫
- キャンプに布団を持参する方法①:折りたたみ布団を選ぶ
- 折りたたみ布団の種類
- メリット
- デメリット
- キャンプに布団を持参する方法②:圧縮袋を使う
- 圧縮袋の種類
- メリット
- デメリット
- キャンプに布団を持参する方法③:布団用の収納袋を使う
- メリット
- デメリット
- キャンプに布団を持参する方法④:コンプレッションバッグを使う
- コンプレッションバッグとは?
- メリット
- デメリット
- キャンプでの布団は意外に快適
キャンプに布団を持っていく魅力や持参方法を紹介!

キャンプに布団を持参するメリット
メリット①:寝袋より快適

メリット②:子供と一緒に寝られる

寝袋だと一人ずつになりますが、布団であれば子供との添い寝も可能です。添い寝でないと寝られない!というお子さんがいても、安心してキャンプができるようになるのも魅力です。
メリット③:お財布に優しい

キャンプに布団を持参するデメリット
デメリット①:コンパクトさに欠ける

デメリット②:布団が濡れたり汚れたりする

結露は干せば大丈夫

キャンプに布団を持参する方法①:折りたたみ布団を選ぶ
折りたたみ布団の種類

メリット

折りたためるので、コンパクトに収納ができる点です。キャンプ場に向かう際、焚き火台やテントなど様々な道具を持って行く場合でも、折りたたみタイプのマットレスであれば邪魔になりにくいです!
デメリット

ベッドや厚いマットレスを普段使用している場合、寝心地は物足りなさを感じるかもしれません。また、折りたたんでコンパクトに持ち運べるとは言っても、冬であれば掛け布団などもありますので、荷物の量によっては車に入りきらないなどの可能性もあります。
キャンプにおすすめの折りたたみ布団(マットレス)




サイズ(約):幅97×奥行197×高さ10.5cm | ●厚さ10cm(約) |

お値段以上!
評価:お値段以上ニトリ!というニトリの謳い文句通りだと思います!三つ折りなのでコンパクトに収納できますし、カバーを洗えて、乾燥機にかけられるのがうれしい!
キャンプに布団を持参する方法②:圧縮袋を使う
圧縮袋の種類

メリット

圧縮袋を使用すれば大きさを半分以下にすることができます。掛け布団をまとめて圧縮し、コンパクトに収納することが可能です。荷物の多いキャンプでも布団を持って行くことができるので快適な睡眠を得られます。
デメリット

布団収納におすすめの圧縮袋




圧縮袋と収納ケースが一体に。布団一式を全部まとめてキレイに収納できます。収納物が一目でわかる便利な透明窓付き。
幅75×奥50×高25cm | バルブ式 |

すごいいい!
評価:使いやすくて良かった! 足りなくなったらリピ買いしたい!
キャンプに布団を持参する方法③:布団用の収納袋を使う
メリット

収納袋は大人がすっぽり収まるくらいのサイズです。持ち運びに苦労はしないでしょう。また、収納袋にもよりますが更にキャンプ用品を入れて持ち運べるサイズもあります。ニトリなどで探してみましょう。
デメリット

圧縮袋に比べ、大きいので持ち運びが大変かもしれません。車が横付けできるキャンプ場であれば問題ありませんが、車からキャンプ場まで距離があるようであればキャリーカートなどを持って行くと良いでしょう。
布団収納におすすめの収納袋




羽毛布団用の収納袋です。持ち運びが楽な取っ手付き。不織布なので湿気がこもりません。収納袋に入れての長期保管もOK!
(約)幅62.5cmx奥行34.5cm×高さ49.0cm | ポリプロピレン不織布・EVA樹脂 |

取っ手が嬉しい。
評価:持ち運びがしやすいように取っ手がついています。 また、湿気がこもりにくいつくりのようで、長期保管にも向いています。
羽毛布団用なので少し大きめに作られています。他のキャンプ用品も一緒に持ち運びたい方におすすめです。夏キャンプでは羽毛布団が不要になることが多いので、キャンプ用品の持ち運びに使いましょう。
キャンプに布団を持参する方法④:コンプレッションバッグを使う
コンプレッションバッグとは?

コンプレッションバッグとは本来寝袋を入れて、収納袋ごと圧縮して小さくするものです。前述した収納袋と圧縮袋の中間のようなものです。実は寝袋だけでなく、小さめの布団も収納できます。
メリット
デメリット

固いものや大きいものは入らないので、寝心地の良いものを持参するのは難しいかもしれません。また、収納するのに時間がかかります。
布団収納におすすめのコンプレッションバッグ




底とフタには丈夫な素材を、胴にはシリコナイズド・コーデュラを施した軽量コンパクトなナイロンを使用。有効な装備圧縮アイテムです。
サイズ:L/φ22×53cm | 平均重量:160g |

色も選べる!
評価:普通に使いやすいですし、色もバリエーションがあって満足してます!
丈夫な素材でできていて、軽量です。キャンプに持参しやすいよう、コンパクトに圧縮できます。また、大きめなので布団の持参も可能です。
キャンプでの布団は意外に快適


この記事のライター
Mah-kun
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。