おしゃれなキャンプギア20選!インスタ映えするおすすめ道具紹介
おしゃれなキャンプギア20選を紹介します!インスタ映えする収納や、おしゃれな雰囲気を自作できる道具についても掘り下げています。紹介しているアイテムはどれも優秀なので、キャンプで使える便利なギアを探しているという人も、ぜひ参考にしてみてください。

目次
- おしゃれなキャンプギアを紹介!
- おしゃれなキャンプギアの選び方
- 選び方①コスパ
- 選び方②素材やカラー
- 選び方③整理整頓のしやすさ
- おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【テント】
- ノルディスク/アスガルドテックミニ
- ロゴス/ナバホTepee400
- ノルディスク/ユドゥンテックミニ
- スノーピーク/スピアヘッド Pro
- おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【タープ】
- ロゴス/ヘキサ5750
- ノルディスク/カーリテックミニ
- ノルディスク/Kari Diamond 20
- ロゴス/ツーリングタープ
- おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【テーブル・チェア】
- ノルディスク/ノルディスク×ヘリノックステーブル
- ノルディスク/ノルディスク×ヘリノックスチェア
- タラスブルバ/バタフライチェア
- タラスブルバ/TBウッドロールテーブル
- おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【調理道具】
- ユニフレーム/ファイアグリル
- イワタニ/TAFUMARU JR
- プリムス/キャンプファイア フライパン 25cm
- SOTO/ナビゲータークックシステム
- おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【その他】
- ベアボーンズリビング/フォレストランタン
- コールマン/ルミエールランタン
- チャムス/スチールクーラーボックス
- ロゴス/スタックコンテナ・30
- おしゃれなキャンプギアを使う時のポイント
- ポイント①スッキリまとめる
- ポイント②カラーの統一感
- ポイント③おしゃれキャンパーを参考にする
- インスタ映えするおしゃれなキャンプギアを使ってみよう!
おしゃれなキャンプギアを紹介!

おしゃれなキャンプギアの選び方
まずは、おしゃれなギアの選び方について紹介します。インスタ映えするキャンプは、自作可能です。その最も重要なポイントが、ギアの選び方です。自分に合った選び方をがしてみてください。
選び方①コスパ

ギアを揃える時に重要なのは、コスパが良いかという部分です。インスタ映えするようなおしゃれなキャンプでは、ギアを揃える必要があります。その結果、必然的に合計金額が多くなることも。コスパの良いものなら、複数購入しても予算内に収まります。
選び方②素材やカラー

おしゃれなキャンプを自作するなら、ギアの素材やカラーを揃えるのがおすすめ。カラーは色味を重視させるのが重要です。ただし、カラーのトーンを合わせるだけでも統一感があります。自分に合った素材やカラーを探してみてください。
選び方③整理整頓のしやすさ

複数キャンプギアを購入するなら、整理整頓のしやすさも重視しましょう。コンパクトに収納できるアイテムなら、長時間持ち運びやすいです。特に、テントやテーブルなど大きなアイテムは整理整頓のしやすさがポイントです。
おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【テント】
キャンプではテントはとても大切です。テントを選ぶ時は、デザインや色味だけでなく形にも注目しましょう。また、使用人数によっても最適なテントが異なります。ここからは、おしゃれなキャンプにぴったりなテントを紹介します。
ノルディスク/アスガルドテックミニ


サイズ | 246x210x160cm |
重量 | 約4kg |
素材 | テクニカルナイロン(ルーフ)、 テクニカルコットン(ドア・ウォール) |

初心者です
評価:キャンプ初心者ですが、手軽におしゃれなキャンプを楽しみたくて購入しました。設営が簡単で、ソロキャンプにも利用できるサイズです。
ロゴス/ナバホTepee400


コスパの良さを求めるのなら、ロゴスのナバホTepee400がおすすめ。素材には、航空機にも使用される軽量で頑丈なものが使われています。ワンポールテントなので、組み立てはとても簡単です。軽量なので持ち運びやすく、肩にかけられる収納バッグもポイント。
サイズ | 400×345×235cm |
重量 | 5.8kg |
素材 | 難燃性ポリエステルタフタ |

シリーズで揃えるとよりおしゃれ
評価:シリーズ展開されているナバホは、揃えるととてもおしゃれです。もちろん、ほかのメーカーのものと組み合わせても問題ありません。
ノルディスク/ユドゥンテックミニ




サイズ | 210cm×155cm×125cm |
重量 | 4kg |
素材 | ポリエステル65%、コットン35% |

シンプルなカラー
評価:シンプルカラーなので、どんなキャンプギアにでも組み合わせられます。
スノーピーク/スピアヘッド Pro




大人数で利用する際は、スノーピークのスピアヘッド Proがおすすめ。ホワイトカラーがポイントで、ライトを使うことでその雰囲気がよりわかりやすいです。最大8人まで利用できるので、イベントにもおすすめなアイテムと言えます。
重量 | 13.5kg |
素材 | 210Dポリエステルオックス |

