メッシュ焚き火台は軽量&コンパクトで持ち運びが便利

メッシュ焚き火台のメリット
■メリット①低価格で購入が可能

■メリット②設営と撤収が初心者でも簡単

■メリット③軽量でかさばることがない

メッシュ焚き火台のデメリット
■強風や五徳に注意が必要

■耐久性を考慮する

■交換時期が早い?

メッシュ焚き火台おすすめ10選
■メッシュ焚き火台:ユニフレーム ファイヤスタンド2

ファイアスタンド2
サイズ | 40cm 40cm 30cm |
重量 | 490g |

持ち運びが便利!
評価:何と言っても持ち運びに大変便利なのがいいところです。 長手方向には場所をとるものの細くまとまりますし、重量も軽いです。
■メッシュ焚き火台:ロゴス メッシュファイヤーピット

メッシュファイヤーピット
¥3058
サイズ | 約43cm 43cm 25.5cm |
重量 | 約700g |

コンパクトで持ち運びが楽!
評価:火吹き棒もほとんど使わずに、地面も傷めず、効率よく焚火ができ、何より癒される。軽いし、かなりコンパクトになるので、持ち運びも便利。
■メッシュ焚き火台:OutPort 分割式ファイアースタンド
サイズ | 約幅410mm 長さ410mm 高さ340mm |
重量 | 約770g |

後片付けがとても楽に!
評価:灰が下に落ちることもなく、灰を包んで捨て場まで運べるので、片付けがとても楽!!今シーズンは問題なく使えそうです。
■メッシュ焚き火台:モノラル 焚き火メッシュ2
サイズ | 36cm 36cm |
重量 | 440g |

変形なく使用できる!
評価:以前のワイヤフレームは収納する際に丸めていた為、その形が記憶され広げた際に歪な形になっておりましたが新しい物は網の一つ一つが金属の輪っかで構成されており変形しません。
■メッシュ焚き火台:ディーオーディー 秘密のグリルちゃん
サイズ | 34cm 34.5cm 19.5cm |
重量 | 約610g |

小ぶりの焚き火にぴったり!
評価:収納がコンパクトなところが良くて購入しました。何度か使用していますが、今のところ満足しています。
■メッシュ焚き火台:バンドック 焚き火スタンド
サイズ | 41cm 41cm 34.5cm |
重量 | 1.0kg |

初心者でも安心して使用できる!
評価:焚火観賞用として購入。焚火で料理をする事が無い、ライトユーザーです。 2年で、約6回程度使用しましたが、まったく不具合無いです。 脚も2分割で長さ半分になる為、組み立ても収納も、程良いです。
■メッシュ焚き火台:パーゴワークス ニンジャファイヤースタンド

ニンジャファイヤースタンド
¥13200
サイズ | 36cm 36cm 30cm |
重量 | 280g |

ソロキャンプに最適なサイズ!
評価:ソロキャプ向きなサイズ感だと思います。 アミと五徳のスキマが少ないので、太い薪は入らないもしくは入りにくいです。個人的には炭での調理にむいていると思ってます。 燃焼効率がいいので全て灰になっているので撤収時の片づけが楽です。足をはずしてアミだけにしたら、アミを傾けて灰を捨てるだけです。アミは洗わずに収納できるのが魅力です。
■メッシュ焚き火台:ベルモント 焚き火台TOKOBI

焚き火台TOKOBI
¥11980
サイズ | 41.5cm 46cm 32cm |
重量 | 約2.2kg |

焚き火調理には断然おすすめ!
評価:調理のできる焚火台を探していて、これにたどり着きました。 網や鉄板を火力や薪の量によって高さを2段階選べて、調理しながらわきから薪を追加できる。
■メッシュ焚き火台:モノラル ワイヤフレーム
サイズ | 36cm 36cm 28cm |
重量 | 980g |

デザインと軽さが◎
評価:何よりデザインがカッコいい!収納はコンパクトで軽く展開も容易で非常に素晴らしい焚き火台です。 別売のワイヤーメッシュがあるとクロスの破損を気にせずガンガン使えます。フレーム部分にステンレスパイプ丸鋼を通すことでロストルを置くことが可能です。
■メッシュ焚き火台:ディーオーディー 秘密のグリルさん
サイズ | 47cm 47cm 25cm |
重量 | 約2.2kg |

