アウトドア用品を家で使うのが粋!アウトドア気分を味わえるアイテム紹介
アウトドア用品を家で使うメリットを徹底解説!さらに、アウトドア気分を味わえるアイテムを、リビング・キッチン・インテリア別に紹介しています。アウトドア用品はおしゃれなアイテムが多く、家で使うと粋なので、ぜひ参考にしてください。

目次
- 家で使うアウトドア用品を紹介!
- アウトドア用品を家で使うメリット
- メリット①収納場所を取らない
- メリット②コスパが良い
- メリット③部屋でキャンプ気分を楽しめる
- 家で使うアウトドア用品おすすめ10選【リビング編】
- ロールテーブル
- ワンポールテントテーブル
- アウトドアテーブル
- ウッドチェア キャンバスタイプ
- 折りたたみ式リクライニングチェア
- Take チェア
- リクライニング アウトドア座椅子
- ハンモック チェアー
- キッズテント
- キャンプ ベッド コット
- 家で使うアウトドア用品おすすめ10選【キッチン・調理器具編】
- カセットフー タフまる
- ロジック スキレット
- ダッチオーブン
- 耐熱グローブ
- アウトドアナイフ
- ハンゴウ 5号
- スタッキングマグ
- コーヒーミル
- ホットサンドクッカー
- キャンピングケットル
- 家で使うアウトドア用品おすすめ5選【インテリア・小物編】
- LED ソーラー ランタン
- スタックコンテナ
- ランタンラジオ
- ほおずき もり
- チェアアームホルダー
- 家で使うアウトドア用品まとめ
家で使うアウトドア用品を紹介!

アウトドア用品を家で使うメリット
メリット①収納場所を取らない
メリット②コスパが良い
メリット③部屋でキャンプ気分を楽しめる
家で使うアウトドア用品おすすめ10選【リビング編】
ロールテーブル



サイズ | 約 120×70×45cm |
重量 | 約 10.8kg |
耐荷重 | 約 30kg |

高級感があるアウトドア用品です
評価:アウトドア用品のテーブルですが、家で使うこともできると思い購入しました。とても高級感があり、外で使って汚すのがもったいなくなりました。しばらくは家で使うことになりそう。
ワンポールテントテーブル




サイズ | 約 直径90×高さ29.5/35/41.5cm |
重量 | 約 4.45kg |
耐荷重 | 約 20kg |

丸くて可愛いテーブルです!
評価:直径が90cmあるので、家族皆で囲んで使えて便利です。丸くて可愛いDODのテーブルなので、見ているだけでテンションが上がります。アウトドア用品としてではなく、家でも使えるので、購入して良かったです。
アウトドアテーブル




サイズ | 約 40×29×高さ12cm |
耐荷重 | 約 30kg |

素敵なデザインでした!
評価:デザイン性及び収納性がとても良かったです。車中泊用のテーブルとして使うために購入したけど、ポットを置くのに家で使う予定です。持ち運びが楽ちんなので、いろいろ使えるアウトドア用品です。
ウッドチェア キャンバスタイプ




サイズ | 約 全長68×横幅53×座面高さ30cm |
重量 | 約 4.2kg |
耐荷重 | 約 120kg |

アウトドア用品なのに座り心地が最高!
評価:アウトドア用品は長時間座るのに適していないと思っていました。でも、このチェアは、長時間座っていてもお尻が痛くなりにくいです。ベランピングに使っていますが、キャンプ気分が味わえて嬉しいです。高級感もあるので、購入して良かったです。
折りたたみ式リクライニングチェア




サイズ | 約 17×66×97cm |
重量 | 6.0kg |
耐荷重 | 120kg |

キャンプ用品だけど、家で使うために購入
評価:家で使うために購入しました。一人暮らしの部屋にとても重宝しています。椅子はこれ一つで十分です。友達とキャンプの時も、折りたたんでこの椅子を使っています。色々使えて便利なアウトドア用品です。
Take チェア
サイズ | 約 55×63×75cm |
重量 | 3kg |

高級感のある椅子
評価:アウトドア用品とは思えない高級感があり、家で使うことにしました。帆布を洗濯機で洗えるので、子どもが汚しても怒らなくて済みそうです。
リクライニング アウトドア座椅子




