オールウェザーブランケットの魅力とは?インナーシートとしても使える
オールウェザーブランケットは、NASAの技術を使った多目的シートのことで、キャンプに最適のアイテムとして注目されています。多機能なオールウェザーブランケットの魅力について詳しく解説!また、使い方や、銀マットとの比較も詳しくまとめました。

目次
オールウェザーブランケットを徹底解説!

オールウェザーブランケットの基本情報
商品仕様
NASA開発の多目的シート
グラバーとハイマウントは同じ商品
オールウェザーブランケットの使い方
使い方①グランドシートとして

使い方②インナーシートとして

使い方③ブランケットとして
結露に注意
使い方④タープとして

使い方⑤その他
オールウェザーブランケットと銀マットの性能を比較
断熱性能の高さを検証・比較

銀マットの方が優れている?

銀マットのおすすめ商品




アウトドア専門ブランドの「Field Station」が販売している銀マットです。特徴は切り込みが入っていて、折り畳める点になります。ロールタイプは丸めて片付けられますが、使う時に丸まって使いにくいことが。折りたたみタイプは、畳んで片付けられるので使う時に丸まらないのが嬉しいポイントです。
サイズ | 約1x1.8m(厚み 8mm) |

かさばらないので使いやすい
評価:ロールタイプと違って、折り畳めるのが魅力です。価格の割に厚みがあるので、アウトドアでは重宝しています。キャンプだけでなく、運動会や災害時にも使えると思います。
オールウェザーブランケットの気になる点
火・熱に弱い?

やや嵩張るという声も
専用のエマージェンシーシートには劣る
エマージェンシーシートのおすすめ商品




人気キャンプ用品メーカーのロゴス製のエマージェンシーシートです。特徴は黒色になっている点で、太陽光を取り込んでより温かくなるように設計されている点になります。通常のシルバーやゴールドタイプよりも、増熱性が強いのでおすすめです。
サイズ | 幅140×奥行220cm |
重量 | 50g |

さらに温かい
評価:以前、ゴールドのエマージェンシーシートを使ったことがありますが、さらに温かくなったように感じます。ロゴスが販売しているという点も安心感があるので、家族分購入しました。
オールウェザーブランケットはキャンプで大活躍の万能ギア!


この記事のライター
浅倉恭介
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

テント
パップテントに薪ストーブが快適!選び方とおすすめ10選を紹介
パップテントに薪ストーブをインストールする際に、実際に使えるパップテント10選を選び方とともに詳しく紹介します!また冬のキャンプで使える、パップテントにおすすめな薪ストーブもリサーチしたので、ぜひ購入時の参考にしてください。

ランタン・ライト
【100均】ダイソーの人感センサーライトが優秀!キャンプにも便利
100均ダイソーの人感センサーライトの4つの特徴や、2つの活用シーンを説明しています。また、100均類似商品であるダイソーのLEDセンサーライト3つの特徴も、あわせて取り上げました。そして人感センサーライトについての不明点も紹介しています。

キャンプ道具
キャンプにおすすめの荷物置き10選!安い・コンパクトなアイテムも
キャンプに使える荷物置きを徹底調査!コンパクトさが人気のキャンプ用コットやシートの他、雨の日でも使えるテーブルタイプの荷物置きなど、様々なアイテムをまとめました。すのこや100均の安い材料を使って作るラックの作り方も解説しています。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。