「この記事はアフィリエイト広告を含んでいます」

ノーススター2000をケロシン化しよう!やり方や必要アイテムは?

ノーススター2000をケロシン化しよう!やり方や必要アイテムは?

ノーススター2000をケロシン化するやり方を紹介します。燃料費の節約になるケロシン化の詳しい方法や、気をつけるべき注意点も詳しく解説。ノーススター2000をケロシン化するメリットや、必要な材料や道具についてもまとめました。


ノーススター2000のケロシン化方法を解説!

ノーススター2000は、キャンプギアメーカー・Coleman(コールマン)の人気ガソリンランタンです。ホワイトガソリンを燃料とし、光量が強く炎が揺らめくので、雰囲気がいいのが特徴です。
光が広がりやすいので、キャンプサイト全体を照らすフィールドランタンとして活躍します。
ただ、燃料となるホワイトガソリンが高価なのが難点です。そこで、キャンプ愛好家を中心に話題になっているのが、「ケロシン化」です。
ケロシン化とは、燃料に灯油を使えるように改造することです。ケロシン化のメリットや、工程、必要な材料・道具について解説します。

ノーススター2000の商品情報

ランタン ノーススター2000-750J

¥23800

ランタンの中でも特に明るい光を放つ商品です。ガソリンを燃料としたランタンですが、電池式自動着火装置も付いているので、ガソリンランタン初心者でも手軽に使えます。また、コールマンならではのおしゃれなデザインも魅力的です。

男性
男性

おしゃれな上に機能的なおすすめランタンです。

評価:

お値段は高めですが、大光量を放つので、真っ暗な夜のキャンプ場でもこれ一つで十分明るくなります。また、LEDランプとは異なり、炎を見ているとリラックスできます。

ノーススター2000のケロシン化方法

ノーススター2000のケロシン化は、比較的簡単な改造です。一部のパーツを取り替えるだけです。ただし、必要な材料はすぐに手に入るものではありません。ランタンをケロシン化させるメリットや、必要な材料・道具、具体的な方法について解説します。

ランタンをケロシン化させるメリット

ケロシン化をすると、燃料に灯油(ケロシン)を使えるようになります。元々の燃料であるホワイトガソリンは高価です。それに比べて、灯油は安価で手に入りやすいです。光量も劣ることはありません。
定期的にランタンを使う方にとっては、ランニングコストを抑えられるので、大きなメリットとなります。

用意する工具と材料

  • ケロシンランタン用ジェネレーター
  • ケロシンランタン用フューエルチューブ
  • パーツクリーナー
  • 液体ガスケット
  • モンキーレンチ
 ケロシン化は決して難しい改造ではありませんが、細かい部品を取り替える緻密な作業です。具体的に、ケロシン化に使う材料と道具を紹介します。
 ジェネレーターとは、圧力によって押し上げられた燃料が通るパイプ状のパーツです。また、フューエルチューブはタンクへ燃料と空気を送り込むためのパーツです。
ケロシン(灯油)対応のジェネレーター・フューエルチューブは、現時点では正規では国内販売されておらず、輸入並行品のみの販売です。つまり、少々値段が高いです。しかし、重要なパーツなので、メーカーの純正品をゲットしましょう。
ケロシン化のポイントは、パーツ同士をしっかり接合することです。パーツクリーナーで残った汚れを落とし、パーツの接合部の密閉度を高めるために液体ガスケットを付けて、しっかりと接合しなくてはいけません。
また、モンキーレンチは小さなパーツの脱着に便利です。強くパーツを締めないと、組み立てた後に安定しません。

ノーススター2000のケロシン化方法

  • ランタンを全て分解します。
  • ジェネレーターやフューエルチューブの接合部についた古い液体ガスケットや汚れを、パーツクリーナーで完全に落とします。
  • 接合部に、新たに液体ガスケットを塗って、新しいジェネレーターとフューエルチューブを取り付けます。
  • タンク内にゴミが入らないように注意しながら、全体を組み立てます。
  • 平らな場所に置いて、しっかり安定しているか確認します。

ノーススター2000のケロシン化のQ&A

ノーススター2000のケロシン化の注意点

ノーススター2000をケロシン化する時の一番の注意点は、メーカー保証が受けられなくなるという点です。高価な商品にも関わらず、不具合が出た時にはメーカーでは修理してもらえなくなります。
また、先ほど改造の作業は難しくないとお話しましたが、燃料の付着した部品を扱うため、作業には危険が伴います。
また、分解して組み立て直すので、一つ一つの工程を確認しながら進めないと、炎が安定しません。
ケロシン化をすると、着火方法などは変わりますか?

ケロシン化をしても、基本操作は変わりません。しかし、着火する時にプレヒートの時間が必要になります。ランタン全体が温まってから灯油に着火しましょう。プレヒートが不十分だと、いきなり大きな火が上がってしまい、大変危険です。

ノーススター2000のケロシン化は自己責任で

ノーススター2000のケロシン化について、メリットや材料・工具、注意点など詳しく解説してきました。
ケロシン化はあくまで個人責任で行う改造です。万が一事故が発生しても、どこからも保証は受けられません。また、着火時にも注意しないと、大きな炎が上がってしまう可能性があります。
しかし、最新の注意を払いながら改造をすれば、燃料代の節約という大きなメリットがあります。ぜひ、興味のある人はチャレンジしてみてください。

この記事のライター

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。

最新の投稿


【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

【神奈川】景色が抜群!都心から日帰りもOK「ちがさき柳島キャンプ場」をレビュー

神奈川県の湘南エリアで唯一のキャンプ場「ちがさき柳島キャンプ場」で、デイキャンプしてきました。アクセスがよく設備やレンタル品が整っているため人気があります。そんな「ちがさき柳島キャンプ場」の体験レビューをまとめてみました。


コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介!おすすめアイテム19選

コラボギアで話題のDVERG(ドベルグ)を紹介します。単にデザイン性や機能性に優れたギアを扱うだけではない、ドベルグが持つ魅力とはどんな点にあるのでしょうか。ドベルグの魅力やおすすめのアイテムをチェックしていきましょう。


【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

【山梨】富士山麓最大級の広さ!プライベート感溢れる「マウントフジキャンプリゾート」をレビュー

山梨県の富士山麓にある「マウントフジキャンプリゾート」をペットキャンパーが体験レポート!圧倒的開放感が魅力のキャンプ場です。最大級クラスと言われる、広々としたドッグランサイトや、施設情報などの魅力をたくさんの画像とともに詳しくお届けします。


コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

コンパクトで収納上手に!キャンプにぴったりなカセットコンロ10選

キャンプにおすすめのカセットコンロを紹介します。キャンプ以外でも家や災害時にも重宝するカセットコンロですが、使用する場面を想定して選ぶことが大切。コンパクトなカセットコンロを厳選して解説しましたので、ご自身に合った商品を見つけて、キャンプご飯を楽しみましょう。


軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

軽くて安くてコスパ良し!キャンプでおすすめの「ソフトジャグ」7選

キャンプで大活躍のソフトジャグについて、種類や便利な使い方について詳しくまとめ、おすすめのソフトジャグをピックアップして紹介しています。それぞれのソフトジャグのスペックや、特徴を徹底的に解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。