サイズ | 座面:約 幅48×奥行32cm 背もたれ:幅48×高さ32cm 厚み:7cm |
重量 | 2kg |

快適な座椅子
評価:コンパクトになり、持ち運べる便利な座椅子です。アウトドア用品でリクライニングできる座椅子は珍しいので、即購入しました。アウトドア用品としては出番が少ないので、家でも使うことにします。
ハンモック チェアー




サイズ | 約 横幅245.5×奥行78×高さ83.5cm |
耐荷重 | 約 100kg |

家で使うために買いました!
評価:思い切ってソファーを処分して、ハンモックを置いてみました。結果、大正解です!ハンモックは家で使うと、一気にアウトドア気分を味わえます。お昼寝や読書の時に大活躍しています。
キッズテント




サイズ | 約 横幅130×高さ130cm |

子どもが大喜び
評価:キッズテントを購入して本当に良かったです。キャンプに行けなくても、キッズテントを家で使うとキャンプの雰囲気を満喫できます。これを機に、子どもが喜ぶアウトドア用品を増やしていこうと思います。
キャンプ ベッド コット




サイズ | 全長:約 187cm×幅(頭部)61(足元)65×高さ(頭部)50(足元)36cm |
重量 | 5.6kg |
耐荷重 | 90kg |

キャンプでも家でも使えるアウトドア用品!
評価:キャンプでベッドとして使おうと思い購入しましたが、自宅でもお昼寝に使用しています。キャンプ用品で物置の収納スペースが狭かったので、家で使うことができて良かったです。
家で使うアウトドア用品おすすめ10選【キッチン・調理器具編】
カセットフー タフまる




サイズ | 約 幅34.1×奥行28.3×高さ12.9cm |
重量 | 約 2.4kg |
耐荷重 | 約 20kg |

かっこいいデザインのコンロ
評価:男らしいデザインで、一目で気に入りました。キャンプ用品は黒で揃えているので、即買いしました。家でもキャンプでも大活躍できる、キャンプ用品は最高ですね。ダッチオーブンが使えるのも嬉しいポイントです。
ロジック スキレット




サイズ | 約 直径16.5×深さ3cm |
重量 | 約 880g |

料理がおいしくなる
評価:スキレットを食卓に並べると、アウトドアの雰囲気が出て、子ども達が喜んでくれます。蓄熱性に優れているので、料理が冷めにくいです。IHも使えるので、アウトドア用品の収納ケースに保管しないでキッチンに収納しています。
ダッチオーブン



サイズ | 約 直径25×高さ13cm |
重量 | 約 6kg |

憧れのキャンプ用品
評価:コールマンのダッチオーブンは、憧れのキャンプ用品でした。やっと購入できて幸せです。キャンプまで待ちきれずに家で使いました。自宅でも使えて本当に便利です。
耐熱グローブ




サイズ | 約 35cm |
素材 | 牛革 |

コスパが良い!
評価:牛革なのに、この価格で買えるのは嬉しいです。使っていくうちに自分の手に馴染んでくると思うので、愛着が湧きそうです。アウトドア用品ですが、家でも使いたいと思います。
アウトドアナイフ



サイズ | 全長約 20.9cm/ブレード9.3cm |
重量 | 約 110g+ホルスター42g |

料理が楽しくなるナイフ
評価:アウトドア用品を家でも使うと、キャンプで料理しているようでテンションが上がります。おかげで自炊することが増えました。これからも、アウトドア用品を取り入れていこうと思います。
ハンゴウ 5号



しっかり密閉されるので、ふっくらした美味しいご飯が炊けます。5号まで炊けるので、大人数のキャンプにもおすすめです。炊飯器よりも早く炊き上がり、丸形なので洗いやすく、家での毎日の炊飯にも活用できます。
サイズ | 本体 約 18×15.5×15.7cm/蓋 16×16×3.5cm |
重量 | 約3.8kg |

美味しく炊けました
評価:家のガス火で炊いてみると、とても美味しく炊きあがりました。キャンプでは鍋代わりにもなるので、何かと重宝しそうです。使用用途がたくさんあるキャンプ用品は便利ですね。
スタッキングマグ




