キャンプにおすすめの毛布紹介!寝袋と使用することでより快適に!
キャンプにおすすめの毛布紹介します。毛布や電気毛布の活用方法や選び方を詳しく説明!また、キャンプにおすすめのニトリの毛布、Nウォームシリーズの特徴をまとめました。キャンプ用に毛布の購入を考えている方は、参考にしてください。
キャンプにおすすめの毛布を紹介!
キャンプにおすすめの毛布を紹介します!キャンプ用の毛布は、自宅のものを再利用したり、性能が高く安いコスパの良いおしゃれな商品が販売されているなど、冬の防寒対策として人気の道具です。
この記事では、キャンプにおすすめの毛布の種類や商品を説明しつつ、選ぶポイントをまとめました。ぜひ参考にしてください。
キャンプ向け毛布の選び方
選び方①普段使いの毛布
普段使っている毛布をキャンプに持ってくことで、防寒アイテムになるのでおすすめです。毛布は、寒い時期の寒さ対策だけでなく、夏の時期の寝具としても使いやすいキャンプ道具です。
家で使っている毛布ならば、使いやすく、新たにキャンプ用に買い足さなくていいので、お金が節約できます。
選び方②気温と寝袋の快適温度
自分が行くキャンプ場の気温が、シュラフの快適温度が下回る場合に、防寒の補助として毛布を持っていきます。自分の持っているシュラフの快適温度と、キャンプ場の気温を事前に確認しておくことが大切です。
また、キャンプ場では雨や雪などの天候悪化など、予期せぬ状況に陥る可能性があります。そんな時に、安全策として毛布を持っていくことで、不足の事態に対応できます。
選び方③持ち運びやすいサイズと軽さ
毛布のサイズは、大きくなればなるほど嵩張って持ち運びが大変になります。なので、行く人数に合わせてサイズを調整したり、圧縮してコンパクトにするなど工夫してキャンプに持っていくのは理想です。
また、キャンプでは重量が軽い毛布を選ぶのも大切です。軽量、コンパクトの毛布にすれば、運搬の負担が軽減されるので、選ぶ時のポイントにしましょう。
選び方④丸洗い
キャンプ用の毛布は、丸洗いが可能な毛布を選ぶといいでしょう。キャンプでは焚き火の匂い移りや、食事中のトラブルなど、いつも以上に毛布が汚れやすいので、注意しなければいけません。
そんな時に、丸洗い可能な毛布を選んでおくと、次回以降も清潔に使用できます。また、キャンプを終えて、帰宅途中にコインランドリーによって洗濯すれば、片付けの手間も省けるのでおすすめです。
キャンプにおすすめの毛布【ニトリ Nウォームシリーズ】
吸湿発熱に優れた高コスパ毛布
ニトリが販売しているNウォームシリーズは、水分を熱に変える吸湿発熱素材で出来ています。なので、暖かさを維持しつつ、しっかりと防寒ができるため、キャンプにはおすすめの毛布です。
また、値段も全シリーズ1万円以下で発売されているので、高コスパ毛布としてキャンプだけでなく、普段使いにも人気の高い商品です。
着る毛布もある
ニトリのNシリーズの毛布には、着る毛布も発売されています。それぞれロング丈、ミドル丈と種類が選べ、フード付きなどバリエーション豊かなラインナップでキャンプに人気です。
一枚羽織るだけで、Nウォームと同じ性能の毛布に包まれることになり、しっかりと防寒してくれるので防寒アイテムにぴったりです。また、洗濯が可能なので、部屋着のみならず、キャンプなどのアウトドアシーンでも気兼ねなく使えます。
シリーズ紹介①Nウォーム
ニトリで販売しているNウォームシリーズの一番オーソドックスな毛布です。吸湿発熱と蓄熱効果の高い素材を使用しており、抗菌防臭などの衛生的な機能もついてキャンプでも安心です。
また、価格帯が安く、コストパフォーマンスが良いので、冬キャンプに備えて防寒アイテムを揃えるなら一番扱いやすい商品になっています。
出典: 楽天市場
ニトリ
Nウォーム o-i ポーラーベア Q
3,192円(税込)
コスパの高い毛布
ニトリが販売しているNウォームは1万円以下のお手頃な値段と、それ以上に性能の高い毛布です。かわいいポーラーベアは女性だけでなく、子供にも人気の柄でファミリーキャンプなどにも活躍してくれます。
水分を熱に変える吸湿発熱効果と蓄熱素材を使ったしっかりとした暖かさで、キャンプの防寒アイテムとして人気です。
サイズ |
クイーン |
重量 |
2.04kg |
洗濯機 |
可能(ネット使用) |
40代/男性
予想以上に暖かい
他の暖房器具がいらないくらい暖かいです!2枚くらい買おうと思ったけど、一枚でも十分。
シリーズ紹介②Nウォームスーパー
Nウォームスーパーは、ニトリのNウォームシリーズの中でも一番暖かい毛布です。接触温感やW蓄熱などの暖かさの機能だけでなく、菌の活動を抑える制菌防臭が備わっているので、小さなお子さんがいるファミリーキャンプなどでも安心な商品になっています。
シュラフとNウォームスーパーを併用して使うことで、冬キャンプでもかなりの保温力を維持でき、寒いのが苦手な方にも使いやすいです。
出典: 楽天市場
ニトリ
NウォームSP o-i Q
5,990円(税込)
Nウォームの中で一番暖かい
