ガイロープとは?長さや太さ・結び方やおすすめアイテムも紹介
キャンプで必要なガイロープを徹底解説します。ガイロープの選び方を太さ・長さ・耐荷重などに分けて解説!おすすめガイロープも5商品紹介します!ガイロープの結び方・まとめ方も解説しています。この記事では初めてガイロープを使う人でも分かりやすく解説します。

ガイロープについて徹底解説!

テントやタープの設営に不可欠なガイロープを徹底解説!ガイロープの選び方を太さ・長さ・耐荷重などに分けて紹介します。さらに、おすすめガイロープも5商品紹介!結び方やまとめ方についても詳しく解説します。
ガイロープの選び方
ガイロープは用途や目的によって長さや太さに違いがあります。ただし、種類が多すぎて初心者には選び方が難しいかもしれません。色や長さなどを含め、テントやタープに適したおすすめのガイロープを解説します。
ガイロープの選び方①太さ

ガイロープの選び方②長さ

ガイロープの選び方③耐荷重

ガイロープの選び方④色・反射・蓄光タイプ

ガイロープのおすすめ商品5選
キャンプ場でのテントやタープの設営時には絶対欠かせないのがガイロープです。ロープの長さや太さ、耐荷重を考慮しながらニーズに合わせて選びたいもの。豊富な商品の中から、おすすめのガイロープを紹介します。
ロゴス(LOGOS) ガイロープ 30m



ポリプロピレン製で耐久性に優れているのでテントやタープの設営にピッタリ。ビビッドなオレンジ色は視認性も高く、夜間も安全に使用することができます。テントの張り網以外にも、予備用のロープとして利用できておすすめです。
サイズ | (約)直径 4mm x 30m |

使いやすい
評価:自分の好きな長さにでき、キャンプでとても役立ちました。デザインや色も気に入っています。
コールマン(Coleman) ガイロープ 5m


ポリエステル素材でアルミ製の自在金具が付属されています。コールマンが販売しているドームテントなどに適した作りで、ロープをカットせずにそのまま使えます。テンションがしっかりとかけられ、耐久性にも優れています。
サイズ | (約)5m × φ4mm |
材質 | ロープ/ポリエステル 自在具/アルミニウム |

しっかりしたロープで安心した
評価:テントの設営には少し長すぎましたが、とても丈夫で安定感があります。購入には満足しています。
ノルディスク アウトドア用品 ハイテナシティ ポリエステル ガイロープ5mm



ポリエステル素材でシートベルトと同じ技術で製造されており、耐久性や柔軟性に優れています。また衝撃に強いので、テントやタープを安定して設営できます。
素材 | ポリエステル |
サイズ | 5mm |

とても良い
評価:パラコードよりも扱いやすく、アクセサリーコードやナイロンよりも使い勝手がよい。伸縮性もあり、しっかりとしていて太さにも丁度いい。大変満足しています。
テントロープ ガイロープ5mm×30m



ビビッドなカラーでとても目を引くのが特徴。好みの長さに切って使えるで便利でおすすめです。ロープの切り口は熱やテープで固定すると切り口の先端がほつれる事もなく使用できます。
サイズ | 5mm x 30m |
材質 | ポリプロピレン |

使い勝手がいい
評価:キャンプでタープ設営のために購入しまいした。色は想像より明るくはないですが、キャンプで使うには強度も十分で使いやすいロープです。質とコスパもいいのでおすすめ!
Umeikk 3M 反射材入 5mm 50M 5芯 耐荷重255kgガイロープ


反射素材が入っているので夜間の視認にとても効果的。またロープの色も目立つため、テントやタープの張り綱時に未然に転倒などの事故を防ぎます。さらに、キャンプやアウトドアレジャー以外でも何かと使える多目的ロープです。

抜群の視認性
評価:他の製品と比べて夜間の視認性はこっちの方が抜群にいい。ただし、夜光というわけではないのでライトで照らす必要はありますが、夜でも安全に使えると思いました。
ガイロープの結び方・まとめ方
ガイロープの準備は万端でも、使い方が分からない人も多いかもしれません。事前に取り扱い方法を知っておけばキャンプで慌てることもありません。ここではガイロープの結び方・まとめ方を詳しく解説します。
結び方・まとめ方①フィッシャーマンズノット(テグス結び)
フィッシャーマンズノット(デスク結び)とは、2本のロープの端と端を止め結びで結び止める方法です。通常は太さが同じロープを繋ぐときに使う結び方で、太いロープには適さないので注意しましょう。
結び方・まとめ方②プルージック
結び方・まとめ方③ボーライン(もやい結び)
ガイロープは使用用途に合ったものを選ぼう!


この記事のライター
KAME
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

キャンプ道具
キャンプにおすすめの荷物置き10選!安い・コンパクトなアイテムも
キャンプに使える荷物置きを徹底調査!コンパクトさが人気のキャンプ用コットやシートの他、雨の日でも使えるテーブルタイプの荷物置きなど、様々なアイテムをまとめました。すのこや100均の安い材料を使って作るラックの作り方も解説しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。