キャンプにおすすめの荷物置き10選!安い・コンパクトなアイテムも
キャンプに使える荷物置きを徹底調査!コンパクトさが人気のキャンプ用コットやシートの他、雨の日でも使えるテーブルタイプの荷物置きなど、様々なアイテムをまとめました。すのこや100均の安い材料を使って作るラックの作り方も解説しています。

目次
- キャンプにおすすめの荷物置きを紹介!
- キャンプで荷物置きを作るメリット
- 土汚れを防ぐ
- 雨天時の浸水対策
- 翌朝の結露対策
- 使い勝手が良い
- おしゃれ
- キャンプで置き場所に困るアイテム
- キャンプの荷物置きの選び方
- 材質
- サイズと収納性
- 持ち運びやすさと安定性
- キャンプの荷物置きのおすすめ10選
- コールマン/トレイルヘッドコット
- バンドック/FDラック
- IKEA/グレイグ シューズラック
- キャプテンスタッグ/木製4段MOVEラック
- Bears Rock/グランドシート
- コールマン/オールインワンキッチンテーブル
- オリコンシェルフ
- GENIAL/レジャーシート超厚手
- スタックスト―/バケットS
- キャンパーズコレクション/ネオマルチスタンドワイド
- キャンプのおすすめ荷物置き比較表
- キャンプの荷物置きを100均の材料でDIY!
- 材料と費用
- 作り方
- ポイント
- キャンプの荷物置きQ&A
- キャンプには便利な荷物置きを持っていこう!
キャンプにおすすめの荷物置きを紹介!
キャンプで荷物置きを作るメリット
キャンプで荷物置きを作ることで得られるメリットはどんな点にあるのでしょうか?本項では荷物置きがある利点について解説していきます。泥や雨など汚れから荷物を守るほか、作業効率の面でも見逃せないメリットがあるので確認してみましょう!
土汚れを防ぐ

雨天時の浸水対策

翌朝の結露対策
使い勝手が良い
テーブルやラック、シートなど荷物置き場を複数確保することで、あらゆる作業がスムーズに行えます。調理に必要な道具、食材、その他の道具など作業カテゴリーごとに荷物を分けておくと作業効率も良くなるのでおすすめです。
おしゃれ

キャンプで置き場所に困るアイテム
キャンプの荷物置きの選び方
材質
サイズと収納性
持ち運びやすさと安定性
キャンプの荷物置きのおすすめ10選
コールマン/トレイルヘッドコット


使用時サイズ | 約190×87×40(h)cm |
収納時サイズ | 約14×18×93(h)cm |
重量 | 約9kg |
材質 | シート:ポリエステル、フレーム:スチール |

ゆったりサイズがいい
評価:中肉中背の自分でもゆったり横になれるサイズで、寝心地も良いです。ベンチとして使わないあいだは丈夫な荷物置きとして活躍させています。
バンドック/FDラック




使用時サイズ | 約480×340×600mm |
収納時サイズ | 約480×480×40mm |
材質 | コットン、スチール、中密度繊維合板 |

安定感あり
評価:細めのスチールながら安定感があり、キャンバス生地のカーキ色がおしゃれなラックです。組み立てはやや面倒ですが、片づけるとスリムになるところが気に入っています。
IKEA/グレイグ シューズラック




シューズクローゼット用のスチールラックで、折りたたみが可能です。3段までなら重ねて使うことができます。楽天で取り扱いがあるほか、IKEAのショップでは1つ399円と大変安い価格で購入することができます。
サイズ | 58cm×27cm×17cm |
材質 | スチール、ポリエチレン粉体塗装 |

軽いものを載せるならOK
評価:重ねて使え、持ち運びも軽量なため、ちょっとした小物置き場としてキャンプ先に持って行っています。重いものは載せられませんが、小さめの雑貨類をまとめて置けるのが便利です。
キャプテンスタッグ/木製4段MOVEラック




安い価格でアウトドア用品が揃うと好評のブランドキャプテンスタッグのウッドラックです。置くものに合わせ、ローとハイの2段階で高さ調節が可能です。耐荷重は棚板1枚あたり10kgです。
内寸 | (約)横530×高さLow240・Hi270mm |
収納時サイズ | (約):600×400×厚さ125mm |
重量 | (約):4.9kg |

見た目がおしゃれ
評価:キャンプ場で使える荷物置きを探していたところ見つけました。ナチュラルな見た目が好きです。ただ、木製なので雨や水に強くないのがやや不満です。
Bears Rock/グランドシート




テントの下に敷くグランドシートですが、レジャーシートとしての使用も可能です。地面の泥や砂汚れから荷物を守り、湿気の影響も受けにくくします。
使用時サイズ | 約290×260cm |
収納時サイズ | 約25×20cm |
重量 | 約700g |