小物以外も広々置ける
評価:スノーピークは、安心感のあるメーカーです。組み合わせることで、自分好みにカスタムできます。ショップで見つけた時、思わず購入してしまいました。
おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【タープ】
ロゴス/ヘキサ5750
ロゴスのヘキサ5750は、耐水とUVカットに優れたタープです。ブラックカラーに、レッドカラーがワンポイントになっておしゃれです。多数の道具を置いていても、十分な広さを確保できます。テーブルやチェアを置いて、キャンプを楽しむことも可能です。
サイズ | 570×500×230cm |
重量 | 4.4kg |
素材 | 68Dポリエステルタフタ |

ブラックカラーがおしゃれ
評価:さりげなくおしゃれなキャンプギアを探していました。こちらの商品は、男性でも使えるシンプルなキャンプギアです。今は家族キャンプに利用しています。
ノルディスク/カーリテックミニ




サイズ | 300×250cm |
重量 | 1.5kg |
素材 | :テクニカルコットン |

ソロキャンプに使っています
評価:かなり小さいサイズのタープなので、手軽に持ち運べます。自分好みのキャンプが自作可能です。今後は、もっとインスタ映えするようなキャンプをしたいと考えています。
ノルディスク/Kari Diamond 20



サイズ | 横575×縦740cm |
重量 | 9.9kg |
素材 | テクニカルコットン |

イベントで利用
評価:キャンプ仲間と集まる時に利用しています。必要なものがすべてセットになっている道具なので、初心者でも安心です。火に強い性質も、購入した理由の1つと言えます。
ロゴス/ツーリングタープ


簡単に組み立てたいのなら、ロゴスのツーリングタープがおすすめ。バイクの駐車スペースとして利用できるほか、タープとしても使えます。購入しやすい金額で、防水加工のほか火にも強い性質があります。
サイズ | 400×380×230cm |
重量 | 3.5kg |
素材 | 燃性68Dポリエステルタフタ |

ツーリングに利用しています
評価:愛用しているバイクを雨に濡らしたくなくて、こちらを購入。汎用性が高いので、これからも使っていきたいと考えています。
おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【テーブル・チェア】
ノルディスク/ノルディスク×ヘリノックステーブル
サイズ | 60×40×高さ39cm |
重量 | 860g |

夫婦で使っています
評価:ドリンクを置けるポケットがあるため、よく飲み物を飲む私にはぴったりです。軽量でコンパクトなだけでなく、価格もお手軽。
ノルディスク/ノルディスク×ヘリノックスチェア




手軽にキャンプを楽しみたいのなら、ノルディスクのチェアがおすすめです。簡単に収納できるポーチがついています。ポール部分もコンパクトになるため、ソロキャンプにも最適です。キャンプにも利用できますが、自宅のリビングでも使えます。
サイズ | 66x52cm |
重量 | 1030g |
素材 | 600Dポリエステル |

滑り止め加工が便利
評価:滑り止め加工があるため、リビングで利用しても問題ありません。また、簡単な設営で利用できます。これからはキャンプにも利用したいと考えているところです。
タラスブルバ/バタフライチェア




タラスブルバのバタフライチェアは、コンパクトに収納できるキャンプギアです。肩から掛けられるタイプの収納ケースなので、持ち運びが便利。肌触りの良いコットン素材のほか、強度と耐久性に優れています。80㎏まで耐えることが可能です。
サイズ | 55×65×93(h)cm |
重量 | 4.2kg |
素材 | コットン |

触り心地最高
評価:座り心地を追及するなら、こちらのチェア。コンパクトに収納できるため、ソロキャンプにもおすすめです。他のキャンプギアにもピッタリなので、友人にも勧めたいと考えています。
タラスブルバ/TBウッドロールテーブル




大人数で使えるテーブルを探しているなら、タラスブルバのTBウッドロールテーブルがおすすめ。トップ部分を巻いて収納できます。重たいものも乗せれるので、ダッチオーブンなどにも最適です。
サイズ | 120×55×43(h)cm |
重量 | 7.0kg |
素材 | 天然木 |

持ち運びやすいです
評価:友人とのキャンプに使っています。インスタ映えする雰囲気を自作したい場合にもおすすめです。今後は、いろいろな他のチェアと組み合わせて利用します。
おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【調理道具】
ユニフレーム/ファイアグリル




サイズ | 430×430×330mm |
重量 | 2.7kg |
素材 | ステンレス鋼 |

ソロキャンプに最適
評価:ダッチオーブンに利用しています。焚き火も楽しめるキャンプギアなので、調理以外も楽しみたいと考えているところです。コンパクトに収納できるポイントもおすすめ。
イワタニ/TAFUMARU JR





ギアだけでおしゃれ
評価:こちらのギアだけでも、おしゃれな雰囲気を自作できます。ソロで利用していて、簡単な調理に便利です。友人との集まりでも利用したいと思っています。
プリムス/キャンプファイア フライパン 25cm




サイズ | 上部内径25cmx底部内径20cmx高さ5cm |
重量 | 620g |
素材 | 18/8ステンレス |

インテリアとしてもおすすめ
評価:取っ手を吊り下げておけるギアなので、衛生的です。使わない時は部屋に飾っていて、家にいても楽しめます。
SOTO/ナビゲータークックシステム