軽量で、丈夫で錆びにくいステンレス製のマグカップです。スタッキングできるので、収納場所に困りません。携帯の袋が付属されていて、キャンプなどで持ち運ぶ際に便利です。家でもキャンプでも活用できるデザインとなっています。
容量 | 300ml |
重量 | 88g |

おしゃれなマグカップ
評価:おしゃれなデザインなので、キャンプ用品としてではなく、家で使っています。キャンプ気分が味わえて、いつもよりも飲み物が美味しく感じます。
コーヒーミル




サイズ | 約 直径4.8×高さ13.5cm |
重量 | 214g |

どこでも挽きたてが楽しめる
評価:家でもキャンプでも、挽きたてのコーヒーを楽しんでいます。想像よりも、細かく豆が挽けて驚きました。コーヒーの香りにとても癒されています。ハンドルが外せて、持ち運ぶ時に便利です。アウトドア用品は、持ち運びが便利に作られているので重宝します。
ホットサンドクッカー




サイズ | 約 35.5×15×3.7cm |
重量 | 約 650g |

分離できて便利
評価:分離してフライパンとしても使えて便利です。キャンプ用品は少しでも減らしたいので、使用用途が多い物は嬉しいです。IHに対応しているので、家でも簡単な料理を作る時に活用しています。
キャンピングケットル




丈夫なステンレス製のシンプルなデザインのケトルです。ハンドルを付け替えて片手鍋としても使えます。お湯を沸かすのはもちろん、水を運ぶのに使ったり、スープを作ったりと色々使えて便利です。
サイズ | 約 14.5×高さ9cm |
重量 | 約 370g |
容量 | 約 1.3L |

シンプルで機能的なケトル
評価:シンプルで洗練されたデザインなので、家のコンロに出したままでも素敵です。キャンプ用に購入しましたが、家での出番が多そうです。アウトドア用品だけの用途はもったいないです。
家で使うアウトドア用品おすすめ5選【インテリア・小物編】
LED ソーラー ランタン




サイズ | 約 幅17×奥行14×高さ18cm |
重量 | 約 527g |
フル点灯時間 | 約 15~18時間 |
充電時間 | アダプター約 5~6時間/ソーラー約 8~10時間 |

おしゃれなランタン
評価:アンティーク風なので、置いているだけで、リビングが素敵になった感じがします。太陽光で充電できるので、防災用を兼ねて購入しました。とても使い勝手の良いキャンプ用品です。
スタックコンテナ




サイズ | 約 幅53×奥行33.4×29cm |
重量 | 約 3.6kg |
耐荷重 | 約 110kg |

かっこいいコンテナ
評価:2個購入して、部屋に横に並べて使用しています。キャンプ用品を置いているだけでキャンプをしている気分になります。蓋を閉めれば、テーブルとして使えるので便利です。コンテナの中はもちろんお気に入りのアウトドア用品を収納しています。
ランタンラジオ
サイズ | 約 直径8.7×高さ5.8cm |
重量 | 約 180g |

家で使うとこともできるアウトドア用品!
評価:ランタンの上に水のペットボトルを置いて使用すると、とても明るくなります。普段から部屋に置いておくだけで、防災の備えにもなるので一石二鳥のアウトドア用品です。
ほおずき もり




サイズ | 約 直径10.8×高さ8.7cm |
連続点灯時間 | 約 10時間 |

とても可愛いアウトドア用品!
評価:とっても可愛いランタンなので2つ購入しました。部屋を暗くして灯すとキャンプ気分になるし、癒されます。寝る時はそのまま寝室に持って行き使っています。家で使うこともできるし、キャンプにも活用できて嬉しいです。
チェアアームホルダー




サイズ | 約 幅18.5×高さ40cm |
重量 | 約 50g |
素材 | 綿100% |

リモコン収納に便利
評価:家では、ロータイプのアウトドア用品のチェアを使っていますが、ちょっとした物を入れるポケットが欲しくて購入しました。リモコンを入れておけるので便利です。
家で使うアウトドア用品まとめ


この記事のライター
あいまお
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。