エリッゼ(村の鍛冶屋)のおすすめ商品紹介!ペグやポールも優秀
エリッゼ(村の鍛冶屋)は様々な日本製アウトドアグッズをリリースしており、今回その中でも特におすすめなものを紹介。定番から、変わり種まで5つに絞って紹介します。エリッゼ(村の鍛冶屋)の商品や日本製のアウトドア用品を探しているという方はぜひ参考にしてみてください。

エリッゼ(村の鍛冶屋)のおすすめ商品が気になる!
アウトドアグッズを中心に、燕三条で作られた商品を展開するブランドのエリッゼ(村の鍛冶屋)。金物の町として栄える燕三条市の技術を使って作られた製品は、アウトドア好きはもちろん自宅用としても使えるものばかり。こだわり抜かれた製品は一生ものともいえるほど手に馴染み、長く使用することができます。今回はそんなエリッゼ(村の鍛冶屋)の商品の中から特におすすめできるものを5つ紹介します。
エリッゼ(村の鍛冶屋)のおすすめ商品5選




エリッゼ(村の鍛冶屋)といえばこのペグ。究極の堅牢さを誇る鍛造ペグであり、特徴はなんと言ってもカラーバリエーションの豊富さ!オレンジやパープル、イエロー、ゴールドなど目立つカラーリングは紛失防止にもなります。無数のカラーバリエーションがあるため自分のお気に入りカラーを探してみてください。

評価:鍛造ペグの安心感はやはり違います。カラーバリエーション豊富なので選択肢が多いのも嬉しいポイント。飾って置きたいほど美しいペグです。




こちらもエリッゼ(村の鍛冶屋)の代名詞ともいえる商品。手に馴染む湾曲した持ち手でヘッド部分はカラーや素材を選んで組み合わせることができます。ヘッド部分は交換可能なので、一度買ったら一生使い続けることができるハンマーです。

評価:念願の鍛造ペグハンマーを手に入れました。選べるヘッドは所有欲を満たしてくれ、実際に持つととてもよく手に馴染んでくれます。適度な重さがあるため、鍛造ペグも楽に打ち込むことができます。




堅牢さと軽さのバランスが絶妙なアルミ製のポール。こちらのポールは10cm間隔で伸縮させることができるので、「あと少しだけ高く(低く)できたらいいのに」を叶えてくれるポールです。また、先端にはゴム製のエンドロックがついており、ロープの抜けやタープ類の穴あきを防止してくれます。

評価:他のポールは長さ調整をポールの本数で調整しますが、このポールはそれに加えて10cm刻みでの調整が可能なのが便利です。また、先端にゴムのエンドロックがついており、タープやテントの柱としてしようする場合にも生地が破れる心配がないのが嬉しいです。さすが日本製。




ソロに丁度いいサイズのコンロ兼焚き火台。ペグを使用して支える仕組みになっているのがおしゃれです。底板(ロストル)の高さが3段階で調整できるので、BBQコンロと焚き火台両方として使用することができます。折りたたむと厚さ22mmになるのでリュックに入れることもできるため、荷物を少なくしたいけどBBQコンロや焚き火台も持って行きたいという方にもおすすめです。

評価:「とにかく荷物を少なくしたいけど、焚き火やBBQもしたいな…」と考えていたときにこちらの商品に出会いました。BBQや焚き火はもちろんロストルを一番上にすれば焼き鳥までできちゃいます。日本製でしっかりした作りになっているため、長く使うことができそうです。




アウトドアと自宅、両方での活躍が想定されたステンレス製のダッチオーブン。ステンレス製のダッチオーブンは扱いが簡単で、シーズニングや使用後の処理が必要ないためダッチオーブン初心者にもおすすめです。また、IHコンロで使用できることやツル(持ち手)が着脱式になっていることから、家庭でも気軽に使えるように考えられています。「ダッチオーブンを家でも使いたい!」といったときにもおすすめです。

評価:ダッチオーブンを使って料理がしたいけど、重いし扱いが面倒…ってときにこの商品にたどりつきました。サイズが10インチと8インチがあり、8インチが1〜2人の料理にちょうどいいサイズ!!IHも使えるしもはや悪いところが見つからないダッチオーブンです。
エリッゼ(村の鍛冶屋)のおすすめ商品は種類豊富!
いかがだったでしょうか。エリッゼ(村の鍛冶屋)の商品は使いやすいだけでなく、一生使い続けることができる程にしっかりした作りとなっています。今回紹介したもの以外にも商品はまだまだたくさんあるので、ぜひほしい商品を探してみてください。こだわり抜いて作られたギアを持ってキャンプに出かけましょう!

この記事のライター
にわとり
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。