全Nウォームシリーズの中で1番の暖かさを誇るのがNウォームスーパーです。この商品のみ、中わたを入れたW蓄熱と触れた時のヒヤッと感を軽減する接触軽減機能が備わっています。
防臭効果は制菌防臭を兼ね備え、静電気軽減など細部まで作り込まれています。寒さに苦手な方や厳冬期の寒い時期のキャンプを行うときの防寒アイテムとしてとても扱いやすい商品です。
サイズ |
クィーン |
重量 |
2.52kg |
洗濯機 |
可能(ネット使用) |
男性
買ってよかった
大満足です!軽くて厚みもあります。しっかりと作られているので首元まで暖かいです。
シリーズ紹介③Nウォームモイスト
水分率の高い素材で作られた商品が、ニトリのNウォームモイストです。従来のNウォームシリーズの機能を取り入れつつ、しっとりと滑らかな肌触りが特徴的で、キャンプでワンランク上の睡眠ができます。
また、静電気を軽減してくれる糸を組み込んでいるので、乾燥しがちな寒い時期のキャンプには使いやすい商品です。
出典: 楽天市場
ニトリ
Nウォーム モイスト o-i Q
7,990円(税込)
肌触りの良い暖かさ
Nウォーム モイストはNシリーズの特徴である暖かさだけでなく、肌触りの良い生地などを使用した高級感のある毛布です。性能もムレ防止や保湿機能など、ほとんどの機能が備わっています。
また、水分率の高い糸と生地で作り上げているので、寝ながら保湿することができます。焚き火などで乾燥しがちのキャンプでは、肌を痛める事なく眠れます。
サイズ |
クイーン |
重量 |
2.98kg |
洗濯機 |
可能(ネット使用) |
女性
肌触りがいい
なめらかな肌触りで肌に優しいです。静電気も起こらないのでとても気に入ってます。また、しっかりと暖かいので寝やすいです。
シリーズ紹介④Nウォームモイストスーパー
Nウォームモイストスーパーはシルクプロテイン配合で、さらに滑らかな肌触りを実現した毛布です。光沢ある生地と、落ち着いた色合いで高級感のある仕上がりがキャンプでも人気です。
また、厚みもNウォームモイストよりもぶ厚くできて暖かいです。ニトリのNウォームシリーズの中でも最上位モデルとして、素晴らしい寝心地と安心の性能で、キャンプでも暖かく快適に過ごせます。
出典: 楽天市場
ニトリ
Nウォーム モイストSP o-i Q
8,990円(税込)
最高のしっとり感が心地よい毛布
Nウォーム モイストスーパーはシルクプロテイン配合で、Nウォーム モイストよりも超しっとり感を実現し、保湿性が一番高い毛布です。敏感肌など肌に悩みを抱えている方にもおすすめです。
また、モイストと比較して厚みが増したことにより、保湿と暖かさを兼ね備えました。寝心地の悪いキャンプでも、ワンランク上の快適な睡眠がとりやすいのも魅力的です。
サイズ |
クィーン |
重量 |
3.3kg |
洗濯機 |
可能(ネット使用) |
50代/女性
とろけそうなほど滑らか
すごく暖かいのに、肌触りがすべすべして気持ちいいです。適度な重さで寝返りしても安心です。
キャンプにおすすめの毛布【電気毛布】
底冷えに効果絶大
底冷えは、気温が低くなると共に地面も冷えることが原因です。そこで、電気毛布をシュラフなどの下に敷いて使う事で、底冷えに絶大の効果を発揮します。
電気毛布は普通の毛布と違い、電気を使って本体から熱を発する構造です。そのため、地面からの冷気を遮断し、温度調整が難しいキャンプでも暖かさをキープしてくれます。
ポータブル電源で使える・消費電力が少ない
電気毛布は、キャンプでよく使われるポータブル電源で供給できるものがおすすめです。ポータブル電源で供給できるタイプの電気毛布は嵩張らず、簡単に片付けができます。
また、省電力の少ないものを選ぶのも重要になります。キャンプでは様々な電化製品を使うので、電気毛布の消費電力が多いと、ポータブル電源の電気容量がなくなり、電気毛布が使えなくなってしまうので注意が必要です。
おすすめ電気毛布①椙山紡織/NA-023S
出典: 楽天市場
安くて使いやすい
頭寒足熱を基本に配電設計で、足元から胸元までしっかりと温めてくれます。また、ダニ退治モードや洗濯可なので、キャンプする時でも清潔に使えるのも素晴らしいです。
5000円以下の安い値段も、キャンプで初めて電気毛布を使う人にも扱いやすい防寒アイテムです。
サイズ(cm) |
140×80 |
重量 |
700g |
消費電力 |
55W |
男性
安心の日本製
弱でもしっかり暖かいので安心して使えます。値段も安価で良質な商品です。
おすすめ電気毛布②KOIZUMI/KDK7596D
出典: 楽天市場
KOIZUMI
KDK7596D
8,030円(税込)
電磁波をカットできる優れもの
頭寒足熱の配線設計や丸洗い、ダニ防止、抗菌防臭などの清潔さを維持する加工が施されています。さらに、人体に悪い影響を及ぼす電磁波をカットしてくれるので、子供のいるファミリーキャンプでも安心して使えます。
またキャンプで使いやすいポータブル電源でも使用可能なので、シュラフの下に引いて底冷えを軽減させることができます。
サイズ(cm) |
188×130 |
重量 |
1.4kg |
消費電力 |
75W |
男性
初めての購入!
