「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

バーベキューにグリルマットが便利!特徴や使い方に注意点も紹介!

バーベキューにグリルマットが便利!特徴や使い方に注意点も紹介!

バーベキューに便利なグリルマットについて紹介します!バーベキューのときに、グリルマットのおすすめの使い方や特徴を解説!グリルマットの種類や耐熱温度などの情報もまとめました。コスパの良いグリルマットの使い方を確認しましょう。


バーベキューにおすすめのグリルマットを紹介!

アウトドアに最適なグリルマットについて紹介します。アウトドアでバーベキューを楽しむときに、網から食材が落ちてしまった、という経験をしたことはありませんか?
 
そういった人は、ぜひグリルマットを試してみてください。グリルマットを使えば、バーベキューで焼きそばをしたり、パエリアのようなご飯を使ったものも調理できます。
 
非常に価格も安く、コスパが良いグリルマット!グリルマットの特徴や使い方について解説するので、その魅力を確認してください。

グリルマットの特徴

特徴①手入れが簡単

バーベキューをする際にグリルマットは非常に便利です。グリルマットは表面がテフロン加工されているので油が不要でくっつかないです。
 
好きな食材を乗せてバーベキューしたあとは、キッチンペーパーなどで軽くふくだけでOK!バーベキュー後の後片付けがとても簡単になる上に、繰り返し使うためのメンテナンスも必要ありません。
 
また、購入もホームセンターや100均、ネットなど様々な場所でできます。安いタイプから、繰り返し使える丈夫なものまであるので、選択肢が豊富です。

特徴②好きなサイズにカットできる

グリルマットは好きなサイズにカットすることも可能です。バーベキューのときに必要なサイズにカットして使ってください。
 
また、バーベキューだけでなく、家庭でお鍋やフライパンに合わせてカットするのもおすすめです。バーベキューの網すべてにグリルマットを乗せなくても、真ん中だけにカットしたものをセットするのも使い方としておすすめです。

特徴③メッシュタイプもある

バーベキューの網に近いタイプとして、メッシュタイプも販売されています。こちらも油不要でくっつかない仕様になっていて、バーベキューで使用する際に、カットもOKです。
 
耐熱温度は260℃まで大丈夫なので、バーベキューの強い火力にも対応しています。網目が小さいので、こちらでお肉を焼くのもおすすめ!網のないバーベキュースペースでも、すぐに調理が始められます。
 
通常のタイプとは別に、メッシュタイプもホームセンターや100均で購入しておくのが便利です。通常のマットやメッシュのマットを使って、より快適なバーベキューを楽しみましょう。

グリルマットの使い方

使い方①網の上に乗せる

グリルマットの使い方を確認しましょう。バーベキューはもちろんですが、家庭でも使えるのでおすすめです。
 
通常はバーベキュー場などに設置されている網の上にセットしてください。あとは、お肉や焼きそばの麺などを乗せて調理するだけでOK!使い方は難しくありません。

使い方②お皿代わりにする

バーベキューでお皿を用意し忘れても、グリルマットがあれば大丈夫です。そのまま、お皿としても使えるので、テーブルに移動させて使いましょう。
 
どんどん焼けたものをマットに乗せて、取っていってもらうような使い方が便利です。くっつかないので、手間もかからず、100均のお皿も不要です。

グリルマットの注意点

注意点①耐熱温度

グリルマットは基本的に耐熱温度が260℃前後です。あまり火柱が上がるような焚き火のような上で使うのは避けましょう。
 
あくまで網の上にグリルマットがある前提となっており、直火調理は避けてください。時々、火元から少しずらしてあげると安心です。

注意点②熱の広がりにムラがある

マットは鉄板とは性質が異なるため、均等に熱が広がるわけではありません。熱の広がり方にムラが生まれやすいので、焼け具合を確認してください。
 
特にバーベキューで分厚いステーキ肉のようなものを焼くときは、しっかりと中まで火を通しましょう。

バーベキューでグリルマットを使ってみよう!

バーベキューでおすすめなグリルマットについて紹介しました。グリルマットはとても便利で、ホームセンターや100均などで購入できる便利グッズです。
 
いままで網目を気にしてバーベキューをしていた人も、グリルマットを使えば様々な料理を気軽に行えます。コスパも良く、拭いたり、使い捨てでも安いので安心です。グリルマットを使って、さらにバーベキューを楽しみましょう!

イワタニの炉端焼き炙りやが人気!キャンプで本格焼き鳥を味わおう

https://news-magazine-campers.com/camping_equipment/grill/%e3%82%a4%e3%83%af%e3%82%bf%e3%83%8b%e3%81%ae%e7%82%89%e7%ab%af%e7%84%bc%e3%81%8d%e7%82%99%e3%82%8a%e3%82%84%e3%81%8c%e4%ba%ba%e6%b0%97%ef%bc%81%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%81%a7%e6%9c%ac/

炉端焼き炙りやのスペックや魅力について徹底調査しました。炉端焼き炙りやの使い方や価格、使用する時の注意点も詳しく解説!炉端焼き炙りやの手入れ方法についても、詳しく紹介しているので、キャンプなどで使用する際は参考にしてください。

ゆるキャンに登場する焚き火グリルB-6君で美味しい焼き鳥を作ろう!

https://news-magazine-campers.com/recipes/%e3%82%86%e3%82%8b%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%81%ab%e7%99%bb%e5%a0%b4%e3%81%99%e3%82%8b%e7%84%9a%e3%81%8d%e7%81%ab%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%abb-6%e5%90%9b%e3%81%a7%e7%be%8e%e5%91%b3%e3%81%97/

ゆるキャンで登場する焚き火グリル「B-6君」を使った美味しい焼き鳥の作り方を紹介!気になるB-6君のスペックや、特徴についてもわかりやすくまとめています。ゆるキャンを見て気になった人は、ぜひ焼き鳥づくりの参考にしてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

キャンプで大活躍すること間違いなし!「業務スーパー」でおすすめの食材13選

エブリデイロープライスで知られる「業務スーパー」おすすめのキャンプにぴったりな食材を紹介します。バーベキューやキャンプ飯に使える、お得で便利な業務スーパーの食材をまとめてみました。予算も味も満足できる食材をチェックしてみてください。


キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

キャンプでおすすめの一酸化炭素チェッカーおすすめ7選!選び方や注意点も解説

寒い季節のキャンプはストーブが必須になってきますが、気を付けないといけないことは一酸化炭素中毒です。今回は、キャンプにおすすめの一酸化炭素チェッカー7選を紹介します。選び方や注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてください。


【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

【愛媛】無料キャンプ場!遊具が豊富で子供も楽しめる「かすみの森公園」デイキャンプレビュー

松山市内から約30分ほどで行ける重信川沿いの公園「かすみの森公園」で友達ファミリーとデイキャンプをしました。木々に囲まれた広々とした公園でおいしいご飯を食べて飲んで騒いで楽しみました。遊具もたくさんあり子ども連れにはうれしい公園です。ぜひ参考にしてください。


車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中もテントも快適にくつろげる!おすすめの「マット」9選

車中泊やテント泊での快適な睡眠を手助けするマットについて紹介します。マットは様々なサイズ・特徴があり、ご自身のテントや車の大きさに合ったものを選ぶことが大切です。ファミリーにおすすめのマットを厳選しましたので、ぜひ参考にしてみてください。


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


最近話題のキーワード

キャンパーズで話題のキーワード


ブランド 100均 東京 車中泊