サイズ | 直径190×高さ92mm |
重量 | 480g |

コンパクトに収納できます
評価:スタッキングできるアイテムなので、かなりコンパクトにできます。1つ2役のアイテムがあるため、少ないギアで調理ができておすすめ。価格もお手頃なので、初心者でも気軽に購入できると思います。
おすすめのおしゃれなキャンプギア4選【その他】
先ほどは、インスタ映えするキャンプに最適なギアを紹介しました。キャンプメーカーからは、他にもデザイン性の良いギアが多数販売されてます。ここからは、その他のキャンプギアについて掘り下げていきましょう。
ベアボーンズリビング/フォレストランタン




サイズ | H24.13cm×W15.2cm |
素材 | スチール、プラスチック、ゴムスチール |

便利な充電式タイプ
評価:コンパクトなサイズなので、ソロでも利用できます。取っ手がついているため、テントに吊り下げてもおしゃれ。充電式タイプなので、事前に充電しておけば長時間使えてとても便利です。
コールマン/ルミエールランタン




サイズ | 直径7.3×6×18.3(h)cm |
重量 | 210g |
素材 | アルミ、スチール、プラスチック |

見た目が自分好み
評価:おしゃれな雰囲気を自作できます。別売りのカートリッジを使って、簡単なランタンの自作を体験可能です。いざという時にも便利なので、1つ持っておいて損はないと思います。
チャムス/スチールクーラーボックス


サイズ | H31×W29×D23cm |
重量 | 2.8kg |

買ってよかったアイテムです
評価:娘も絶賛のアイテムです。しっかりとした持ち手があるので、持ち運びやすさも抜群。一緒にアウトドアに行くことはないので、こちらのアイテムを娘とシェアして使っています。
ロゴス/スタックコンテナ・30




サイズ | 幅53×奥行33.4×高さ29cm |
重量 | 3.6kg |
素材 | アルミ |

見せたくないものを隠せておけます
評価:ふたがついているタイプの収納で、見せたくないものを入れています。雰囲気を自作する際に必要なので、今は手放せません。また、軽くて持ち運びやすい部分も、購入を決めたポイントです。
おしゃれなキャンプギアを使う時のポイント
インスタ映えするようなおしゃれなキャンプは、誰しもが憧れるもの。そんなおしゃれなキャンプギアを使う時は、いくつかポイントがあります。3つのポイントを厳選して紹介しているので、キャンプを行う際はぜひ参考にしてみてください。
ポイント①スッキリまとめる

ポイント②カラーの統一感

ポイント③おしゃれキャンパーを参考にする

自分のセンスでは、おしゃれにならないと心配になっている人も多いでしょう。そんな時は、おしゃれキャンパーを参考にしてください。特に、インスタではおしゃれキャンパーが多数画像を投稿しています。ぜひいろいろな人から、収納術やセンスを盗みましょう。
インスタ映えするおしゃれなキャンプギアを使ってみよう!


この記事のライター
すうこ
関連記事

食器・調理器具
100均の包丁ケースがおすすめ!安全に持ち運びできてキャンプにも便利
100均で買えるおすすめの包丁ケースについて徹底調査しました。100均の包丁ケースの魅力についても詳しく解説!キャンプをする際に、おすすめの100均の包丁ケース紹介しているので、購入を検討している方は参考にしてください。

食器・調理器具
メスティンでの焚き火炊飯の仕方を伝授!直火で美味しいご飯を!
メスティンを使った焚き火炊飯を紹介します。メスティンの使い方やダイソーメスティンを紹介し、焚き火でのご飯の炊き方や注意点をまとめました。メスティンの焚き火炊飯に必要な収納アイテムや焦げや汚れたの落とし方も解説してますので、参考にしてください。

食器・調理器具
100均のやかんをキャンプに持っていくメリットは?おすすめ商品や注意点も解説!
100均のやかんがキャンプで使えるかについて解説します。100均のやかんをキャンプに持っていくメリットやキャンプで使う時の注意点について詳しく説明!100均でゲットできるキャンプで使えるおすすめのやかんも紹介しますので、参考にしてキャンプで活用してください。

食器・調理器具
アルミクッカーはシーズニングが必要?簡単なやり方をリサーチ
アルミクッカーに必要なシーズニングのやり方について紹介!スノーピークやモンベルから販売されている、チタン製やステンレス製クッカーの特徴も掘り下げていきます。アルミクッカーのシーズニングだけでなくストームクッカーについても触れているので、ぜひ参考にしてください

キャンプ道具
ドンキホーテの電気毛布「電気かけしき毛布」が人気!値段や口コミは?
ドンキホーテで人気の電気毛布「電気かけしき毛布」について解説します。気になる値段や口コミ情報、電気毛布の魅力についても調査しました。またドンキホーテの電気毛布以外におすすめする商品を紹介していきますので、ぜひ参考にして下さい。
この記事へコメントしてみる
コメントは運営が確認後、承認されると掲載されます。