荷物が減った!
評価:今まではグリルと焚き火台を別々で使っていましたが、今回こちらのグリルさんを購入してキャンプへ行ってきました。まず少しではありますが荷物が減りました!使い勝手もよく、網が三枚に分かれているので洗い物も便利です。炭の処理、洗い物も一つででき時間短縮にもなりました!
■メッシュ焚き火台を比較
ブランド | ユニフレーム |
---|---|
LOGOS(ロゴス) | OutPort |
MONORAL(モノラル) | DOD(ディーオーディー) |
BUNDOK(バンドック) | PaaGo WORKS(パーゴワークス) |
Belmont(ベルモント) | MONORAL(モノラル) |
DOD(ディーオーディー) | 画像 |
型番 | ファイヤスタンド2 |
メッシュファイヤーピット | 分割式ファイアースタンド |
焚き火メッシュ2 | 秘密のグリルちゃん |
焚き火スタンド | ニンジャファイヤースタンド |
焚き火台TOKOBI | ワイヤフレーム |
秘密のグリルさん | 特徴 |
・耐久性に優れている ・軽量 ・王道商品 ・初心者でも簡単設営 | ・初心者におすすめ ・設営が簡単 ・専用収納袋付き ・人気ブランド |
・燃焼効果抜群 ・おしゃれな収納ケース ・コスパ重視の方におすすめ ・分割式 | ・耐久性が高い ・調理も可能 ・スタイリッシュなデザイン ・通気性◎ |
・ソロキャンプにおすすめ ・ポケットに入るサイズ ・料理可能 ・網目が細かい | ・コンパクト収納 ・携帯性が抜群 ・男性支持が熱い ・低コスパ高機能 |
・最軽量クラス ・シンプルな作り ・五徳付き ・機能性十分 | ・大きな薪も使用可能 ・上下二段シェルフ ・長方形タイプ ・火加減の調節が簡単 |
・特殊耐熱クロス使用 ・料理が楽しめる ・おしゃれなデザイン ・ワイヤー吊り下げ仕様 | ・ファミリー向け ・ポケットに入るサイズ感 ・焼き網と五徳付き ・使い勝手◎ |
商品リンク | 楽天(¥6,400) |
メッシュ焚き火台の自作方法
■準備するもの

- ステンレスメッシュ
- ペグもしくはステンレスポール
- S字フックもしくは丸カンかワイヤー
■作り方

- ペグをメッシュシートの大きさに合わせて地面に差し込む
- ペグの輪にS字フックを引っ掛ける
- 交換用のメッシュシートの穴にS字フックを吊るしたら完成!
メッシュ焚き火台のQ&A
- メッシュタイプの焚き火台は人気がないのですか?使い勝手が悪いのでしょうか?
囲いが無いので風で灰や火の粉が飛んでいくのが難点ですが、箱型の焚き火台に比べ軽くて設営が簡単なのがよいです。 火を熾したときの雰囲気は直火の焚き火の感覚に近いのではないでしょうか?熱を利用した料理の保温や、寒い時期のお燗が楽しめます。
- 四隅にボルトを通すためにステンレスメッシュに穴を開ける方法は?
網目に対して径の大きな穴を開ける場合は、線材をニッパーで切断していけば開けられます。網目の数個分くらいの穴なら、先の尖った錐やポンチのような物を網目に刺してグリグリ押し込んで目を広げればいいでしょう。
- メッシュの焚き火台が徐々にユーザー数増やしていますが、大きめの「ザル」でも問題無いですか?
Doの鉄製トライポッドに、店で使ってた古くなったステンレス大ざるに3本チェーンを取り付けて吊るして焚火をしたところ、良く燃えました。でも、火を調理や湯沸かしなどに有効利用しにくいのと嵩張るので、1回やったきりザルは廃棄処分しました。
メッシュ焚き火台は料理もできて身軽なキャンプの必須アイテム

旅行とアウトドアが好きです。2匹の猫とゆったり過ごしています。