冬キャンプで役立つ
評価:畳んでしまえばとてもコンパクトに片づけられ、軽量なのがうれしいです。テントの下に敷けばテント内の荷物が結露で濡れにくくなるので重宝しています。
コールマン/オールインワンキッチンテーブル



バーナースタンドから調理台になるテーブル、収納棚まで全て揃った調理周りの荷物置きです。充実した内容ながら、収納時はテーブルの中に全て収まるコンパクト感が魅力です。
使用時サイズ | 約149×55.5×170/190(h)cm |
収納時サイズ | 約80×11×28(h)cm |
重量 | 約6.7kg |

高級感がある
評価:料理関係の雑貨が全て収まるところが良いです。キッチンツールを下げておけたり、ランタンを吊るせたりと、家のキッチンと同じような環境が整えられます。
オリコンシェルフ




折りたたみ式の大容量コンテナです。5段まで積み重ねて使うことができます。サイドのドアから物を取り出せることができ、フタがロックできるので小さな子供がいるキャンプ時には便利です。
使用時サイズ | (約)幅60×奥行40×高さ35.5cm |
収納時サイズ | (約)幅60×奥行40×高さ9.5cm |
重量 | 3.5kg |

使い勝手がいい
評価:横から物を出し入れできるのがうれしいです。プラスチックだから多少の雨なら大丈夫なところも気に入っています。
GENIAL/レジャーシート超厚手



日本デザインがおしゃれな超厚手のレジャーシートです。高いクッション性と、裏地の防水加工が特徴です。折りたたむと持ち手がついたバッグのようになり、持ち運びにも便利です。
サイズ | 縦200cm 横150cm |
素材 | コットン、ポリエステル |

豊富なデザインが◎
評価:大人かわいいシンプルなデザインが好きです。キャンプ先では荷物を一時的に置くのにも使えますし、座り心地が良いのでこの上でくつろぐのもおすすめです。
スタックスト―/バケットS




100%リサイクル素材で作られたポップなカラーのミニバケツです。食品衛生法をパスしており、食材置き場として使っても安心です。汚れたら丸洗いできるのもうれしいポイント。
サイズ | 約W30cm×D30cm×H24cm(本体) |
材質 | ポリエチレン |

食材管理におすすめ
評価:元気な明るいカラーが気に入っています。持ち手がついており、食材や調味料を入れて必要な時に持ち運べるのが便利です。
キャンパーズコレクション/ネオマルチスタンドワイド




両サイドをフルに活用できるアルミ製のスタンドテーブルです。天板は150℃の耐熱性があり、グリルやバーナーなども設置可能です。
収納時サイズ | 幅41.5 奥行87 高さ11cm |
材質 | 合成樹脂化粧繊維板、アルミ、スチール |

これ一台で調理周りは完成
評価:折りたたむと薄く、軽量なのが気に入っています。バーベキューに必要な道具類をまとめて置けるので助かっています。
キャンプのおすすめ荷物置き比較表
ブランド |
コールマントレイルヘッドコット |
バンドックFDラック |
IKEAグレイグシューズラック |
キャプテンスタッグ木製4段ラック |
ベアーズロックグランドシート |
コールマンオールインワンキッチンテーブル |
オリコンシェルフ |
GENIALレジャーシート |
スタックスト―バケットS |
ネオマルチスタンド |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴 |
・ベンチにもなる |
・おしゃれな見た目 |
・重ねて使用できる |
・ナチュラルな見た目 |
・結露に強い |
・調理台周りすべてが片づけられる |
・大容量コンテナ |
・クッション性のあるシート |
・軽量で持ち運びしやすい |
・耐熱性がある |
商品リンク |
楽天(¥6,980) | 楽天(¥3,680) | 楽天(¥1,318) | 楽天(¥6,508) | 楽天(¥2,780) | 楽天(¥14,800) | 楽天(¥4,510) | 楽天(¥2,970) | 楽天(¥1,320) | 楽天(¥6,999) |
キャンプの荷物置きを100均の材料でDIY!
できるだけアウトドア用品は安い値段で揃えたい、節約したいという人におすすめなのが、自作する方法です。キャンプの達人たちが紹介している荷物置きの作り方をまとめました。すのこや100均の材料で揃えて作る、自作の荷物置きをチェックしてみましょう!
材料と費用
作り方
ポイント
キャンプの荷物置きQ&A
- 小物が散らかりがちになるんですがどうしたらいいですか?
ばらばらになりやすいものはジャンルごとにまとめて箱詰めするのがおすすめです。その箱をまた大きめのコンテナ等に詰めるようにすれば、必要な時にすぐ取り出すことができます。
- コットを荷物置きにするメリットはなんですか?
ベンチとして人がくつろぐことができる他、撤収時にも一時的に荷物を載せて地面からの汚れを防ぐことができスムーズに作業ができるメリットがあります。
キャンプには便利な荷物置きを持っていこう!

この記事のライター
ユーカリ
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。