この商品で、電気毛布を初めて買いました。予想以上に取扱しやすく、電磁波カットは安心して使えます。寒い夜にはちょうどいい商品です。
おすすめ電気毛布①ELECOM/ECLEAR warm
出典: 楽天市場
ELECOM
ECLEAR warm
4,100円(税込)
モバイルバッテリーが使える電気毛布
最大約42℃まで温かくなる本体はUSB接続可能で、キャンプに持って行きやすいモバイルバッテリーで使用できます。
触り心地のよい生地60分自動電源オフ機能でシュラフと一緒に使っても安心な仕様です。また、ヒーター部分の脱着が可能なので、就寝時以外にも、焚き火時の膝掛けやチェアのシート部分に引くなどキャンプで色々な使い方ができます。
男性
ちょうどいい
モバイルバッテリーで使える電気毛布としては十分な暖かさです。単体での使用は物足りなさを感じますが、ブランケットなどを併用すればさらに保温効果が高まります。
キャンプでの毛布活用法
寝袋の中に入れる
寝袋の中に毛布を入れることで、暖かさを保つ方法です。毛布を寝袋の内部に入れるので、少々窮屈になりますが、その分、保温性が高まります。
また、寝袋内で体全体を布団に包み込む方法と、布団を2つ折りにして、寝袋内の下に引く方法の2通りの使い方ができます。キャンプの時は状況に応じて工夫して使いましょう。
寝袋の下に敷く
寝袋の下に毛布を敷くことで、キャンプ中の下からの冷気を防ぐ方法です。この方法は、上に被せたりシュラフの中に入れる方法と違い、圧迫感がなく、より快適さが増します。
また、厚みのある毛布やマットを併用することで、凸凹しがちなテント内の地面を和らげ、キャンプで快適に眠れます。
寝袋の上に掛ける
毛布は、外側にかけると、保温効果がより高まります。なので、シュラフの上から毛布をかけることで、さらに保温性を高めるやり方です。
シュラフの外からかける方法は、布団をシュラフ内に入れたり、下に引く方法と違い、暑い時に毛布を外すことができ、体温調整がしやすいです。また、毛布を使い、首元まで覆うことで、上からのすきま風などの冷気を完全に遮断します。
チェアに掛ける
キャンプで使うチェアのシートはナイロンやポリエステル製のものが主流で、シートが冷たくなってしまいます。なので、シートやコットに毛布を被せるように使うと、キャンプ中でも暖かく、座り心地が増すので、おすすめです。
チェアにかける毛布は難燃素材のものを選ぶと、焚き火でさらに保温効果が増し、寒い時期のキャンプでも快適に過ごせます。
キャンプ向け毛布のQ&A
- 毛布を持っていく時の工夫はありますか?
圧縮袋に入れることで、毛布をコンパクトに持ち運ぶことができます。また、手動で行うものにすると帰りでも圧縮できるので便利です。また、布団がすっぽり入るような大きなリュックにすることで、本体を痛めることなく持ち運べます。
- 電気毛布を使うとき、ポータブル電源の容量の目安はどれくらいですか?
例を挙げると、暖かさ(強)で31Whの電力を消費する電気毛布を、8時間使用する場合、250Whの以上の容量のポータブル電源のものなら、一晩中使用しても問題ありません。それぞれの電気毛布の電力消費量と、ポータブル電源の容量を確認してからご購入ください。
キャンプの環境にあわせて毛布を賢く使い分けよう!
毛布は寒い時期のキャンプに必要なアイテムです。普段の防寒アイテムと一緒に活用すれば、さらに保温効果が上がり、快適な睡眠ができるでしょう。
ニトリのNウォームや電気毛布など、性能の良い毛布が多くあるので、これを機に冬キャンプを楽しんで下さい!
この記事をシェアする!
キャンプにおすすめの毛布紹介!寝袋と使用することでより快適に!
関連記事
食器・調理器具
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。
食器・調理器具
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。
食器・調理器具
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。
食器・調理器具
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください
キャンプ道具
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。