キャンプにすのこがあると便利!使い方やおすすめアイテム紹介
キャンプやアウトドアでの、すのこの便利な使い方についての特集です。テーブルや玄関マット・物置きなど、アイデア次第でアウトドアがより充実できるための便利な使い方を解説します。また、キャンプで実用的なアウトドア用すのこも紹介します。

キャンプに便利なすのこの使い方を紹介!

すのこは、昔から日常的に使用され続けている生活用品の1つです。すのこをキャンプの際に持っていくと、さまざまま使い方ができます。テントの入口に玄関として敷くだけではなく、アイデア次第でアレンジできるのが魅力です。
キャンプでのすのこの使い方
使い方①テーブルを作る
使い方②玄関マットにする
使い方③荷物置き用のキャリーバッグを作る
使い方④車の積載やキャンプ道具の収納に使う
キャンプにおすすめのすのこ
一般的なすのこは日用品として、近所の雑貨屋さんなどでも販売されています。お好きなサイズのすのこを選んで、キャンプに持参するとより快適なテント暮らしが演出できます。では、おすすめなアウトドア用すのこを2点紹介しましょう。
Hilander アルミすのこ




アウトドアに最適なアルミニウム製のすのこです。テント設営の際に靴置場や玄関マットにすると、テント内がきれいに保てます。カラーはノーマルなシルバー・ブラック・木目調などがあります。
サイズ | 80×29cm |

玄関マットに最適
評価:ロゴが必要以上に目立たずナチュラルな感じがします。多少指で押すとへこむ個所もありますが、十分に使用に耐えられる範囲です。テント前の玄関マット・荷物置きなどにはベストなすのこでしょう。
CAPTAIN STAG ピクニックフリーボード




キャンプの設営にて、テーブルや足場などに使用できるフリーボードです。木製ラックが別売りにあって、組み合わせるとカウンターバーが作れます。また、テントの入り口に設置すれば玄関マットにもなります。車内の荷物置き作りにも最適です。
サイズ | 89×41cm |

アウトドアの必需品です
評価:丈夫で木目の雰囲気がよいすのこです。テントの出入口用に使用してみましたが、工夫次第でいろいろな使い方ができそうです。キャリーやベンチに設置するとテーブルにも早変わりします。アウトドアに一枚あると助かる便利ツールです。
すのこはキャンプで大活躍!

すのこはキャンプでの快適さを追求するのに便利です。あらゆる使い方ができて、しかも自分なりな創意工夫が可能なツールといえます。テーブルにしたり物置にするなど、DIYも兼ねて、新しい使い方も発見してみてください。

この記事のライター
kuritch1
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

キャンプ道具
キャンプにおすすめの荷物置き10選!安い・コンパクトなアイテムも
キャンプに使える荷物置きを徹底調査!コンパクトさが人気のキャンプ用コットやシートの他、雨の日でも使えるテーブルタイプの荷物置きなど、様々なアイテムをまとめました。すのこや100均の安い材料を使って作るラックの作り方も解説しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。